2018年5月5日のブックマーク (12件)

  • 高遠るい先生は緒方恵美に「吐いた唾飲まんとけよ」と言える人なのか - ここはお前の日記帳

    漫画家の高遠るい先生が声優の緒方恵美に連続ツイートを送っている。 先日バズった緒方のツイート、 国会の1日分の運営費・交付金て、いったいどのくらいの額面に? それを何十日もかけて審議するのと、某問題の赤字額と比べたら…? 悪いことは悪い。追求も必要かもですが、その時間をかけて、もっともっと議論して欲しい、当に必要な議題は山のようにあるはず。 当に国民を思う議論を。どうか。— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2018年4月28日 からの私の件の発言は、多くの方が理解してくださっているように、政治的なツイートではありません。 私自身は特に肩入れしている政党はない。その時々でみつめて、今はこのためにここの党に…という感じで投票しています。 ではなぜ? …よく、前後合わせて読んで頂ければ、ご理解頂けるかと思います。⇒— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2018年5月3日 が

    高遠るい先生は緒方恵美に「吐いた唾飲まんとけよ」と言える人なのか - ここはお前の日記帳
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    飛躍と言ってないことを言ったかのような操作が連発された文章。私怨?ヘイト前科持ちが留保なしにメジャー紙に載るのを批判するのは健全でしょ。
  • 「するべきではない」を伝えるときに気をつけていること|弁護士 Shoot Law

    依頼者の不利益を未然に防ぐための工夫弁護士として日々アドバイスしていますが、「するべきではない」というアドバイスをするときはすごく神経を使います。依頼者の“したい“を否定しなければならないからです。 一歩間違えれば、「あの先生は"できない"ばかり言う。ビジネスセンスのない弁護士だ。」なんて悪評を立てられかねません。 でも、弁護士だって意地悪で止めてるのではありません。依頼者のためを思って止めているのです。依頼者に不利益だと気づいたのであれば、それがたとえ依頼者がどうしてもやりたいことであっても、適切に止めることが出来なければ弁護士失格なのです。 では、どう伝えるのが良いか。色んな方法がありますが、今回は「たしかに」+「かえって」+代替案という方法を紹介したいと思います。 これは、「たしかに××という方法も考えられますが、そうすると、△△となって、かえって不利益となることが考えられます。むし

    「するべきではない」を伝えるときに気をつけていること|弁護士 Shoot Law
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    弁護士なんだから営業マンの小手先テクの真似せず、リスクメリット説明し、自らの信念に照らし「するべきでない」仕事の依頼は断れと思うが。
  • 『「ひきこもり」の高年齢化 40~60歳の初調査へ 内閣府 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    しかしここまで来ると定年後に女房に逃げられた生活能力のないオッサンと紛れてよくわかんないことになりそうな
  • 卓球南北合同チーム、日本に敗北。松本人志「卑怯な者は負ける!」

    5月3日(水)「世界卓球2018スウェーデン(団体戦)」 国際卓球連盟(ITTF)より、女子団体にて韓国北朝鮮による南北合同チームの結成が発表された。 南北合同チームの結成により、日予定されていた韓国北朝鮮による準々決勝は実施せず、現地13時(日時間3日20時)から行われる準々決勝、日ウクライナで日が勝利をおさめれば、4日に行われる準決勝で南北合同チームの対戦となる。 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 女子準決勝で日は、韓国北朝鮮の合同チーム「コリア」を3―0で撃破し、5日の決勝に進出。 3日に急きょ結成された「コリア」。試合前は「自分たちのプレーをすることに変わりはない」と語っていた石川だったが、「私たちにとっては予想していなかったハプニング。予想していなかったチーム編成で戦うことになって、やはりプレッシャーは感じていた」と胸の内を打ち明けた。 それでも激闘の末に勝利を収め、「日

    卓球南北合同チーム、日本に敗北。松本人志「卑怯な者は負ける!」
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    日本含め全チームが異議なく同意してるんなら、卑怯は言いがかりでは?
  • 子ども寝かしつけ、深夜の2時間「リスクヘッジで副業」 人生100年時代、動き始めた人たち - Yahoo!ニュース

    政府が働き方改革の柱のひとつに掲げた「副業」。大手企業が相次いで「解禁」を宣言し、今年は「副業元年」とも言われています。「AIに職が奪われるかもしれない」「少子高齢社会で、社会保障は持つのか」――将来が見通せない平成家族。リスクヘッジとして副業を選択する人が現れています。(朝日新聞記者・松川希実、野口みな子)

    子ども寝かしつけ、深夜の2時間「リスクヘッジで副業」 人生100年時代、動き始めた人たち - Yahoo!ニュース
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    寝よ寝よ休も。こういう人が掛け金だけかけて早死にしてくれるから年金制度けっこう保つんじゃね?
  • 裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第2回)(全6回予定)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <概要> 裁量労働制のほうが一般の労働者より労働時間が短いという安倍首相の答弁で用いられた比較データ。連載第2回の今回は、この比較データの作成方法を示し、これがうっかり作れるようなものではないことを論証する。 <全6回の連載目次(改訂版)>  ※第1回 ※第3回 ※第4回 筆者作成はじめに 連載は全5回を予定していたが、連載の第2回用に用意した記事が長すぎてシステム上掲載できないらしいので、連載第2回の記事として用意した分を第2回と第3回の2回に分けて、連載は全6回で掲載することにする(予定)。 前回の連載第1回では、撤回された安倍首相と加藤大臣の答弁(それぞれ1月29日、1月31日)を紹介し、その答弁が、裁量労働制の拡大に伴う長時間労働の助長と過労死の増大への懸念を示す野党の質疑に対し、反証のように用いられていたことを見た。 また、その答弁のもとになった参考資料と、さらにそのもとになっ

    裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第2回)(全6回予定)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    国民を周到に欺いて労働者奴隷化法案を通そうとしていた。これを支持する労働者、屠殺場に自ら突っ込む豚だわ。
  • HugeDomains.com

    anonymous-post.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    曽野綾子的には激怒か?ウマウマキャスティングか?
  • 女の子の顔がどんどん画一化されてる。

    女の子の顔がどんどん画一化されてる。

    女の子の顔がどんどん画一化されてる。
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    年を取ったのでは。若いときは中高年の顔が区別つかなかったが、今や子供若い子みな等しくかわいく見える
  • 漫画家の高遠るい、緒方恵美の政治発言について友人の立場から語る「俺には逃げに見えたし逃げないでほしかった」

    r_tkt @r_tkt 人生の大切な先輩であり友人と思っているのでエアリプしますが、あの入り口から入っておいて「政治的な発言ではない」「人間観察の機会にして」という着地は、あまりに雑で不誠実な物事の相対化だし、なのに一見慎重かつ尤もらしい≒若人から見て大人っぽい意見に読めてしまうだけに質が悪いですよ。 2018-05-04 19:08:44 r_tkt @r_tkt たぶん貴方のもとには「モリカケ問題の軽重を単に損失額で論じることや、公文書大量偽造で国会審議の正当性そのものが破壊された現状で野党の審議拒否を嘆いてみせることは、事実誤認に基づく誤った批判である」というような「ご意見」が大量に寄せられたことでしょう、たぶん。正直僕も同意見です。 2018-05-04 19:18:03 r_tkt @r_tkt ただ僕は貴方の、特定政党の固定的支持者というわけではないけど個人の志向として当然持

    漫画家の高遠るい、緒方恵美の政治発言について友人の立場から語る「俺には逃げに見えたし逃げないでほしかった」
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    政治発言のリングに上がり先制パンチ放って相手から反撃パンチが来たら「私がやってたのはガチじゃないの、ダンスなの、なのに一方的に殴られてるの、見て見てファンのみんな」と。
  • 嘘松

    嘘松

    嘘松
  • 麻生氏「セクハラ罪はない」…対応「適切」主張 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    アジア開発銀行(ADB)の年次総会で、質の高いインフラ整備支援などについて語る麻生財務相(マニラで)=杉目真吾撮影 【マニラ=栗原健】麻生財務相は4日、マニラで記者会見し、複数の女性記者へのセクハラを週刊新潮に報じられて辞任した福田淳一前次官について、「問題になったような話を財務省だけで詳細を把握するのは不可能だった。役所に対して、品位を傷つけたということで処分した」と述べた。 麻生氏は「セクハラ罪というのはない。人がそういうつもりはなかったと否定している以上、福田氏と向こう側の言い分を考えないと、公平さに欠くので、今回のような対応をした」と、財務省の対応は適切だったと主張した。 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定し処分を行ったが、麻生氏はこれまで処分理由などの詳しい説明はしていなかった。

    麻生氏「セクハラ罪はない」…対応「適切」主張 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    朝日の写真選定に悪意があるとネトウヨが難癖つけてたが読売が選んでもこんなもん。選挙用、営業用以外は常にこういう人を見下した顔つきしている人なんでしょう。
  • 麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題について、麻生太郎財務相は4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で「1対1の会のやりとりについて、財務省だけで詳細を把握していくことは不可能だ」と述べ、調査を打ち切る考えを改めて示した。 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定して処分し、調査を打ち切る方針を発表。女性社員が被害にあったというテレビ朝日は調査の継続を求めていた。 しかし、麻生氏はセクハラの認定については「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強(制)わい(せつ)とは違う」などと発言。「(福田氏)人が否定している以上は裁判になったり、話し合いになったりということになる。ここから先はご人の話だ」とした。 調査を打ち切ることについて「いくら(調査結果が)正確であったとしても偏った調査じゃないかと言われるわけですから。被害者保護の観点から(調査に)時間をかけるのは、かなり問題がある」

    麻生財務相「セクハラ罪という罪はない、殺人とは違う」:朝日新聞デジタル
    murasakizaru
    murasakizaru 2018/05/05
    無理やり早期終息に持っていってるなかで、トップが追いガソリン。馬鹿で邪悪。