タグ

プログラミングに関するmurakawa_unboboのブックマーク (4)

  • プログラミング所感

    はてなブログに移行しました。 https://tsutomu7.hateblo.jp/ 昔考えたことが実現してた。 http://plaza.harmonix.ne.jp/~fakira/turedure/cprog_02.htm#020824 https://ja.wikipedia.org/wiki/VALU 空間は3次元(時間を入れて4次元)と言われるけど、それだと真空だ。もう1つエネルギーの次元を入れれば、電磁波が存在できる。粒子を存在させるには、もっと次元が必要なのだろうか。 変数 v が np.nan かどうかは、np.isnan(v) でできるが、vがfloatでないとエラーになる。 vがfloat以外も取りうるとき、v is np.nan としたくなるが、正しくない。 DataFrameならば、fillnaで空白とかにすればよいだろう。そうでないならば、isinstance

    プログラミング所感
  • アスペクト指向の基礎とさまざまな実装

    2年ほど前から耳にするようになった「アスペクト指向」も最近ようやく広まってきた。この連載では「アスペクト指向とは何か?」というところから始め、AspectJやJBossAOPなどを用いたAOPの実装を紹介していく。 関心事の分離とは? アスペクト指向の話には必ずといっていいほど「SOC」という言葉が登場する。このSOCは「Separation Of Concerns」の略であり、一般的には「関心事の分離」と訳されている。アスペクト指向を理解するためには「SOC」の概念を理解することが重要である。ここで、「また新しい3文字略語か」と顔をしかめて記事を読むのをやめてしまう読者がおられるかもしれないが、少し待ってほしい。このSOCは決して新しいキーワードなどではない。SOCとは、1960年代から1970年代にかけてのソフトウェア工学の黎明(れいめい)期に活躍し、「構造化プログラミング」を提唱した

    アスペクト指向の基礎とさまざまな実装
  • システム基盤設計の基礎

    交通量に見合った道路を作ったり,工場の排煙を減らす高度なごみ処理施設を建設したりする,といった基的な都市計画がなされていない,つまり「都市基盤」が整備されていなければどうなるか。道路は慢性的に渋滞しており,たどりつくだけで一苦労。街で交通事故が発生しても救急車が現場に到達することさえままならない。工場は排煙をまき散らし,深刻な大気汚染を引き起こす──。 情報システムにも,同じことが当てはまる。豊富な機能を持つアプリケーションを開発することは確かに重要だ。だが,サーバーやストレージの性能や信頼性,ネットワークの回線速度などを無視していては,システムの品質を保つことは難しい。システム開発に携わるあらゆるITエンジニアにとって,システムの性能や信頼性などを左右する「システム基盤」の知識は不可欠だ。そこで講座では,システム基盤を理解するための基的な技術や用語から,実践的な開発方法論までを解説

    システム基盤設計の基礎
  • http://plaza.harmonix.ne.jp/~fakira/turedure/cprog.htm

    murakawa_unbobo
    murakawa_unbobo 2006/10/14
    KKEプログラマの方の所感
  • 1