タグ

2019年6月20日のブックマーク (13件)

  • 山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) @gendai_biz

    「寄付2億円」の原動力 「『憲法の重要性』とか『立憲主義』みたいな話って、多くの方には残念ながら、響かないと思うんですよね。目の前の生活でそれどころじゃない。今月を乗り切れるかどうか。それなら野党は、こうやって皆さんの暮らしを楽にします、と提案できなきゃ。 第二次安倍政権が誕生してから、野党が今日まで負け続けてきた理由は、経済政策が弱すぎたこと。そこに尽きると思う。 なぜなら、例えば与野党が安保法制や特定秘密保護法で激しく対立した時、世論調査では『自民党、ちょっとやり過ぎだよね』という答えが圧倒的に多かったわけです。そんなことが何度もあったにもかかわらず、6年間の間に5回選挙をやって、すべて野党は負けたわけですよね。その現実と向き合わなきゃならないですよ。 理由は何か。野党はよく財政再建、財政規律と言いますよね。ですが、それを実際にやろうとすると何が起こるかと言ったら、財政カットと増税がセ

    山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) @gendai_biz
  • 卵と牛乳と砂糖とブランデーでほろ酔いプリンが作れる

    牛乳をコップに入れて、一分半くらいあっためてちょっと「熱いけど飲めるかな」ぐらいの温度にする 卵を箸で泡たてないようにして、そこに砂糖を、「こいつらこれくらい入れたら好きな甘さになるかな」くらい入れる でブランデー入れて、全部混ぜて、良く混ざったら1分~1分40秒くらいレンチンする ドロドロで表面がちょっとプルプルになるから、後は余熱を信じて放置、荒熱取れたら冷蔵庫へ コツは卵や、全部混ぜる時に泡立てない事。固めすぎると糞マズになるから、心配ならあんまりあっためなければ エッグノックみたいになって美味しい 人生と一緒。不可逆的なものは段階を踏んで、失敗したらなら青い果実を美味しくべる方法を考える事。

    卵と牛乳と砂糖とブランデーでほろ酔いプリンが作れる
  • eggc on Twitter: "病院でもらった、おなか壊しているときのおすすめ食品リスト。 https://t.co/xhBvpjZSFT"

    病院でもらった、おなか壊しているときのおすすめ品リスト。 https://t.co/xhBvpjZSFT

    eggc on Twitter: "病院でもらった、おなか壊しているときのおすすめ食品リスト。 https://t.co/xhBvpjZSFT"
  • ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞デジタル
  • エウロパの表面に食塩があった

    木星の衛星エウロパの表面に見られる黄色い模様は、海水の塩分の主成分で塩としても利用されている塩化ナトリウムであることが明らかになった。 【2019年6月18日 ハッブル宇宙望遠鏡】 1979年に木星へのフライバイを行ったNASAの惑星探査機「ボイジャー」や、1995年から7年間にわたって木星の周回観測を行った探査機「ガリレオ」のデータから、木星の衛星エウロパの氷の地殻の下には塩分を含んだ液体の水の層(地下海)が存在すると考えられている。 1997年に「ガリレオ」が撮影したエウロパ。紫・青・赤外線の3波長で撮影された画像から合成されている。左は自然な色調を示したもので、右は微妙な色の違いを強調したもの。左半球の黄色っぽい領域が「タラ領域」。右半球に見られる褐色の領域は水和塩や成分不明の赤い物質に覆われている。青みがかった白い部分はほとんどが水の氷からなる(提供:NASA/JPL/Unive

    エウロパの表面に食塩があった
  • 大人もハマる子どもの新書

    知らない分野をサクッと知りたいとき、新書が便利だ。 ところが、新書の中には、かなり難解で、入門書としては厳しいのも、けっこうある。 その点、子ども向け新書は、特に分かりやすく解説されている。だから、それを大人が読めば、「サクッと読める」という新書来のメリットを得られる。 池上彰さんがブレークする前、子ども向けニュース番組を担当していたが、これ見ていた大人もかなり多かった。わたしも見ていたが、ポイントを絞って平易な言葉で伝えてくれており、非常に分かりやすかったことを覚えている。 だから、「子ども向け新書を、大人にも紹介する」という千代田図書館の企画は、知らない分野を広げるのにピッタリだろう。 もちろん、子ども向け新書を読んで「簡単すぎる」と感じる場合もある。その場合、巻末の文献案内から進むことができる。偏りを減らし、網羅性を目指した知の入り口として、子どもの新書を使うのだ。 千代田図書館

    大人もハマる子どもの新書
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2019/06/20
    直に見に行きたいな
  • 和田政宗『週刊文春・加藤晃彦編集長に告ぐ』

    参議院議員 和田政宗オフィシャルブログ Powered by Ameba 参議院議員 和田政宗(わだまさむね)のオフィシャルブログです。 週刊文春の、私の発言が「公選法違反『疑惑』」だとする記事。 文春の加藤晃彦編集長、「とにかく和田政宗を攻撃する記事を書け」と指示したというのは当でしょうか? それは、ジャーナリズムとしてやってはならない手法を使った文春に対する、私が行っている正義の戦いに対する反発でしょうか?逆恨みでしょうか? 編集会議で「こんなものを記事にするのか?」と失笑を買ったのは事実でしょうか? あなたの編集方針はおかしいと考えている人達は、外への発信を始めていますよ。 攻撃しようと思った人物を、こじつけや事実の飛躍で「疑惑」だとして誌面で恣意的に攻撃するのであれば、相手を潰すために何でもできることになります。 ジャーナリズム精神を無視する週刊文春との戦いを、私は徹底的に展開し

    和田政宗『週刊文春・加藤晃彦編集長に告ぐ』
  • 【結婚と毒親 19】映画『ダイ・ハード』の意味って、しぶとい奴だってさ。親離れ子離れ、しぶとくなるんだ - アメリッシュガーデン改

    《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。 《叔母》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対。 《優ちゃん》叔母のひとり娘。39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされている。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する中卒の勤労青年。 🏵    🏵    🏵 夜の国道でスマホが鳴っています。 誰が鳴らしているかって? そんなの見るまでもないから。 今は慣れないトラックを運転して、スマホなんて取れないし。 必死に運転しましたよ。 なにせ、私、ものすごく運転が下手。 痴呆を患った父を病院に連れて行ったとき、 うまく駐車できずにフェンスにぶつけてしまった。 「下手だなあ」と車好きの父を一瞬だけ正常に戻したくらいに下手。 そんな筋金入りが、なぜ、トラックなんて難易度でいったらマックスのハンドルを握っているのかって話です。 『ダイ

    【結婚と毒親 19】映画『ダイ・ハード』の意味って、しぶとい奴だってさ。親離れ子離れ、しぶとくなるんだ - アメリッシュガーデン改
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2019/06/20
    自分の子供にはなかなか言わないであろう台詞。いやあほんとにこれは映画だわ。
  • アディダスの3本線「独自性に欠け商標権無効」EU裁判所 | NHKニュース

    ドイツの大手スポーツ用品メーカー「アディダス」が製品に使っている3の平行線について、EU=ヨーロッパ連合の裁判所は19日、独自性に欠けるとして商標権を無効とする判断を示しました。 しかしベルギーの会社が無効だと訴え、2016年、知的財産庁が「独自性がない」として商標権を取り消したため「アディダス」がこの決定を不服として訴えていました。 EUの裁判所は19日、3の平行線は「普通の図形」だとして「アディダス」の訴えを退け、商標権を無効としたEUの知的財産庁の決定を支持する判断を示しました。 裁判所は、「アディダス」は3の平行線がEU全域で他社の製品から見分けられるだけの独自性を持つと証明できていない、とも指摘しています。 NHKの取材に対し「アディダス」は、この裁判所の判断を不服だとしていますが、今後、EUの最高裁判所にあたる司法裁判所に上告するかどうかは明確にしていません。

    アディダスの3本線「独自性に欠け商標権無効」EU裁判所 | NHKニュース
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • 大英博物館「マンガ展」現地レポ

    ウチダ @uchidaxhigexx 図録がすごく充実してた。サイズはコミケのカタログよりちょい大きいくらいです。重さは案外軽い。重いけどコミケカタログよりは軽いwあとウサギのグッズがいっぱいあってバッグ買った。いっぱい入…(略 4枚目の絵柄のTシャツ売ってて可愛かった。ピンクで形も女子向けだった pic.twitter.com/1oEZ46Cn7y 2019-06-07 07:19:27

    大英博物館「マンガ展」現地レポ
  • 捜査の進捗状況を報告してきた警察は地主だけを主犯にして送検したかったのは、なぜか。

    「箔アート」とは伝統的な箔工芸ではなく、これまでにないまったく新しいジャンルのアートです。 伝統文化と科学を融合させ、分断された文化領域をつなぎ、自由に創作するものです。 素材としては金箔や銀箔などの従来からある箔だけでなく、 蒸着箔やホログラフィの箔、その他の金属メッキされたものまで、メタ リックな輝きを持つ物ならばすべて使用します。 それゆえ全面箔という作品すら珍しくありません。 1980年代に初めて「箔アート」という言葉を使い始め、 アートという名にふさわしい作品を作るべく精進して参りました。 雪万華 : World of Snow Flowers 2021年11月18日(GIGAZINE) アマビエ写真集: 水底で月夜に夢を 2021年1月(GIGAZINE) 「Light Painting」 2018年6月(GIGAZINE) 「源氏ものがたり 箔FANTASY」 2002年4月

    捜査の進捗状況を報告してきた警察は地主だけを主犯にして送検したかったのは、なぜか。
  • シスヘテロ男は(男も?)男が嫌いだから、女にしか救えない

    男性の生きづらさを語る記事によくつくコメントで「その辛さの解決をどうして女性に求めるんだろう? 辛さを理解しあえる男同士で連帯したり癒しあったり慰めあったりした方がいいだろうし、女もそれなら反発しないのに」みたいなのがあるけど、大多数のシスヘテロの男は男が嫌いだから、男同士で慰めあっても心が救われないよ。 むしろ不快感が強まってしんどくなる。 女だけじゃなく男も、男が嫌いだし醜いし暴力的だしキモいし仮想敵だと思ってる。 ミサンドリストが男を叩く言葉みたいだけど、ぶっちゃけアレって男から見ても大体同意できるよ。 口喧嘩テクとして「それは偏見で差別だ」って言えばポリコレ大義名分を武器にしやすいから反論するけど、実際ほぼ納得できる。 男性の特徴は危険な環境での兵隊としては優秀だけど、安全なリラックスできる環境で生活を共にし、協力しあう相手としては不適格。 それでも兵隊(現代では企業の同僚も含む)

    シスヘテロ男は(男も?)男が嫌いだから、女にしか救えない
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2019/06/20
    救ってほしい相手の主張に匿名のネットですら口喧嘩テクとかで必要もなく本心とは逆の反発を示し攻撃し同意すらできないのに自分たちは救えとか根本的に図々しいよね。