タグ

*やってみるに関するmuranoki3のブックマーク (14)

  • pythonでWEBカメラを使ってバーコードを読み取る - rubyu's blog

    ウェブカメラでぴぴっとAmazon中古価格相場とか調べることができたら不要の処分がはかどりそうだということで適当に実装してみた。 を読み取ると、 ↓ left side character(1) not found: 1111111 left side character(1) not found: 1111111 left side character(1) not found: 1111111 left side character(1) not found: 1111111 9784873113364 バーコード(JANコード)の規格は http://www.barcode.ne.jp/about_barcode/code/jan.html に詳しい。必要なことは全部書いてある。 ハマったところ VideoCaptureがNullを返す OR 真っ黒な画像を返すことがある cam

    pythonでWEBカメラを使ってバーコードを読み取る - rubyu's blog
    muranoki3
    muranoki3 2010/07/21
    これはすごいな・・・
  • ニコニコ静画で画像をダウンロードする方法(とりあえずの方法): 駄文と書評

    ニコニコ動画の静止画バージョンニコニコ静画が登場したようだ。 現在重くて表示できないんだが、表示されている画像を簡単にダウンロードする方法があるよーなのでこれを使ってみる。 用意するもの Firefox Firebug 手順 1. Firefox + FireBugでニコニコ静画にログインする。 2. なんでもいいからニコニコ静画のコンテンツにアクセス。 (例)ぐぬぬ - ニコニコ静画 3. 「F12」をおしてFireBug起動 4. コンテンツ再生 5. FireBugの画像タグを選び「GET 2658l」などと書かれている部分を右クリックし、「新しいタブ」で開く。 6. 新しいタブで開いた画像を右クリックし「名前をつけて画像を保存」でOK URLは http://lohas.nicoseiga.jp/img/2658l って感じになるはず。(最後の文字はイチではなくアルファベット小文字

  • 第2回 Amazon WebAPIを使ってみる:ITpro

    Web 2.0の技術を使って,実際にアプリケーションを作ってみましょう。まず1つめは,AmazonWebサービスを使った蔵書管理サイトです。Ruby on Railsを使って,Amazonから書籍データをAjax通信で取得し,Webブラウザで一覧できるようにします。 書籍の裏面を見ると,そのを一意に識別するISBNと呼ばれる番号があるのが分かります(写真1)*1。番号が2つある場合には,上の番号がISBNです。書店でもこのISBNを持って行くと,スムーズに注文できます。 ISBNのデータベースには,番号と書籍名,出版社や著者名などといったデータが登録されています。ISBN番号を入力するだけで簡単に書籍データを取り出すことができます。ただし,ISBNのデータベースは書店向けで一般には公開されておらず,個人では使うことができません。しかし,世界最大手のオンライン書店の米Amazon社が公開

    第2回 Amazon WebAPIを使ってみる:ITpro
  • アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(1) – Yama's Memorandum

    November 15, 2008 – 1:26 pm もう1月半も前に「アマゾンの書籍データベースにPHPでアクセスしてみた」という記事を書いた。これは、以前に試作した「蔵書管理システム」用の書籍データでアマゾンのデータが活用したいというのが動機だった。さて、その後、蔵書管理用のデータベースの構造とか、アマゾンの書籍データベースからどの程度のデータが取得できるのか、我が蔵書管理システムをアップグレードにむけ、いろいろ検討してみた。一応のメドがたったので、何回かにわけて、経験を記しておくことにした。このエントリーは、その第一回。 蔵書管理システムのアップグレード: 以前、試作した「蔵書管理システム」は、システムを構築するというより、むしろMySQLphpそしてHTMLのフォームの基を学ぶことを目的に作成したものだ。試作したデータベースは単一のテーブルを用いた単純なもの、データベースとい

  • Web2.0サイトを自作する - 目次:ITpro

    爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその質が分かるからです。 そこで連載では,GoogleAmazonWebサービスAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単に Web2.0サイトが構築できます。 第1回 Web 2.0ってなんだ? 爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実

    Web2.0サイトを自作する - 目次:ITpro
  • 覚えやすく破られにくいパスワードを作る方法

    自分には覚えやすいが他人には推測されにくいパスワードを、各サイトごとに個別に作るにはどうしたらいいのか。McAfeeが指南している。 さまざまなWebサイトやアプリケーションで利用するパスワードは、良くないと分かっていても、つい同じものを使い回したい衝動に駆られてしまうもの。そこで、自分には覚えやすいが他人には推測されにくいパスワードを、各サイトごとに個別に作るにはどうしたらいいのか、セキュリティ企業の米McAfeeが11月25日のブログで解説している。 McAfeeによると、例えばオンラインバンキング、オークション、SNSなどのサイトですべて同じパスワードを使っていた場合、1つのWebサイトからパスワードが流出すれば、自分の全アカウントに侵入される恐れがある。パスワードはWebサイトが保有しているものであり、それを使う個人が保有しているものではないという認識が大事だとMcAfeeは指摘す

    覚えやすく破られにくいパスワードを作る方法
  • 練習: 数えてから木を作る

    (heapq モジュールを練習中です) ある文字列に含まれる文字を数える関数 count() とその値を(ハフマン)木に納める関数 make_tree() を Algorithms with Python/シャノン・ファノ符号とハフマン符号 (M.Hiroi's Home Page) を参考にしながら(ありがとうございます m(_ _)m) # coding: utf-8 # Node, make_tree(), print_tree() につき # # Algorithms with Python/シャノン・ファノ符号とハフマン符号 # http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pyalgo31.html # # を参考にしました # (とくに Node, print_tree() はほぼそのまま使わせていただいています) from heapq impo

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/17
    ハフマン符号化
  • Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会に参加した - mollifier delta blog

    Kanasan.JSのGreasemonkeyチュートリアル読書会に参加した(オフィシャルの紹介ページ)。Greasemonkeyスクリプトは全然書いたことなかったので、一体どうなることやら、と思いながら参加した。結局分かったことはこんな感じ。 基的なスクリプトの作り方 どんな風に書くのかだけど、思ったより普通でした。getElementsByTagNameとかでいじりたい要素を取ってきて、insertBeforeで挿入とか。要素を取ってくるときはdocument.evaluateでXPathを使うことが多くなると思うので、XPath大事そう。それと、GM_getValueとGM_setValueでそのスクリプトだけで使う設定値を読み書きできる。 あとはAPIリファレンスを読んで、気合いで。 話題に上ったこと PDFを読んでいきながら、みんなが気になったこととかをばんばん発言してた。特に

    Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会に参加した - mollifier delta blog
  • ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 近頃は、はてなブックマーク人口もめっきり増えてきた感じがしませんか! 2chまとめサイトのようなアクセス多いところがどんどん活用しはじめたり ベストセラーで紹介されたりとかの影響なんでしょうか! 数年前とくらべてアクティブなユーザーも増えて、 人気エントリーだと1000や2000といった4桁ブックマーク数もあたりまえになってきました!! そんなこんなで、最近はてブをはじめた人も結構いるんじゃないかと思いますが…! 最初のうちは、トップページとか、人気エントリーを眺めているだけでも充分楽しいですよね! でも慣れてしまって、つい「記事に飢える」状態になっちゃったりすると 注目エントリーまでも追いかけるようになったり… それでもまだまだ飢えがおさまらなくって気がつけばハテブ依存症…! …あるいは、単なる外部ブックマークとして使っているだけの人も多いのかも? だけど、は

    ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    muranoki3
    muranoki3 2009/11/11
    知らないこと結構あったからやってみよう。
  • なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド Linux

    家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう? この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこ

  • Screenshot at 2019-06-28 13-50-54 – Cloud-Work.net

    LinuxMintのデスクトップをmacOS Mojave風にしてみる2019年7月1日「netdiscover」コマンドで、同一ネットワーク上の機器で使われているIPアドレスを一覧表示2019年6月25日Windows TerminalからSSHでLinux機をリモート操作2019年6月25日「Windows Terminal」(プレビュー版)がストアアプリとして登場。最新版の1903でインストール/利用可能。2019年6月24日PCIPアドレスを確認、ネットワーク・アダプタの状況を確認するコマンド「ifconfig -a」2019年5月31日Debian系の日本語入力をFcitx & Mozcにする2019年4月5日KaliLinuxをVirtualBoxで、かんたんに稼働準備し、日語化する。2019年4月4日WordPressのテスト環境を10分で用意。1台のPCでいくつものサー

  • UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日「LinuxデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料)」 を読ませていただいて、自分で実際にやってみたくなったので、UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にしてみました。 Mac買えばええやん、って言われそうだけど、Ubuntu(Linux)でどこまでやれるのか、実際に試してみたくなったのでトライ。 せっかくなので、方法というか手順をログとして残しておきます。 基的に「http://maketecheasier.com/turn-your-ubuntu-hardy-to-mac-osx-leopard/2008/07/23/」を参考にさせていただいた(というか、ほとんどそのまま...)のですが、私の環境では一部上手くいかなかったり、部分的にハマったりしたので、その点の補足&日語訳くらいの感覚で参考にしていただければと思います。 気になるBefore

    UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々
  • LinuxのデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    LinuxのデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • python-twitter を使ってみる - trial and error

    どもー、最近 Python 使いになり始めた techno でございますー。 ここ数カ月、Python ばかり書きまくってるような気がしますが、まあ気にしない。 こまごました物を、いろいろ作って遊んでるのですが、ブログに書くほどでもなさそうだったり、ブログ書く時間がなかったりで、あまり書いてません... ま、今日は、時間もないけど、少し書いてみようかな、みたいな。 Python から twitter を扱うことについて。 簡単に、ざざざ、っとメモ書きだけ。 Python から twitter いじりたいなら、python-twitter を使うことになるかと。 python-twitter - Google Code Debian とかだと、リポジトリに入ってます。 sudo aptitude install python-twitter とかすれば使えるようになっちゃいます。 ただし、v

  • 1