2016年2月26日のブックマーク (22件)

  • 【超絶難問!?】和歌山医科大学の小論文問題 - TOKYOひとりぼっち

    2016 - 02 - 26 【超絶難問!?】和歌山医科大学の小論文問題 医学部らしい、しかしあまりにも答え方に困ってしまう小論文が出題されたようです。 小論文での受験経験がないので、正直これが通常の小論文問題なのか、奇問に属するものなのかは判断がつきません。 様々な条件が付いてはいますが、答えられる範囲があまりにも広すぎて一貫した採点ができるのか疑問に思ってしまいますw みなさんはどのように答えますか? 以下がその問題にまります。 問題文 私が予想する採点方法  記述している条件がクリアされていること。 論理的に一貫性があること。 暴力的、反倫理、逸脱した価値観が含まれないこと。 以上のようなことを踏まえて数段階方式の採点。 さらにそこから誤字脱字、その他不備の減点が行われるといったところでしょうか。 解答に関する私の考え 決定、不決定の立場を選択できる以上両方で合格可能な解答が可能なの

    【超絶難問!?】和歌山医科大学の小論文問題 - TOKYOひとりぼっち
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 女の幸せは引き際で決まるんやって、あんさん!!!! - ~麻耶イズム爆論~

    2016 - 02 - 26 女の幸せは引き際で決まるんやって、あんさん!!!! 過去、恋はしたことなくても愛は何回かしてきたわたし。 わたしは愛にルールなんてないと思っている。 せやけど!!! 「引き際」 だけは大事にしてきた。 引き際ってね、 好きやけど相手に好きな人ができたから別れるとか そんな小さい話じゃないんですわ。 もっと深い話です。 めっちゃ愛してるねん、相手のこと。 ほんまに一緒にいたいし、愛してるし支えたいと思っている。 でも、いろんな事情で別れざるを得ないときってある。 変な話、すきやから別れるとかってあるやん? 例にだして悪いけど、ゲス極の嫁なんかええ例です。 引き際がかっこわるいよね。 お金やらなんやら事情はあってもね、 そこで立ち止まるより潔く終わらせたほうが 人生回りだすことあんねんて!! なんぼええ恋愛でも、終わるときは終わる。 続くときは続く。それは2つとも

    女の幸せは引き際で決まるんやって、あんさん!!!! - ~麻耶イズム爆論~
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 就活はビズリーチの「ニクリーチ」から!焼肉を食べながら、人事の方と楽しく話そう! - あべらじ!

    2016 - 02 - 24 就活はビズリーチの「ニクリーチ」から!焼肉をべながら、人事の方と楽しく話そう! WEBサービス 就職活動 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク どうも、あべたんです。 多くの大学生には避けては通れない、かつできることなら避けたい、関門があります。 就職活動 です。 結構、っぽくなる人が多いと思うんですが、 就職活動が楽しくなるようなサービス を見つけましたよ! 「ニクリーチ」に登録して、楽しく就職活動をしよう! その名も 「ニクリーチ」 。人材系のビズリーチという企業が運営しているサービスです。 どんなサービスかというと... お腹を空かせた学生のための肉就活サイト「ニクリーチ」 無料で肉をべながら就職活動!就職・インターン活動を、美味しく、気軽に、楽しく!ニクリーチで謳歌してください。 というもの。 「具体的に何

    就活はビズリーチの「ニクリーチ」から!焼肉を食べながら、人事の方と楽しく話そう! - あべらじ!
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 意識高い系(笑)を笑うものは意識高い系(笑)に越される ~新卒フリーランスを叩く愚~ - ケーススタディの人生

    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    意識高い系(笑)に出会えたらチャンスですよ、みなさん。彼らをマネして成長しちゃいましょう。
  • 自分で選択した先にある「面倒くさい」は禁句ではないか。 - 殻破りなひよこ

    皆さんは、自分が今しなければならない事を面倒くさいと思う事はありますか? その「面倒くさい」には2つあると思うんです。 2つの「面倒くさい」 ①自分が選択しなくても押し寄せる「面倒くさい」 ②自分が選択したことで感じる「面倒くさい」 自分で選択したのなら「めんどくさい」は禁句ではないか? ①「面倒くさい」ことをするとは想定していなかったから。 ②「面倒くさい」ことをするのは知っていたけど、実際にやってみて思った以上だったから。 ③「めんどくさい」が口癖だから。 結局何が言いたかったか 2つの「面倒くさい」 僕も「面倒くさい」と思うことがあります。 例えば、洗濯物を干すこと、たたむこと。でも生活していく上で仕方なくやらなきゃいけないからやっています。 これは、自分が人生において選択しなくても押し寄せるめんどくさいです。 ①自分が選択しなくても押し寄せる「面倒くさい」 この「めんどくさい」はど

    自分で選択した先にある「面倒くさい」は禁句ではないか。 - 殻破りなひよこ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 日々が充実しているようで、実はただ時間を埋めているだけ。自問の時間の重要性 - らふらいふ

    最近ぼくは忙しい。沖縄旅行に、スキー、飲み会、海外旅行、セミナー。 春休みの間はほとんど毎日予定が埋まっている。 ぼく自身、大学生という何にも縛られない時間を有効に活用し、 やりたいことをやりたいようにやろうと思って予定を入れまくっている。 毎日予定があって一見、リアルが充実しているように見えるかもしれない。 確かにぼくも毎日を満喫していることはしている。 だが果たしてそれで良いのだろうか。 ぼくは最近、予定はあるのにそれだけではあまり充実感を覚えないのだ。 行動による充実感と精神的な充実感は一緒ではないのかもしれない。 もともとぼくはただワイワイ遊ぶだけという、 The大学生的な非生産的な時間を過ごすのは好きではない。 行動・経験の中から何かをつかみたい、成長したいそう思って予定を組んでいる。 旅行もセミナーも、飲み会も何かを得るため、考えるために参加している。 しかし、その成長のための

    日々が充実しているようで、実はただ時間を埋めているだけ。自問の時間の重要性 - らふらいふ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 誰も教えてくれなかった女性の働き方 ビジネス・ゲーム - Sweet Meals, Spicy Life -haneri’s diary-

    ルールなんて、そんなの知らないし。。。 入院後半はだいぶ時間があったのでを読んでいたのですが、その中の一冊。 私は就職して15年以上になるけれど、その中で「なぜ、あの人が昇進するのか?」とか「なぜ、やりたい仕事をやらせてもらえないのか?」というのは、少なからず思ったことがあったんだけど、このを読んでいて、いろいろ腑に落ちることがたくさんだった。 正しいと思ってやろうとしたことが、通らなくてフラストレーション!とか、そんなのばっかりだ。。。 なんて思っていた時期もあったし、なんで自分はこんなに頑張ってるのに評価されないの?!とか、どうしたら評価されるようになるの?とか、ただただ一所懸命頑張るみたいな時期もあった。 それに、産休に入る前の仕事では面白みを見つけて、次の復帰後に進みたいキャリアプランも見えてきていたところなので、その準備の準備のためにと手に取った。 ビジネスをゲームとしてと

    誰も教えてくれなかった女性の働き方 ビジネス・ゲーム - Sweet Meals, Spicy Life -haneri’s diary-
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 読む価値のないクソ文章だと言われた - ちるろぐ

    きのう書いた記事がクソだって話題になっていたよ。当然コメントもひどい。 こーゆー頓珍漢な─ 見たこともない金額を語るな─ 世界ちっちぇなあ─ 勉強してからにしてくださいね─ 今月お薬増やしときますね─ 謝るよ。謝りゃいんだよね。 たしかに、調べてないよ。朝の休憩時間に書いたんだから、脇も甘いよ。甘い汁でてるよ。税率だのなんだの、そんなの調べてるヒマなかったんだもん。それに、僕の頭でやってたら日が暮れちゃうよ。 だけどね。 こっちはブログだけやってるんじゃないんだよ。ブログでご飯、べてるんじゃないんだから。 きのう、僕が何時間働いたと思う? 15時間だよ。 馬車馬のように働きながら、その合間にブログを更新してんだから、むしろほめてよ。もっとマクロに見てよ。 枝葉じゃなく、大木を見てよ。 木じゃなく、森を見てよ。 僕が努力したところで、1,000万円も稼げるワケないじゃないか。300万ぽっち

    読む価値のないクソ文章だと言われた - ちるろぐ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 電子書籍って なかなか広まらないみたいだね - 気がつけば電子書籍派

    2016 - 02 - 26 電子書籍って なかなか広まらないみたいだね Kindle Kindle-雑記 こんにちは 2016年2月26日、 MMDLabo株式会社は、20~59歳の男女2201人を対象に2月19~21日、インターネットで調査し、25日、「電子書籍および紙書籍に関する調査」として、その結果を発表しています。 こちらのニュースから↓ internet.watch.impress.co.jp 電子書籍の利用率が2015年と2016年とでは、電子書籍の利用状況にほとんど変化はなく、2016年は、無料の電子書籍で22.9%、有料の電子書籍で16.5%が利用したと回答しています。 ( 2016年電子書籍および紙書籍に関する調査  より) また、2201人のうち紙書籍で読書をする人が1862人、紙・電子書籍の両方で読書する人が541人です。 その紙・電子書籍の両方で読書する541人に

    電子書籍って なかなか広まらないみたいだね - 気がつけば電子書籍派
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    電子書籍は形式が形式ですからねぇ。どこか読みにくい。紙媒体は消えないと思います。
  • 世間なんて身近な5人で構成された世界でしかない - 神田の唄

    世間体を気にするな 世間体を気にして動けない人っていますよね。ぼくのことです。新しいことを始める時や、周りと違った道を歩もうとするときに世間体を気にしてしまいますよねー。 やったほうが良いと思いながら周りの目を気にして動けない状態ってしんどいですよね。 動けない理由のほとんどは世間体を気にしているからで、失敗した自分の姿を周りにみられるのが嫌だから、周りから浮いてしまうのが嫌だからって場合がほとんどなんです。 でも、その状態って凄くもったいないですよね。当はやりたいことがあるのにできないもどかしさを感じながら生きるのってしんどい。 実はぼくたちが気にしている世間ってのは当に狭い。だから世間なんてものは気にせずに行動するべきだよね。 世間は身近な5人で構成された世界でしかない 世間という言葉をgoogleで調べると次の通りにでてきます 1.世の中。社会。 2.自分の活動・交際の範囲 見て

    世間なんて身近な5人で構成された世界でしかない - 神田の唄
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    わたしなんかは世間体気にせずガンガン進みます。群れるのが嫌いな理由でもあったり。
  • 22日発表の理想の上司は・・・・。 - ワクワクする「名言」で1ミリ前進

    【あなたの考える理想の上司はどんな方でしょうか?】 よくメディアでは「理想の上司は?」みたいなアンケートがありますよねー。 ちなみに最新版↓ 【明治安田生命が2月22日に発表した「理想の上司」アンケートで、元プロテニスプレーヤーでタレントの松岡修造さんと、俳優の天海祐希さんがそれぞれ男女の1位になった。】 とのことです。 果たして【自分は理想の上司だ!】と言える自信がある方ってどれぐらいいるのでしょうね〜? どのような上司であれば、部下のモチベーションを高めることができるのでしょうか? どのような上司であれば、部下は自ら動き出すのでしょうか? その答えは、日メンタルヘルス協会の衛藤先生の著書にはこう書かれていましたので引用させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 答えは、明確です。 「あんな人間になりたいな」と部下に共感できるよ

    22日発表の理想の上司は・・・・。 - ワクワクする「名言」で1ミリ前進
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    逆に言えば、応援団を作り出せるのがデキる上司。ここをわかっていればうまくいくんですけどね。
  • プロから学ぶプレゼンの極意! 5つの気づき - 笑顔であなたの夢を実現するお手伝い!        心に寄り添うセールスコピーライターあずさ

    深夜遅くにこんばんは。 先ほど、深夜1時半に1日目の研修が終了しました!! わー、キツそう! と思いましたか? 時間だけ聞くとキツそうに感じるのですが、全然キツくない。 むしろ楽しいのです♩ なぜかって?? それは学んでいるものが「私の欲しいもの」すなわち、私の欲求に入っているからです。 みなさんもそうじゃないですか? 自分が好きなことを学んでいる/している時って時間なんて忘れて夢中になっちゃう。 今日は、私がものすごく求めているプレゼンテーションの極意を学んでいるからへっちゃら。 と、言いつつ、早起きが苦手なので朝起きる時だけしんどそうですけどね・・・笑 戯言は置いといて、今日はプレゼンテーションに当に大切なことに気づかせてもらえました。 実際にやってみないと気づけないことってたくさんありますね。 5つの気づき 1.  自分の腑に落ちていることしか相手に伝わらない 2. 順番をキチンと

    プロから学ぶプレゼンの極意! 5つの気づき - 笑顔であなたの夢を実現するお手伝い!        心に寄り添うセールスコピーライターあずさ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • イラつくサイトあるある - Mezalog

    うえきちです。 インターネッツ使ってて、当に最近マジで思うことがあるので聞いてください。 マジでいらつくことないですか? キャッチーなコピーにつられて読んだけど何がいいたいのか分からない 何か面白いことないかな〜って、いろんな情報サイトを回るじゃないですか。 そこで、お!、何これ面白そうって、タイトルにつられて見に行きますよね。 う〜ん、、、で、何が言いたいの??? 何それ、面白くない。 それ、全然根拠ない話だし・・・ あなたはそう思うのか・・・、わたしは全然そうは思わないなぁ。。。 ※どなたか特定の人をdisっているわけではありません。 ブロガ〜という人がものすごい勢いで増えてる中で、ご自分の思いをダイレクトに伝えておられるのは分かるのですが、それがこちらまで届いてないよ〜、もう一歩歩み寄ってくれないと心に刺さらないよ〜というページに巻き込まれた時にそう思います。 調べたい、知りたいの

    イラつくサイトあるある - Mezalog
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    本当にいいページは手間暇かけて探さないと出てこない。悲しいことに、これが現実。
  • 共働きの経済学 - kosodatenのブログ

    先日NHKさんでやってましたね。 普段からこちらの番組は好きで良く拝見していましたが、今回のこのテーマは見逃せぬ!と録画予約もしつつ、リアルタイムでも見たほどですw 共働きの大変さは3つのズレから生じている、とのことでして 夫婦間での認識の違いや価値観の違い、また社会との考え方の違いなど、共働きが抱える問題について、経済学的視点を踏まえ問題提起されています。 共働き、周りにも多いし増えてるよなぁと感じてはいましたが、実際現在では専業主婦より多いんですって! 80年から現在までの共働き、専業主婦世帯それぞれの世帯数推移をグラフで示していたのですが、95年辺りでちょうどクロスし、共働き家庭と専業主婦世帯数が逆転する型となっています。 それなのに、出産で退職せざるをえなかったり、勤務内容や時間が選択できなかったり、まだまだ働く母には厳しい環境も多いですね。 番組内でとてもしっくりくる言葉があった

    共働きの経済学 - kosodatenのブログ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • ブログ論が書いてて最高に楽しいのはブログ大好きだからでしょ - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 26 ブログ論が書いてて最高に楽しいのはブログ大好きだからでしょ ブログ 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket 今日も今日とて書くよ、ブログ論。犬もわねえエントリーだなんだって外野から飛んでくるけど、自分の書く記事がすべからく芸術作品になったり有用な情報になるべきだなんて尊大な考えは一切ない、ここには自分の書きたい思いがどれだけ詰まっているか、その一転につきる。 そして書く理由も単純明快、それがブログが好きだからだ。 ブログ論を好むのはブロガーだけ ブログが楽しいから ブログ論書いてて愛される人は才能がある 表現方法は人それぞれで面白い 何につけてもあり方を求める 書きたいときに書こうブログ論(あとがき) ブログ論を好むのはブロガーだけ しかも懇意のブロガーしかメインディッシュとしてべない。当然だろうな、どこぞの誰が書いたかもわからない

    ブログ論が書いてて最高に楽しいのはブログ大好きだからでしょ - ポジ熊の人生記
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 誰々さんを紹介して、と言うならそれなりの準備せい。 - ishiwatari2007の日記

    ○○さんを今度、紹介して 最近、こんな頼まれごとが多い。以前は、できるだけセッティングした。しかし今では、できるだけお茶を濁す。 なぜ、そうなったのか。 |だって、結構、手間なんですよ| 1.めんどくさい 確かにめんどくさい。こちらも歳を重ねて暇でなくなった。会ともなると、お金と時間、もちろん体力も使うことになる。 2.俺にメリットある? そう、そんなお金と時間、体力まで使ってその場を作り、俺にメリットはあるのか。感謝をするなら金をくれ。 3.申し訳ない これがもっとも大きい理由だ。私は頼まれているから、少なからず“感謝”という報酬を受けとる。しかし、そこに連れてこられた○○さんには、まったく報酬がない。 つまり、 悪いんだけど、時間作ってもらえる? なんて言わないといけない場は、ほぼほぼすべきじゃないのだ。 「三流」は、絶対に「一流」との人脈を築けない | 熱血キャリア相談 | 東洋経

    誰々さんを紹介して、と言うならそれなりの準備せい。 - ishiwatari2007の日記
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    これができないひとのいかに多いことか。みんな求めすぎなんですよ。
  • 意識高い(笑)とかいうけれど、まずは意識くらいしか高くできないんだから高くするのが当然じゃないですか? - 拝徳

    22歳で新卒でフリーランスになります、っていう記事が話題になっていて、それを書いたらネガティブコメントだらけでかわいそうという記事も話題になっていたので見てみたら、 その人、すでにある領域では世界クラスでの実績があってめちゃくちゃ魅力的やし、当にすごいと思う。大学を卒業するタイミングでこれだけの確固たる自信と、将来の指針を決断できる人間、そして得難い世界クラスのユニークなバックグラウンドを持っているのがどれだけすごいことか!! 逆にこれだけ才能をもった人が、普通にそこらにいるいち会社員として誰がやっても同じような仕事して在野に埋没すること自体が社会にとって損失だと思いました。絶対にうまくいくと思う。今まで知らなかったけどファンになりました。わたしは当に応援したい! note.mu でも、はてなだとまたひどいコメントばかりなんですよね・・・・ ネット上で、意識は高くあるべきでいたいよね、

    意識高い(笑)とかいうけれど、まずは意識くらいしか高くできないんだから高くするのが当然じゃないですか? - 拝徳
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    ド正論。社内評論家が大成しないのと同じ。
  • 「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし

    深くて暗い穴がある。 穴の中には飢え狂った犬がいる。 手を入れると犬に噛みつかれるかもしれない。 しかし犬が気づかなければ噛まれずに済む。 そして古来からその穴に手を入れるときは、手斧を用意しなければならないと言われている。 ある時、男が穴に手を入れた。 見ていた男の仲間らは囃し立てて大喜び。 犬は男に気づき、穴に突き入れた腕に噛みついた。 とっさに自分の腕を切り落とし、逃げ出す男。 囃し立てていた仲間もバラバラに逃げまわる。 誰もいなくなったあと。 穴から犬が出てきて、男の血の跡を追い始めた。 犬は男の喉笛を噛みちぎるまで追うことをやめない。犬は狂っているのだから。 手斧は己の腕を切り落とすためにあるわけでは無い。 穴に自らが入り、恐ろしい犬と対峙するためにある。 手斧を磨き、犬を殺すつもりがないのであれば穴に手を入れるべきではない。 はてな某所に伝わる民話 なんでも 「普通にはてなブッ

    「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • デザイン理論の本は、実際の現場では役に立たないのか? - Tortoise Shell

    murasakai
    murasakai 2016/02/26
    技術をマニュアル化するのはごく当然だと思うんですが。フィーリングでやってると他人に投げるのも無理だし。
  • Amazon『ほしいものリスト』で個人情報を明かさず乞食する方法 - きままりすと

    突然ですが私、束子。今月27日に一つ老いまーす!! いえーーい(吐血)!!! 誕生日といえば、やっぱり欲しいのがプレゼント。自分が生まれた日に貰えるものって、些細な品でも嬉しかったりするんですよね。もちろん自分から自分に、ちょっと贅沢な一品を送っても良し。 そんな誕生日プレゼント。恥もプライドもなく言えば、アラサーな私も欲しい!ちょー欲しい!! ということで作ったのがコチラ。 www.amazon.co.jp いろんなブログで見かける『ほしいものリスト』。見かける度に気になっていたのですが、この度、自分も物欲に駆られて作ってみました。プレゼントください。 ところで、この『ほしいものリスト』、設定に気をつけないと個人情報が丸分かりになってしまうんですね。私、初めて知りました。 今回は初めて『ほしいものリスト』を作る方、また既に作ってるけど個人情報を垂れ流している方向けに、個人情報をバラさずに

    Amazon『ほしいものリスト』で個人情報を明かさず乞食する方法 - きままりすと
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 赤ちゃんの粉ミルクの成分比較(妊娠26週) - 妻ママブログ

    概要 出産準備品の1つに粉ミルクがあります。私は近くのドラッグストアで、安いものを適当に買おうと思っていました。しかし、調べているとメーカーごとに微妙に成分が違うことを知りました。それにより栄養管理と排便管理(便の硬さが変わる)が変わるらしく、少しばかり調べてから購入することにしました。国内主要メーカーの育児用粉ミルクを、栄養面から比較検討しました(6種類)。 母乳に含まれる成分 まず、母乳に含まれる成分として… 葉酸 DHA ヌクレオチド タウリン オリゴ糖 β-カロテン シスチン ラクトフェリン アラギドン酸 ラクトアドへリン シアル酸 があります。他にも一般的な栄養素として【たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウム・ビタミンA/B1/B2/C/D/E/K・ナイアシン・パントテン酸・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・鉄・銅】が含まれています。 粉ミルクの成分 一般的な栄養

    赤ちゃんの粉ミルクの成分比較(妊娠26週) - 妻ママブログ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26
  • 【子育て】薄っぺらいマルチタスクの使い手 - 液体パパ

    うちの餃子(上の子)はボーッとしている。とても優しい良い子なのだが兎に角頭では常に別の事を妄想しており、隙だらけなのだ。 お遊戯会や運動会のダンス等もいつだってワンテンポ遅い。隣の子の動きを確認してからになるから無理もない。 理由は知っている。 練習の時に先生の話を聞いていないからだ。恐らく先生が話をしている時は貴重な妄想タイムなのだ。原因が手に取るように分かる理由は簡単で、僕自身がそうだったから。 負の部分をピンポイントに受け継いでしまったのには責任を感じているが、未だに直らない自分を省みると、この癖は外部からとやかく言って直せるものでもないだろう。 一方で焼売(下の子)は中々たくましく、餃子の為に買ったお菓子を虎視眈々と狙っていた。 ねるねるねるねという全く根拠を感じないが一応知育菓子というジャンルのお菓子がある。 それをせっせと作る餃子の後ろにはいつもの人影が。完成を待つあたり、さな

    【子育て】薄っぺらいマルチタスクの使い手 - 液体パパ
    murasakai
    murasakai 2016/02/26