タグ

2014年12月3日のブックマーク (5件)

  • Google順位変動ツール|namaz.jp

    全て 11.5位 旅行、観光 12.2位 住宅引越し 12位 企業間取引(BtoB) 8.9位 美容、ファッション 17位 暮らし・結婚恋愛 12.7位 健康と医学 7.7位 IT総合 15.1位 日用品・家財 8.2位 就職、転職 16.7位 品・グルメ 6.5位 財務、金融、法律 8.7位

    murokaco
    murokaco 2014/12/03
  • 話題のTSU(スー)がネズミ講ソーシャルまっしぐらでお腹痛すぎ!!

    まだ10月にスタートしたばかりというのに、ネット詐欺師の注目を一身に集めているサービス。それが「TSU」(スー)だ。www ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート 広告収入の9割をユーザーに還元する。建前はいいけどやってみたら中身は完全なネズミ講「もどき」でした。 わたしのアカウントはこれです。ここからメンバーになれます。いっときますけどここからメンバーになりますと、以後私の子ネズミ(スーではチルドレン)になり、今後、わたくしに貢いで頂くことになります。4段階まであるというのも通常のマルチ商法と一緒です。内部から一緒に荒らしてくれる、チルドレン募集しています。 https://www.tsu.co/Isseki3 例えば自分が招待したユーザー(子ユーザー)が招待したユーザー(孫ユーザー)が招待したユーザー(ひ孫ユーザー)のコンテンツが100ドル稼ぐと、90ドルの50%(45

    話題のTSU(スー)がネズミ講ソーシャルまっしぐらでお腹痛すぎ!!
    murokaco
    murokaco 2014/12/03
    おそろしさ
  • 新米デザイナーに読ませたい、ロゴデザインの制作プロセス

    Animated Logo Design Pro... / From Concept to Completi... / ロゴをどのようにデザインしたかという作り方がスケ...他...全6件

    新米デザイナーに読ませたい、ロゴデザインの制作プロセス
  • UXデザインのための、ポストデザイン思考 - カフェ・カサヴェテスにて

    2014-12-03 UXデザインのための、ポストデザイン思考 --- これは、【UX Tokyo Advent Calendar 2014】 のために書かれたテキストです。 UXというキーワードが普及し始めてしばらくが経った。しかし今でも誤解は多く、定義の話になることも少なくない。 しつこいことは十分にわかっているし、もう飽きた人も多いかと思うが、年末ということもあり、棚卸的に今一度捉えなおしてみようと思う。 UXは一般的に「ユーザー体験」と訳される。しかし、来の意味を考えると「ユーザー経験」の方が適切であろう(参考:experienceは「体験」か「経験」か)。UXデザインというのは「ユーザーの経験をデザインする」ということなのだ。 では、経験をデザインするとはどういうことなのか。UXデザインの理解のために、まずそこを分解する必要がある。経験のデザインは、「UI」デザインや「グラフィ

    murokaco
    murokaco 2014/12/03
    “UXプランニングの実践ができるような組織の仕組みがあってこそ、UXデザイナーの活動は認められる。”
  • BEM失敗談 その1 - canblr

    BEM失敗談 その1 この記事はCSS Architecture Advent Calendar 2014 3日目の記事です。 1年ぐらい関わっていたプロジェクトで設計したCSSをざっくり振り返りつつ、そこで経験した失敗談を残しておこうと思います。 タイトルにはBEMって入ってますが、いきなりBEMがあんまり出てこない話になってしまいました。 構成編 このプロジェクトでは、コアを中心とした複数のアプリ展開を行う前提で、CSSの設計も行いました。 Sass + Compassで、最初はCompassのSprite Helperを使っていましたが、途中からspritesmithに乗り換えています。 SMACSSやMCSSなどを参考にしつつ、主に以下の3つの構成としています。 Module Component Theme Module Moduleはパーツの最小単位として、Placehold

    BEM失敗談 その1 - canblr
    murokaco
    murokaco 2014/12/03