タグ

2012年2月6日のブックマーク (8件)

  • 【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。

    こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--

    【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。
  • 失敗百選

    「失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する」 中尾 政之(著) 森北出版株式会社 ¥3780(税込) ページで紹介する情報は書事例解析のもととなりました。 イメージをクリックすると、アマゾンのページに飛びます。

  • Amazon.co.jp: チェンジ・ザ・ルール!: エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木亮 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: チェンジ・ザ・ルール!: エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木亮 (翻訳): 本
  • デバッグ指向のススメ - 職業としてのプログラミング

    デバッグ指向プログラミング(debug-oriented programming)とは何か。一言で言うとすると、「デバッグしやすいプログラムを書きましょう」ということです。テスト指向(test-oriented)と近いところもありますが、よりデバッグの効率に重点を置いた考え方です。詳しい内容は今回だけでは書ききれませんが、とりあえず今回は、なぜデバッグ指向なのか、デバッグ指向とは具体的にどんなものか、ということについて書いてみたいと思います。 バグの発生は必然 バグの発生は予定外の出来事ではありません。よほど小規模のプログラムでない限り、ソースコードが一発で不具合なく動くことはほとんどありません。つまり、デバッグ作業というものは、ソフトウェア開発において重要なステップなのです。実際、大抵のソフトウェア開発では、コーディングそのものよりもデバッグに費やす時間の方が多いことが多いのではないでし

  • ソフトウェア開発の名著を読む - 職業としてのプログラミング

    私の場合、電車の中では読書、駅までの徒歩時間はipodが通勤時のお供になっています。は通勤時間以外はほとんど読まないのですし、速読ができるわけでもないですが、積もり積もれば結構は読んでる方かもしれません。 さて、ちょっと前に話題に、これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編 (俺と100冊の成功)という記事が話題になっていました。 こちらの著者の方は、ものすごい勢いでを読まれていますが、そのコツというか理由のひとつが、 大抵のには引用等で重複するところがある すでにその話を知っていれば、その部分は読み飛ばせる。 だから、多くので引用されるような書籍を押さえておくと、他のも早く読める という話。確かに一理ありますね。 ということで、ここでは、自己啓発書の定番書籍として「人を動かす」「7つの習慣」「思考は現実化する」他数冊が紹介されています。これら

  • これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 読書好きの人の間で404 Blog Not Foundの ●404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の記事が話題ですね。 年間50冊、月に4~5冊程度もを読むのはシンドイ。と、いう方には参考になる点が多いかと。 コメントやトラックバックにも有用な意見が多いのでぜひ参考にしてみてください。 ところで、そのコメント欄やトラックバック欄には「を速く読むにはどうすればいいの?」というような意見がチラホラ見受けられます。 私も、結構読書スピードは速いほうだと思うのですが、(ビジネス書を中心に最低1日2~3冊、月に50~100冊位読みます)それもシンドイよー、という方のために少し私なり

  • 武田邦彦 (中部大学): 工学倫理講義 第四回 スペース・シャトル事件

    murasuke
    murasuke 2012/02/06
    「私は技術者としてこのように考えます。その件に関しては一歩も譲りません」という発言をして、それを上司が尊重してくれるような風土の場合には、本人の専門性が発揮されているので、倫理的責任も技術者個人に求め
  • 技術者倫理エピソード:経営者の帽子・技術者の帽子

    技術者倫理に関する代表的なエピソードをご紹介しましょう。1986年のチャレンジャー号爆発事故に関する2人の技術者、ロバート・ルンドとロジャー・ボイジョリーの行動です。 チャレンジャー号爆発事故は、ブースターロケットのシール部品であるOリングというゴム製品が、低温(打上時の気温は-3度)で弾性を失い、高熱ガスが漏洩して貯蔵タンク内の燃料に引火爆発したものでした。 実はOリングがちゃんとシールできないことは、不確実ながらも予測されていました。主任技師のボイジョリーは、温度と弾性の間の相関関係を知っており、低温になるとシールの信頼性が保証できないことを知っていました。ただ、正確に何度でそれが起こるかを予測できないでいました。 ボイジョリーの所属するモートン・チオコール社の経営陣は、この問題をにわかには受け入れられないでいました。そして、NASAとの新規契約を強く望んでいた経営陣の一人メイソン副社