タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • ベネッセ、Ustream活用の保護者向け教え方講座開始

    ベネッセは12月28日、小学校4年~6年生の子どもを持つ保護者を対象に、Ustreamを活用した算数の教え方講座「カタリス」を12月より開始したとを発表した。同講座は期間限定サービスとして、2011年3月末まで提供される。 中学受験を控えた家庭の保護者は、子どもの学習への関心が非常に高い状況にありながら、指導がうまくできずにストレスを抱える方が多い。同講座を開始した目的は、このような中学受験を控えた受験生の保護者が、よりスムーズに学習指導を行い、親子のコミュニケーションを活発すること。 同講座は、Web上でテキストを購入・ダウンロードし、Ustreamで講師の講義(1回約15分)を受講する。また、Twitterの専用アカウントで、疑問点などを講師とやり取りできる。 現在、同社では、SNSやクラウドサービスを、教育サービスに活用することで、いかにより効果的な学習に関するサービスを、低料金で提

  • マイクロソフト、Mac用Windowsリモートアクセスソフトの新バージョンを公開

    マイクロソフト(株)は8月1日、ネットワーク上のMacからWindowsマシンにアクセスして、 Windows上のプログラムやファイルの操作を可能にするリモートアクセスソフト「Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac」のバージョン2.0をリリースした。開発途上のベータ版のため、配布されるのは英語版のみとなる。使用期限は、2008年3月31日まで。 主な新機能は、 Windows Vistaに対応 ユニバーサルバイナリー化 新ユーザーインターフェース 画面サイズを随時変更可能 キーボード ショートカットなどのカスタマイズが可能 Mac上で利用できるすべてのプリンターへの出力に対応 複数のWindowsマシンへの同時接続が可能

    マイクロソフト、Mac用Windowsリモートアクセスソフトの新バージョンを公開
  • HTML5 videoでニコニコ動画風プレーヤーを作ろう (4/7)

    テロップを外部データとして用意する サンプル01ではHTMLにテロップとして表示する文字を直接記述していましたが、これでは後からテロップの内容を変更できません。そこで、JSON形式のファイルで用意したテロップデータをスクリプトで読み込んで表示するように変更します。JSONファイルでは複数のテロップを記述でき、表示する文字と表示するタイミングを設定できるようにします。 また、単にJSONファイルを読み込んで表示するだけでなく、動画を再生しながらテロップを変更できるようにします。動画の横にJSONファイルから読み込んだテキストエリア(textarea)を配置し、テキストエリア内を書き換えるとテロップに反映されるようにします。 テロップデータは以下の形式にしてあります。 { 'id':'ID名', 'sec': 表示開始秒数, 'text':'流すテロップ' } id名はdiv要素のid属性です

    HTML5 videoでニコニコ動画風プレーヤーを作ろう (4/7)
  • HTML5 videoとjQuery UIでパノラマ動画プレーヤー (1/3)

    スライダーで視点を変えられる360度動画。画像クリックでサンプルページを表示します(Safari 4、Opera 10.50でのみ表示可能) Flash Playerなどのプラグインがなくても、ブラウザー上で動画を再生できるHTML5 video。前回の記事では、HTML5 videoで動画を表示・再生する方法を解説しました。今回は、360度動画が撮影できるカメラ「bloggie(ブロギー)」で撮ったパノラマ動画を素材に、スライダー操作で視点を切り替えられるパノラマ動画サイトを完成させましょう。 HTML5 videoをJavaScriptで制御する ブロギーで撮った360度動画は、以下のような横長の1枚の動画になっています。 パノラマ動画サイトのサンプルは、360度ぐるりと見渡せる動画にするため、この横長の動画を2つ、水平に並べます(同じ内容のvideo要素を2つ用意する)。2つのvid

    HTML5 videoとjQuery UIでパノラマ動画プレーヤー (1/3)
  • もうバイトは雇わない——成長ネットショップ逆転の発想 (1/2)

    最初は家族や仲間内だけの少人数でうまく回っていたネットショップも、次第に人手の不足や増え続ける商品管理の手間といった、成長に伴う問題が発生してきます。気づいたときには「時、すでに遅し」とならないために、あらかじめ「自分のお店の将来像」をシミュレーションしておくことが大切です。 そもそも、自分1人、あるいは数人で始めたショップが、それ以上のマンパワーを必要とするまでの規模に拡大する必要があるのでしょうか? 当然、「拡大する必要がない」と判断すれば、「現状維持」という選択肢もあるでしょう。逆に「できる限り拡大したい」のなら、いつまでに、どの程度大きくしたいのか。そのためにはどのタイミングで商品ラインナップを強化し、人材を補充するのか。予測を立てる必要があるのです。 「人を雇えば負担が減る」とは限らない たとえば人手を増やすとはいっても、「アルバイトを雇う」「外注に出す」「正社員を雇う」などの選

    もうバイトは雇わない——成長ネットショップ逆転の発想 (1/2)
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
  • 加速度センサーで操縦する地図サイトを作ろう (1/4)

    Firefox 3.6の新機能で遊ぶ 今年1月、Firefoxの最新版「Firefox 3.6」がリリースされました。FirefoxはHTML5を積極的にサポートするなど、開発者にとっては“遊びがい”のあるブラウザーの1つです。最新版の3.6でもいくつか興味深い機能が追加されています。 注目は、iPhoneゲーム機のコントローラーでおなじみの「加速度センサー」に対応したこと。加速度センサーを搭載したPCなら、体の傾きに応じてJavaScriptの処理を実行できるようになりました。そこで今回のJavaScriptラボでは、Firefox 3.6の「加速度センサーAPI」とGoogleマップを使って、PCを傾けた方向にスクロールする地図を作ってみましょう。さらに、HTML5の「Geo Location API」を使い、地図のスタート地点(デフォルトの表示位置)を現在地に変更する機能も付けて

    加速度センサーで操縦する地図サイトを作ろう (1/4)
  • ASCII.jp:HTML5 videoで作る“動くストリートビュー”|古籏一浩のJavaScriptラボ

    スライダーで視点を変えられる360度動画。画像クリックでサンプルページを表示します(Safari 4、Opera 10.50でのみ表示可能) 動画を手軽に扱えるHTML5 Webブラウザーで動画を再生するには、従来、Flash Playerなどのプラグインが必要でした。これに対して、現在策定が進められているHTML5では、「video」という新しい要素が追加され、ブラウザーだけで動画を再生できます。 単なる再生だけであればメリットは薄いと感じるかもしれませんが、HTML5のvideo機能はJavaScriptによって動画を制御できます。Flashの場合、JavaScriptからFlashへ命令を送れないブラウザーもありますし、iPhoneiPadなど、Flash Playerが存在しない環境もあります。将来的に、iPhoneiPadなどに搭載されているSafariのWebKitがHTM

    ASCII.jp:HTML5 videoで作る“動くストリートビュー”|古籏一浩のJavaScriptラボ
  • ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    Webデザイナー、(X)HTMLCSSコーダー、マークアップエンジニアが扱いやすいJavaScriptライブラリー「jQuery」を基礎から解説。プログラムの基的な書き方から、実務で使えるサンプルまで。jQueryをマスターして仕事の幅をぐっと広げよう。<cj:inc template="792" element_id="499288" />

    ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
  • 古籏一浩のJavaScriptラボ

    活躍の舞台をどんどん広げているJavaScript連載では、JavaScript関連書の執筆でおなじみの古籏一浩氏が、最新の活用Tipsから今後注目のAjax/JavaScriptライブラリーの解説まで、“楽しくできて役立つネタ”をお届けします。

    古籏一浩のJavaScriptラボ
  • IEにも対応!10分でできるWebフォント実装法 (2/3)

    STEP.2:フォントを読み込む(Firefox/Safari/Opera編) Firefox/Safari/Operaは、TTF(True Type Font)およびOTF(Open Type Font)形式の読み込みに対応している。先ほどダウンロードした「まきば」のフォントファイルは、拡張子からも分かるようにTTF形式なのでそのまま利用できる。フォントは、CSSに以下のような @font-faceリンクを追加すれば読み込める。src: url() の url() 内の記述がフォント名(TTFファイルの名前)を表している。 @font-face { font-family: Makiba; src: url(MakibaFont13.ttf) format("truetype"); } なお、フォントファイルの読み込みには時間がかかるので、上記の記述はCSSファイルの上部に記述し、ブラウ

    IEにも対応!10分でできるWebフォント実装法 (2/3)
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • 1