タグ

2018年5月1日のブックマーク (8件)

  • メガリアはイルベに組織的に対抗した唯一の当事者である - すちゃもく雑記 2nd

    メガリア議論 - 女性学者ジョ​​ンフイジンの視点 女性ゲーム声優が「メガリア」後援Tシャツ認証写真を自身のツイッターに上げたことが彼女の仕事を奪いました。彼女を支持したウェプトゥン作家たちは「創作の自由の規制」を要求され​​る状況に置かれました。労働権侵害を批判した進歩政党はメガリアを擁護するかどうかについて内紛に陥りました。誕生以来、数多くの議論を経てきたメガリアが2016年の熱い夏に至って韓国社会の議論の最前線に立ちました。女性差別と嫌悪をテーマに、今のように熱く議論したことはありませんでした。 編集者より 去る18日、女性のゲーム声優が白いTシャツを着て撮った写真をTwitterにアップしました。Tシャツには「GIRLS Do Not Need A PRINCE」(女性に王子は必要ありません)というフレーズが書かれていました。この写真を「メガロリアン認証」として受容したゲームユーザ

    メガリアはイルベに組織的に対抗した唯一の当事者である - すちゃもく雑記 2nd
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/01
    男性のヒステリックさには恭順しか対応策はないのか?違う。男性ならばヒステリックすら尊重する社会が男尊女卑、マッチョ男性至上主義。一部の男性は男性が事物の中心で満足させられるべきという思い込みが強すぎる
  • 女性が共感を大事にするのはとても重要な意味がある - この夜が明けるまであと百万の祈り

    さて、一つ前の記事と矛盾するようだが女性にとって共感はすごく大事である。 大事なのは「共感してもらうこと」ではなく「共感すること」のほうである。 多分女性自身もあまり「共感すること」の意義をあまり理解していないとおもわれるのだが 「なぜ女性にとって共感することが大事なのか」「そんなことになんの意味があるんだ」と言われても大丈夫。 ちゃんと、意味がある。 女性は、記憶を「情動」に紐付けて、関連情報を引き出してくるという仕組みになっているらしい。 たとえば、子供が熱を出した、どうしよう、なんていうとき。 何ヶ月も前に公園で立ち話したママ友の話を思い出したり、 何年も前にみたテレビのワンシーンを思い出したり、ずっと昔、自分の幼い弟に母親がしていたことを思い出したり。 そのようにして関連記憶を取り揃え、ときにそれらを串刺しにして初体験のトラブルにもなんらかの初動が取れる。 それが、女性脳に搭載され

    女性が共感を大事にするのはとても重要な意味がある - この夜が明けるまであと百万の祈り
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/01
    抜粋にはとても納得しますがそれへのコメントにもやもやします。男性の多く(そして相手に優位に立つ女性の一部)は女性ほか目下への共感に必要性を感じないだけで、自身が共感されることは手放さないでしょう。
  • 社説:セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か | 毎日新聞

    セクハラの実態を正確につかむことは不可能に近い。被害がなかなか報告されないのだ。なぜか。 財務事務次官を辞任した福田淳一氏のセクハラ問題は、その答えをわかりすぎるほどわからせてくれた。 調査もせず口頭注意で済ませる。それが発覚直後の財務省の態度だった。報道した週刊新潮が問題発言の録音を公開し、「調査」を始めたが、被害者に「名乗り出よ」と言わんばかりの乱暴な手法だった。 福田氏は「全体として見るとセクハラではない」と説明にならない説明を繰り返し、法廷で争うという。 だが最も深刻なのは、次官を監督する立場にある閣僚が、セクハラの質やその重大性をおよそ理解しているとは言い難い点である。 被害者批判の理不尽 「(加害者扱いを受けている)福田の人権は、なしってわけですか」「(福田氏が女性に)はめられて訴えられたとの意見も世の中にはある」。安倍政権ナンバー2の副総理でもある麻生太郎財務相は、福田氏を

    社説:セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か | 毎日新聞
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/01
    女性をパートで雇い同一労働同一賃金である必要性なく安く使う旨味を経営者や一流企業が貪ってきた挙げ句の派遣の氾濫だと思うのでセクハラをそのままに許すのは男性が家庭での幸せを享受出来ないことに繋がるのでは
  • 「 #ブラタモリ 京都・東山」に企画協力、まいまい京都が裏話や思い出話を実況ツイートしたものをまとめました。

    京都ミニツアー「まいまい京都」 @maimai_kyoto ブラタモリ東山いよいよですね。今回、最初に制作陣から相談があったのが2017年9月。次の京都どうしよう、という話で、こちらから銀閣寺・東山や宇治をお薦めして。最初の銀閣寺下見が11月下旬。この時ディレクターさんは初銀閣寺やったようです。 #ブラタモリ #実況ツイート headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… 2018-04-28 19:31:10 京都ミニツアー「まいまい京都」 @maimai_kyoto その最初の下見では、大文字山へ登ったんです。足元の岩が、白っぽい花崗岩から黒いホルンフェルスに変わる瞬間!まさに地質の境目、タモリさんに是非ご紹介したかった!!でも山登りロケは難しく。。悔しかったので、漫画に描いてもらいました。 #ブラタモリ #実況ツイート twitter.com/kamoga

    「 #ブラタモリ 京都・東山」に企画協力、まいまい京都が裏話や思い出話を実況ツイートしたものをまとめました。
  • 野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが、野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。6党は麻生氏の辞任や柳瀬唯夫元首相秘書官の証人喚問などを国会正常化の条件にし、20日から

    野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る 本社世論調査 - 日本経済新聞
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる

    なんかアズールレーンが燃えてるみたいだけど、ややこしいしまだ良くわからないこと多いです。から「韓国におけるゲーム業界内での反フェミニズム事情」について簡単にまとめてみる。来こういうのはねとらぼさんやBuzzfeedさんのお仕事のはずなのだけれど、間に合ってないようなのでひとまず中継ぎになればいいなと思います。 最低でも以下の三点は押さえて置きたいところです。 1:まず韓国のネットでは「イルベ」でのミソジニー問題があり、そちらへのカウンターとして「メガリア」が発足したという経緯があること。 2:「メガリア」が相当過激であるのは「イルベ」の鏡映してであること 3:どちらにせよ韓国のネットでは男も女も許容値を振り切った状態であること 一部では2点目のしかも「メガリアが過激」という部分だけが切り取られて広まっているようなのでそういう意見を拡散している人には警戒をしたほうが良いと思います。これは対

    韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/01
    フェミニズムに憎悪が集まるのってフェミニズムが果たしてきた女性が社会に参加する機会を広げてきた歴史が殆ど知られてないからなんだろうな。優生保護法だって今注目が集まって驚かれている。人権なんて若木の概念
  • 差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート

    みんな覚えているかな? 昨年9月、クラウドワークスというクラウドソーシングサイトで「共産党に票を入れる人は反日」というようなブログ記事を書けば一件につき800円の報酬をもらえる案件が募集されていることが判明して度肝を抜かれたよね。 嫌韓・嫌中・反民進・反日などのニュース・話題を探してきてブログ記事を書けば一件につき50円の報酬をもらえる案件も募集されていた。 特定の民族・国籍の人たちを差別したり特定の政党を誹謗中傷するような文章を書けばお金がもらえるというわけだ。 クラウドワークスだけじゃなくて、ランサーズという同じようなサイトでも「従軍慰安婦は朝日新聞と反日の捏造」、「南京大虐殺は中国のプロパガンダ」といったネトウヨ丸出しのメルマガ記事を書けば一件につき100円の報酬をもらえる案件が募集されていることが明らかになった。その後も類似案件が発掘され、驚きの連続だったよね。 そして今年2月には

    差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート