タグ

2010年9月5日のブックマーク (2件)

  • 「受諾したのは裁判でなく判決」とかいうのは日本語でしか通用しない難癖 - 非行型愚夫の雑記

    サンフランシスコ平和条約で東京裁判を受諾したので南京大虐殺の犠牲者数は20万人〜30万人で確定ということで - 模型とかキャラ弁とか歴史とかのブックマークコメントに見られるような「受諾したのは刑の執行のみ。東京裁判そのものは日政府が全否定」というような主張に対する反論です。 サンフランシスコ平和条約(サンフランシスコ講和条約)第十一条英文におけるjudgementの訳語問題については第162回国会で議論されています。 その内容は参議院会議録情報 第162回国会 外交防衛委員会 第13号より読むことができますが、説明のために引用します。 ○山谷えり子君 東京裁判、そして各国で行われた戦争犯罪者を裁く裁判は、不当な事実認定もこれあり、十分な弁護権も陳述権も保障されず、罪刑法定主義を無視した、近代国家の裁判とは言えないものではなかったかと多くの国民が考えているのも事実でございます。一九九八年成

    「受諾したのは裁判でなく判決」とかいうのは日本語でしか通用しない難癖 - 非行型愚夫の雑記
    munyuu
    munyuu 2010/09/05
    占領が終わったのに占領政策の結果を押しつけるのは内政干渉。そうして国家の自然権を否定するのはナチズム。平成17年の決議では法の不遡及に付き昭和27年~の決議内容を否定できません。id:D_Amonは国際法を勉強しろ。
  • サンフランシスコ平和条約で東京裁判を受諾したので南京大虐殺の犠牲者数は20万人〜30万人で確定ということで - 非行型愚夫の雑記

    第十一条 日国は、極東国際軍事裁判所並びに日国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日国で拘禁されている日国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている物を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、各事件について刑を課した一又は二以上の政府の決定及び日国の勧告に基く場合の外、行使することができない。極東国際軍事裁判所が刑を宣告した者については、この権限は、裁判所に代表者を出した政府の過半数の決定及び日国の勧告に基く場合の外、行使することができない。 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html というようにサンフランシスコ平和条約(サンフランシスコ講和条約)にあることですし。 ちなみに東京裁判(極東国際軍事裁判)での南京大虐殺の

    サンフランシスコ平和条約で東京裁判を受諾したので南京大虐殺の犠牲者数は20万人〜30万人で確定ということで - 非行型愚夫の雑記
    munyuu
    munyuu 2010/09/05
    id:Apemanは占領政策の効力は講和条約発効直後に消えるということを知らないらしい。http://bit.ly/rAD8d 日本を差別する連中のプロパガンダが暴かれていくなかで、必死にそれを喧伝する連中のみじめなこと(w