Windows 驱动程序工具包 (WDK) 可用于开发、测试和部署 Windows 驱动程序。 在此处下载最新的公共版本或加入预览体验计划,以获取对预览体验成员内部版本的访问权限。

.NET を用いればregasm.exeでCOMサーバを簡単に登録することが出来るのだが、やはり.NETは重い。加えて、.NET Framework がインストールされていないコンピュータの割合はそれほど低くないと思われる。 他方で、簡単な構造のCOMサーバなら、C++を用いてWin32プログラムとして製作すればよい。この場合、動作は軽いし汎用性もある。ただし、複雑なプログラムを組むのはやはり骨が折れるのだが…。 今回C++を用いたCOMサーバを製作することになったので、その方法をここにまとめておくことにした。 COMサーバの基本となるインターフェース部分を一つのcppファイルにした。以下の通りである。このファイルはいっさい変更することなく用いることが出来る。C++プロジェクトにインクルードすればよい。 comserver.cppの内容 #include <windows
日々のプログラミングで気づいた点や小技集を紹介します。(Windows 10/XP/Vista、VC2017、HSP) プロセス情報を取得するにはProcess32First()、Process32Next()関数を使います。 手順は次のようになります。(戻る) プロセス情報を含むスナップショットを作成(CreateToolhelp32Snapshot) 最初のモジュール情報を取得(Process32First) 続きのモジュール情報を取得(Process32Next) スナップショットを破棄(CloseHandle) プロトタイプ宣言 BOOL Process32First( HANDLE hSnapshot, // スナップショットのハンドル LPPROCESSENTRY32 lppe // プロセス情報の格納構造体 ); BOOL Process32Next( HANDLE hSna
Introduction In this update, we continue the tradition of bucketing bugs into helpful categories for you all to filter through along with even more notes from the compiler team as to what, exactly, was fixed. This blog is also complemented by the recent Pure Virtual C++ pre-conference talk by RanDair Porter; so please check out RanDair's talk, "MSVC C++23 Conformance", if you have not already to g
はじめに WindowsにはWindows Scriptと呼ばれるスクリプトを実行するインフラが用意されており、VBScriptとJScriptという2つのスクリプト言語が搭載されています。 本稿ではC++で書かれたネイティブアプリケーションからJScriptを実行し、JScriptからC++のクラスメソッドを呼び出す方法や、反対にC++からJScriptの関数を実行する方法を紹介します。また、JScriptのArrayオブジェクトをC++で作成する方法についても紹介します。対象読者 以下のアプリケーションを開発したことがある人。C++、JScriptを使ったアプリケーションWin32 APIを使ったアプリケーションCOMコンポーネントを利用したアプリケーション 作成/実行環境Windows XP/VistaVisual Studio 2005 ソースコードソースコードのダウンロード ダ
Introduce to MSSCRIPT.OCX and calling JScript and VBScript in your C++ Application Download ScriptDemo Demo Project - 31 Kb ScreenShots Introduction I am always amazed to see how the script control (msscript.ocx) is fun to use and at the same time how C++ developers reacted when it's time to use. Maybe the extension (.ocx) make them feel, it's visual basic! In this article, I would like to remove
雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。 ではネイティブ・アプリケーション開発用のプログラミング・インタフェースであるWin32 API(Application Programming Interface)の知識は不要になるのかというと,決してそうはならないと筆者は考えている。理由の一つは,OSが動作する仕組みを知ることが,今後も開発者にとって重要であり続けることだ。プロセス管理,メモリー管理,同期化といった概念は,.NETで開発する場合でも必要だ。こうした知識を得るのに一番いいのは,やはりOSのカーネルに近いAPIのレベルで学ぶことである。 将来どうなるかはともかく,現時点では .NET Frameworkの大部分
第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?:連載 C++開発者のための単体テスト入門(1/4 ページ) 連載目次 「ビッグバン・テスト」をご存じですか? アプリケーション全体を構築する数千行、数万行に及ぶコードをコンパイルし、いきなり全体を走らせてその動作を確認するテスト手法です。われわれプログラマーが絶対に過ちを犯さないならともかくも、そうではない現実を考えると、このようなビッグバン・テストは極めてつたないテスト法です(そもそも過ちを犯さないなら、テストの必要はないのですけど)。 テストとは、ひと言でいってしまえば「思ったとおりに動くかを検証すること」でしょうね。プログラムは思ったとおりには動きません。作ったとおりに動きます。従って、「思ったとおりに動くか」の検証とは「思ったとおりに作られているか」の検証にほかなりません。 ビッグバン・テストでも「思ったとおりに動くか」
What's new 2008/06/30 Google 検索窓をつけてみました。 2008/06/14 身長や体重など複数の基準でソートする例 を追記。 2008/06/14 英文字文書を読んで、文字数の頻度順にソートする例 を追記。 古い What's new 当サイトで提示するサンプルコードは、あまりにも単純明快で、一見つまらないぐらいに見えるはずです。しかし、もしあなたがそう感じたのであれば、それは、ねらいどおりで、大成功と言えます。ちょっと難解と思われている C++ が、つまらなく見えるほど平易に解説されているということですから。 基礎(入門)編 その他(非 C++ 的) エッセー C++ はアセンブリ言語のように軽快であるにもかかわらず、仮想クラスやクラスの継承、オペレータのオーバーロード、そして、テンプレートと、高級言語のプログラミングテクニックを余すところなく駆使で
by Alan De Smet If you're stuck using Microsoft Visual C++, these tips may help make the experience more pleasant. I've been collecting these little tidbits for a while, and decided to collect them in one spot. I've chosen to collect them here because I can't think of a better spot. First thing, get yourself a copy of Workspace Whiz. Workspace Whiz gives you a nice GUI interface to Exhuberant CTAG
You can profile function execution times easily with just a little help from a VC++ hook and any web browser. Copyright © 1998 John Panzer Profilers and coverage analyzers are useful tools that can help provide information about bottlenecks and control flow. Occasionally they can be critically important to a successful project. Although many development environments provide these tools, they lack
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く