タグ

2017年10月14日のブックマーク (7件)

  • 二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長が14日、街頭演説中にヤジを続けた聴衆を「黙っておれ」と厳しく制し、演説を中断する一幕があった。連立を組む公明前職を応援するため、大阪府守口市でマイクを握った際の一幕。 二階氏の演説が始まると、聴衆から「消費税を上げるな」とヤジが飛んだ。二階氏は最初は「ちょっと。演説中だからだまってなさい」と控えめに注意していたが、ヤジは止まらなかった。 二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。「世の中にはいい加減な人もおる。自分も何でも持ってきてこの上に立って(演説を)やればいい。こっちがやっているときにいらんことを言うのは許されない」と強調した。 別の聴衆から、二階氏に同調する「そうだ」との掛け声がかかると、二階氏は「これが民主主義ってもんだろう。ねえ」と呼びかけ、演説を再開した。(明楽麻子)

    二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル
  • ネカマはシコれる

    あんな可愛いキャラにちんこが生えているなんて! あんなに周りを思いやってくれて誰にでも優しくて頼りになる人が現実では親の脛をかじってるだけのニートだなんて! 最高だ! ギャップ萌えだ! でも萌えるのはあのキャラがあの外見で実は中身がそうだからだ! 中のオッサンは気持ち悪いだけだ! 必要なのはキャラだけだ! だから正体は明かさなくていいし別にオフ会であってくれなくていい。 画面の中にずっと居てくれ。 当はオッサンでニートなんだけどそれを偽ってネトゲで可愛くて頼れる女の子を演じているオッサンが操作するキャラを活かしていくための電池としてだけ存在してくれ。 他の部分は不要なんだ。

    ネカマはシコれる
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    後半現実との闘いでトーンダウンしてくるの笑う。
  • 「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった

    2ちゃんねるで誕生したとされる有名な文章「宇宙ヤバイコピペ」をご存じですか? 「ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ」とハイテンションなノリで、宇宙がいかに人類の想像を絶する世界であるかを紹介したもの。内容が秀逸なことから、いくつもの改変コピペが作られたことでも知られています。 しかし、「宇宙ヤバイコピペ」の内容はどこまで正しいのでしょうか。宇宙研究は日々進んでおり、もう古くなってしまった部分もあるかもしれません。国立天文台に話を伺い、検証してみました。 宇宙ヤバイコピペ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨張して

    「宇宙ヤバイコピペ」って科学的に正しいの? 国立天文台に聞いてみたら、やっぱり宇宙はヤバかった
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    お前のうんこで地球がヤバイ
  • 「ガタン、ゴトン」は死語になる!? 進むロングレール化 線路は続くよ、音もなく、ゆれもなく | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    列車の雑音やゆれが消えた理由は、線路から継ぎ目が消えたから 「もしかして、『腐女子』ってアニメやゲームの好きな女の子のことだと思ってない?」 「えっ、ちがうの!?」 おとなのほうが子どもより長く生きているので、もの知りなのは当たり前です。しかし何事にも例外はあり、ときには子どものほうが詳しいこともあります。 「フジョシ」の語も婦女子を指しているとは限らず、腐女子のときもあります。近年できた言葉ですが、漢字表記までは知っていても、正確な意味までは知らないおとなは少なくありません。 「腐女子」の正確な意味は、BL(ボーイズラブ)つまり同性愛の男子を描いたアニメなどを好む女子、あるいはBLの男子を愛する女子だそうです。 子どものほうが詳しいといえば、線路もその一つと言えそうです。 その昔、列車が走る様子を表す擬態語としてよく「ガタン、ゴトン」、あるいは「ゴトゴト」が用いられていました。列車は揺れ

    「ガタン、ゴトン」は死語になる!? 進むロングレール化 線路は続くよ、音もなく、ゆれもなく | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    続きを読む押すまで記事間違えたかと思ったぞ。
  • 短文が売りのTwitter 「長文スクショ」に不満の声?

    皆さんご存じの通り、Twitterは短文で投稿するのが特徴で、140字という字数制限があります。しかし、ときには140字に収まりきらない長文をツイートしたいこともあるのではないでしょうか。 最近よく見かけるようになった手法で、「スマートフォンのメモアプリで書いた長文をスクリーンショットし、画像として添付して投稿する」というものがあります。1ツイートで長文を閲覧できるメリットがある一方で、「細かい字がびっしり書いてあって見づらい」「自分の読みたいフォントやサイズで読めない」「検索できない」など不満の声も上がっています。

    短文が売りのTwitter 「長文スクショ」に不満の声?
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    本文に要点はまとめてほしいし、読みやすくしろとは思うけどね。/他サイトに飛ばせるというのは思いの外ハードルが高いものだよ。
  • サークラだと思うことで増田が前に進めるならそれでいいけど、話を聞く限..

    サークラだと思うことで増田が前に進めるならそれでいいけど、話を聞く限りA美はサークラではなくただのヤリマン。それどころか、A美に関する噂が一人歩きしただけの普通の人の可能性もあり。そして増田は勘違いし続けただけのストーカー予備軍。A美に責任転嫁するのやめろ。A美怖かっただろうな。

    サークラだと思うことで増田が前に進めるならそれでいいけど、話を聞く限..
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    ストーカーじみた童貞の被害妄想と切って捨てていいな。
  • 元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報

    Googleエンジニアのアンソニー・レバンドウスキー氏(37)が宗教団体を創立したと話題に。神は人工知能AI)だという。 団体の名前は「Way of the Future(未来への道)」。ネットメディアのThe Vergeによると、宗教団体として税金の免除を受けるための書類は内国歳入庁(IRS)には提出されていないが、カリフォルニア州に提出された書類には、団体の目的が「人工知能に基づく神の実現を発展・促進すること」だと書かれていたという。 ■創設者のレバンドウスキー氏ってどんな人? レバンドウスキー氏はベルギー出身。14歳の時にアメリカに渡り、カリフォルニア大学在籍時、アメリカの国防高等研究計画局(DARPA)が主催するロボットコンテストで… 続きはソース元で http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/12/anthony-levandowski_a_2

    元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報
    mununuiota
    mununuiota 2017/10/14
    いあ AI