タグ

javaとJavaScriptに関するmurasukeのブックマーク (3)

  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • ブラウザ上にPCのローカルファイルをドラッグ&ドロップする技法のメモ - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

    仕事の関連で調べる事になった。で、ブラウザ上で動くので多分Appletで良いのかな?ということでGoogleに「Java Applet Drag and Drop」、さらにPC上のローカルファイルなので「Desktop File」を付け足す。 Java Applet Drag and Drop Desktop File - Google 検索 ざっと眺めたところ、商用アプリとして取り込んで弄くり回してリリースできる無償のライセンス形態のサンプルは以下に絞れた。 いずれのサンプルも、以下のポイントが共通。 DropTargetListenerを実装したクラスを用意して、DropTargetDropEventを補足する。 DataFlavorをチェックする。Windowsであれば"DataFlavor.javaFileListFlavor"というのを上手く使える? jarファイルに署名する。

    ブラウザ上にPCのローカルファイルをドラッグ&ドロップする技法のメモ - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)
  • Programmer's Park Bench

    Site_Map This_Index あいさつ ・ コンピューターは私たちの生活を便利にしてくれる道具です。私がパーソナルコンピ ューターといわれる装置に初めて触ってから12年くらいの月日が流れようとしてい ます。1993年当時、パーソナルコンピューターと言ってもワークステーションよ りはお手軽という意味で使われた言葉でしたから、1台あたりの価格が100万円な んてざらだったように記憶しています。 ・ 当時のコンピューターは電算機という言葉がふさわしい存在で、単一の業務の為に、 主にBASIC規則で書かれたプログラムを実行し、ドットインパクトプリンターへ 出力するのが定番だったと思います。動作プロセスが単純でしたから、プログラムの 開発環境は貧弱でも、素人がちょっと勉強すれば十分に実用的なアプリケーションが 書けた時代でした。 ・ その後、パーソナルコンピューターはWindows系OS

  • 1