もう人権云々よりみんなでクレーム入れて叩いて気持ちよくなる目的にシフトしてそう >肌のRGBが完全に一致してないと叩かれるとか狂ってるだろ… https://x.com/Athrun0610/status/1844501687823892541

本年10月9日、日本記者クラブにおいて、故ジャニー喜多川による性加害問題に関する記者会見が行われましたが、一部誤解等を与えうる内容がありましたため、以下の通り弊社の見解およびコメントを申し上げます。 当該記者会見では、故ジャニー喜多川による性被害を受けられた故人の御遺族の手紙が代読されました。御遺族には改めてお悔やみ申し上げますとともに、故人の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 この手紙には、弊社社長の東山が海外メディアの取材に対して御遺族に連絡を取っている旨を回答したことについて、「お会いしたこともお話ししたことも、謝罪を受けたこともありません。」などと記されていたとのことであり、一部の報道機関は、代読された手紙の内容について報じています。 弊社は、昨年10月19日に、故人の代理人弁護士から故人の訃報の連絡を受けました。この連絡を受け、東山及び藤島の両名は同日中に御遺族宛にお悔やみ・謝罪
lynmock @lynmock 「地球が作り得る最大のハリケーン」が間もなくフロリダ上陸、「避難しなければ死ぬ」レベル newsweekjapan.jp/stories/world/… 「地球の大気と大洋の海水が作り出すことができる数学的限界」 聞いたことのない表現だ… 2024-10-10 15:52:02 National Hurricane Center @NWSNHC ...MILTON RAPIDLY INTENSIFIES INTO A CATEGORY 5 HURRICANE... Data from an Air Force Reserve Hurricane Hunter aircraft indicate that Milton has strengthened to a category 5. The max sustained winds are estimate
イスラエル軍は10日夜、隣国レバノンの首都ベイルートの中心部に空爆を行った/Amr Abdallah Dalsh/Reuters (CNN) イスラエル軍は10日夜、隣国レバノンの首都ベイルートの中心部に空爆を行った。レバノン保健省によると、この攻撃により少なくとも22人が死亡、117人が負傷した。空爆はイスラム教シーア派組織ヒズボラの連絡調整部門のトップを狙ったものとみられる。 レバノンの情報筋はCNNに、イスラエル軍が2回空爆し、住居ビル1棟が全壊したと明らかにした。ここ数週間のイスラエル軍によるベイルート南部などへの集中攻撃を受けて、今回空爆を受けた地域には数百人が避難しており、過密状態にあった。 ヒズボラの情報筋やイスラエルのメディアの報道によると、空爆はヒズボラの幹部ワフィク・サファ氏を狙ったものだったとみられる。ヒズボラの情報筋はCNNに、サファ氏は生きていると明らかにした。
ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲーとかならまあ技術の向上を感じる瞬間とかがあるんだろうけど。それこそスポーツと並べてeスポーツなんて呼ぶ所以なんだろうし。 でもおれは対人ゲーム嫌いだからやらない。練習を積み重ねた上達の喜びを得るんなら、もっとゲーム以外の題材にぶつけたい。多分ゲームを下に見てるから。心を奥底から震わせてくれる度合いについてあんまり期待してないというか。 ゲームで遊ぶという体験にはもっと手軽な気晴らしや面白さを期待してる。 例えばモンハンやるとして、現状で一番の強敵をヒイコラ言いながら倒す。そいつから素材を剥ぎ取って、強力な武器を手に入れる。 これで強くなったと思うのも束の間、更に強い敵が現れる。せっかくの武器もすぐさま心許なくなる。 最初はモンスターを狩る体験に夢中であんまり気付かないけど、それは次第にマンネリ化してくる。 すると、おれは
「虎に翼」が終わって「おむすび」になりましたが皆さん観てますか? 先日、増田に「虎に翼」のとてもよい考察がありましたが、朝ドラはそんな真面目な考察に値するものではないですよ。 https://anond.hatelabo.jp/20240928134122 そもそも朝ドラは対象年齢は60~70歳前後だと思いますが、あまり映画やドラマに親しまない人が家事とかしながら気軽に見られる様な作りで、1回見逃したらついて行けないなんてことがない様1回の内容は薄いうえ重要シーンは何度も流しますし、土曜のダイジェストを観ればストーリー的には十分、余計な演出がカットされててむしろ出来がよいまであります。 「おむすび」では、ギャル文化のボリュームゾーンが50歳前後だと思うので、その世代向けの思い出とその肯定を入れたいんだろうなあ、少し若めの視聴者もターゲットにしたいんだろうなあ、というプロデューサーの狙いを想
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く