タグ

2011年9月22日のブックマーク (8件)

  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (27) 東海道線を走った「スカ色」113系(前編) | ライフ | マイコミジャーナル

    国鉄時代から房総各方面で活躍した「スカ色」の113系が、このほど定期列車での運行を終了しました。JR東日千葉支社は9月23~24日、113系車両の引退記念イベント「THE FINAL!! 113!」を実施するとのことです。 同イベントでは、113系車両を使用した団体専用列車が運転されるほか、JR両国駅3番線ホームにて、「鉄道グッズ・車両部品即売会」や「思い出の113系」写真展も行われます。限定記念弁当も販売されるとか。 東海道線の川崎駅を発車する横須賀線下り113系。いまでは見られない貴重なショット。1980年8月30日 113系車両は、国鉄時代の1963年に登場した片側3ドア、セミクロスシートの直流近郊型電車。東海道線では、旧型国電80系の後継車として113系が導入され、「湘南色」と呼ばれるオレンジとグリーンのツートンカラーが特徴となりました。一方、横須賀線の車両は、砂浜と青い海をイメ

  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (26) わずか1駅の臨時電車が走った中央線(後編) | ライフ | マイコミジャーナル

    1974年9月、1駅間だけの臨時電車「相模湖臨」の撮影で中央線高尾駅へ赴きました。当時の高尾駅は101系800番台(詳しくは第25回参照)のほか、客車普通列車や「山スカ」など、さまざまな列車が行き交っていました。 新宿行の客車列車。最後尾オハフ33の所属標記は、甲府客貨車区を表す「西コフ」。中央線高尾駅。1974年9月 高尾駅で撮影した客車は、1974年9月の時刻表によれば、甲府発8時21分、新宿到着10時51分の普通422列車だったようです。この列車を含め、当時の中央線新宿~松間には、下り3、上り4、計7の普通客車列車(臨時列車を除く)があり、うち上下各1は新宿~長野間の夜行列車でした。 高尾駅で留置中の70系8連。通称「山スカ」。1974年9月 高尾駅には、3扉セミクロスシートの70系、通称「山スカ」も留置されていました。「山スカ」とは、中央線高尾以西の「山線」を行く「横須賀

  • asahi.com(朝日新聞社):リニア実験線、最後の走行 強い風雨ものともせず - 社会

    印刷 関連トピックス台風【動画】リニア、先行区間で最後の走行実験豪雨の中、約500キロの速度で走行試験するリニア=21日午前、山梨県都留市、河合博司撮影  JR東海のリニア実験線のうち、山梨県都留市―大月市間の先行区間(18.4キロ)の走行試験が21日、報道陣に公開された。先行区間で走行実験はこの日が最後。台風15号の影響で強い風雨の中、リニア車両が走り抜けた。  先行区間を含む新実験線は同県笛吹市境川町と上野原市秋山を結ぶ42.8キロ。2013年中に延伸工事を完成させた後、営業車両に近い12両編成による格的な試験を再開する計画だ。(永持裕紀) 関連リンクリニア駅、大津町と中央市小井川駅周辺で検討へ 山梨(9/6)リニア「峡中」駅を容認 山梨の期成同盟会、臨時総会(6/14)〈MY TOWN山梨〉山梨県内のリニア中間駅、峡中地域に内定で決着(6/8)アサヒ・コム動画ページ

  • 電車の手すりが「スター・ウォーズ」のライトセーバーに変身! アラサーマン

    20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパンが考えた広告は秀逸。電車内の手すり226をラッピングして、ライトセーバーに見立てたのだ。ライトセーバー手すりの色は、赤、緑、青の3種類。 ジェダイのライトセーバーが緑と青で、シス(暗黒側)のライトセーバーが赤。つかんだ色によって、ジェダイになったり、シスになったりする!?宇宙を感じながら電車に乗れそうだ。 なお、ブルーレイは、全話収録の「コンプリート・サーガ ブルーレイBOX」、エピソードⅣ~Ⅵ収録の「オリジナル・トリロジー ブルーレイBOX」、エピソードⅠ~Ⅲ収録の「プリクエル・トリロジー ブルーレイBOX」の3種類。コンプリート版には未公開シーンなど40時間以上の特典映像、トリロジー版にはハリソン・フォードなど主演俳優たちの音声解説がついており、大変魅力的な商品となっている。

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/09/22
    見てみたい。
  • 足尾の鉄道祭り:開通100年 足尾駅で24、25日 復元ガソリンカー復活 /栃木 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「ひょっとこ号」復活 日光市と群馬県を結ぶ「わたらせ渓谷鉄道」の前身、国鉄時代を含めた足尾鉄道の開通100年を記念して24、25の両日、日光市足尾町のわたらせ渓谷鉄道足尾駅構内で「足尾の鉄道祭り」が開かれる。当時同駅前にあった線路跡に仮設レールを敷き、NPO法人「足尾歴史館」が一昨年に復元したガソリンカーを走らせ展示。往時の姿が復活する。 足尾鉄道は古河鉱業(現古河機械金属)も参加し、民間の手で開業。1912(大正元)年12月、群馬・桐生駅-足尾駅間が開通し、2年後には山駅までの全線(45・8キロ)が完成した。 その後、国に買収され、国鉄時代を経て、73年の銅山閉山や国鉄の分割民営化に伴い、89年に第三セクター「わたらせ渓谷鉄道」として再出発した。 当日は、非公開で足尾駅構内に保管されている、小型機関車や濃硫酸・ガソリンタンク車、キハ30なども公開する。 ガソリンカーは馬車に代わる輸送

  • 能勢電鉄1000系1001×6解体

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/09/22
    解体の様子を写真でレポート。
  • さよなら能勢電1000系特集

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/09/22
    能勢電鉄の1000系について詳細が記載されたページ。
  • 車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter

    台風などの自然災害がある日も普通の日もこのような温かみのあるアナウンスがあると和みますね。感謝の気持ちでいっぱいです。そして当に毎日お疲れ様です。

    車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/09/22
    いいですねー。