タグ

2010年1月11日のブックマーク (7件)

  • ツイッターで採用告知-ディスカヴァー21社長のつぶやきが話題に

    現在、急速に利用者が拡大している米国発のミニブログサービス「Twitter(ツイッター)」。1月11日昼に出版社のディスカヴァー・トゥエンティワン(千代田区九段南2)の干場社長が発したツイッター上のつぶやきが、話題を集めている。 同社長の人材募集に関するつぶやきは、以下の通り。「二桁の中途採用を計画しています。できるだけ早急に。気度を示すよう、少しだけ採用ページ、リニューアルしました。秘密厳守。早いもの順!? お問い合わせ、ご応募、お待ちしております。」 雇用不安や出版不況が叫ばれる中、経営トップ自らのツイッター告知や2桁人数の採用は異例との認識から、同発言を見た人が発言を引用してつぶやく「リツイート」が続出し、話題が拡大している。同社ウェブサイトによると、経験者採用の職種は「書店営業」「編集」「WEBディレクター」「経理」。 同社は、ツイッター使用の著名人である勝間和代さんと広瀬香美さ

    ツイッターで採用告知-ディスカヴァー21社長のつぶやきが話題に
  • MNEXT 「嫌消費」 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち

    「嫌消費」世代 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち2009.12 代表 松田久一稿は、「週刊ダイヤモンド」2009年12月26日号掲載記事のオリジナル原稿です。 印刷用PDF(有料会員サービス) 「クルマ買うなんてバカじゃないの?」。こんな話を東京の20代の人達と話しているとよく耳にする。車がなくては生活ができない地方でも「現金で買える車しか買わない」と言う。これはクルマだけの話ではない。衣住などの様々な市場で、欲しがらない若者達が増えている。「アルコールは赤ら顔になるから飲みたくない」、「化粧水に1000円以上出すなんて信じられない」、「大型テレビは要らない。ワンセグで十分」、「デートは高級レストランより家で鍋がいい」などの発言を聞く。 20代の彼らは、非正規雇用が多く、低収入層が多いからだと思われがちだが、実際は、他世代に比べて、男性の正規雇用率は65%、年収も300万円以上が

    MNEXT 「嫌消費」 経済を揺るがす「欲しがらない」若者たち
  • アイティメディア株式会社 2011年度新卒採用 : 社員インタビュー

    ※2020年度定期採用は定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。 ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございました。 ▼アイティメディアの「事業」 ▼アイティメディアの「あゆみ」 ▼アイティメディアの「思い」▼運営メディア▼社員インタビュー アイティメディアの求める人材好奇心と情熱があり、それを行動に移して大きな成果を得ようとすることができる人 未知の事柄への強い興味と、何かを成し遂げたいという熱い思いを持った方と一緒に働きたいと思っています。仕事で高い成果を出す、そして自分自身が大きく成長していくためには、その根底に好奇心と情熱が必要だと考えます。 そして、社会に出るとたくさんの壁にぶつかり、失敗もします。でもそれは当たり前のこと。大事なのは、失敗を恐れずに行動を起こし続け、いつか「やりきった!」と心から思えるような成功体験を積むことです。だから、困難や理不尽なことを乗り越

    アイティメディア株式会社 2011年度新卒採用 : 社員インタビュー
    mure
    mure 2010/01/11
    「iPhoneやめました」の中の人
  • 笑ってはいけない『ガキの使い』の作り方- てれびのスキマ

    2009-2010年の年越しもやっぱり僕は『ガキの使いSP』でした。 回を重ねるごとにハードルが上がり視聴者の目が厳しくなっていってしまう中で、なんだかんだ言われながらも、まだまだそのハードルを飛び越えた名作を作り出す力技は当に凄いことだと思います。 そんな「笑ってはいけない」シリーズはいかにして作られていったのか、先日出版された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 公式 絶対に笑ってはいけないキャラクター名鑑』に掲載されたスタッフの証言からみていきたいと思います。 「そもそもは『七変化』とかやっていたんで、その延長上にある企画」だと構成作家の高須は振り返る。 そこで発見したのが 人間って「絶対に笑ったらいけない」と縛りをかけられると、ちょっとしたことでも心の中がガタガタくるじゃないですか。普段ならスルーできることでも、妙におかしくなる。 ということだ。 そこで、罰ゲームでやった『

    笑ってはいけない『ガキの使い』の作り方- てれびのスキマ
  • 世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記

    よくベンチャーさんで「世界で通用するサービスを作るんだ!」といっている人がいます。 いやあ、素敵な考えです。これから日市場が縮小するのであったら、やはり海外で通用するサービスにしていかないと、会社を大きく出来ないというのは正しいのではないかと。 でもそこでいきなり世界用のサービスを作ってしまうのはどうかなあ、と思っているです。 世界に通用している日のものって、そもそも日でも評価されてると思うんですね。たとえば漫画とかゲームとかって日内で売るために突き詰めまくって今のクオリティになったわけです。 はてなさんの例 そういえば、はてなという日Webサービスを作っている会社があるのですが、その社長がある時に「世界で挑戦する」といってたのですよ。 で、アメリカにいってたんですが、うまくいかなかったんですね。それもそのはず、やはり英語のサービスで英語圏に伝えるのっていうのは、英語圏の人でも

    世界に通用するサービスを作りたいなら日本で流行らないと : けんすう日記
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

  • NameBright - Coming Soon

    mure
    mure 2010/01/11