タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (32)

  • 「それはこちらの課題じゃない(=知ったこっちゃない)」という視点 - スズコ、考える。

    思考の整理をしにきました。 TLで流れてくる「緊急避妊薬市販化」「夫婦別姓」あたりについて悶々と考えている中での話です。 ツイッターでズイショさんという白い犬と仲良くさせていただいているんですが、先日こんなことをおっしゃっておりまして あれ推進派も「望まない妊娠を無くすのが最優先。それで多少風紀が乱れようが性病が増えようが知ったこっちゃない」くらい言い切った方が反対派の論点が明確になっていいと思うんだよな。「望まない妊娠より風紀の乱れを防ぐのが大事なの?風紀の乱れを防ぐ手立てって他にないの?」て。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2020年7月30日 色んな話題で「推進派」が反対派の論拠に対して「そんなことは起こらない、考えすぎだ、そんな問題はない」の方向で反発しちゃうのはよく見かけて、それはそれでずるいっちゃずるいんだよな。「悪影響はあるだろうがそれは知ったこっちゃない」って

    「それはこちらの課題じゃない(=知ったこっちゃない)」という視点 - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2020/08/03
    問題を解決するために切り分けて置いておく事が必要だけど、困っている人には切り分けさせない力が今までは強すぎた。好き勝手に範囲を切り分けていいのは強い力を持つ困っていない人たちだけ。それは変わらなきゃだ
  • 小学校がしんどくなった三男の、辛さのヒントをくれた宇樹さんの記事のこと。 - スズコ、考える。

    学校がちょっとしんどい、三男 目に留まった、宇樹さんの記事 あの頃の私と、うちの子供たち 抽象理解力と語彙の乖離 まだまだしんどい三男と、一緒に歩く 今日は、今朝目に留まったこの記事のこと。 抽象理解力と語彙の解離がASDの子どもを苦しめる? - decinormal 学校がちょっとしんどい、三男 ツイッターでちょっとだけ呟いたけれど、我が家の小4三男が最近ちょっと学校がしんどい。 少し前から登校を渋ることがちらほらあったんだけど、コロナウイルスの関係で(彼にとってはちょうどよく)長い休校があったおかげでいい感じにインターバルが挟まって気持ちが落ち着いてきたかなぁ…という感じだったのもつかの間。 分散登校で少人数の登校が終わり、全体での登校が再開されたところで「やっぱ無理」の白旗が上がったので担任と相談の上、無理せず少しずつ、という感じに切り替えて対応しているところ。 目に留まった、宇樹さ

    小学校がしんどくなった三男の、辛さのヒントをくれた宇樹さんの記事のこと。 - スズコ、考える。
  • 「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。

    今朝、Twitterを開いてタイムラインを眺めていたら、元農林水産相事務次官の長男殺害についての報道が流れてきていました。 目に留まったのは容疑者のであり息子を殺された立場である母親が「アスペルガーに産んで申し訳ない」と法廷で証言したという記事のタイトルでした。 この一連の事件に関して、実は私は報道から自分を遠ざけていました。 子としての私と親としての私。 どちらにも思うところがありすぎて、その思いが溢れて生活をおびやかしすらしそうで、怖かったからです。 今朝「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉を見て、PCの前で少し膝が震えました。 あ、これは、言葉にしておかなくてはならない、そう思いました。 うちの次男は、ADHDやアスペルガーを含むいくつかの診断名を持つ中学生です。 私自身は診断はなく暮らしていますが、発達障害の特性を自覚している身です。 私の母親は教育熱心で小さい頃か

    「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。
  • 「今」の話をしよう - スズコ、考える。

    ツイッターでここ数日、北海道で電気無しの暖房がどうだ、という話がたくさん流れてきてた。 なんだかよくわからないけれど、今回の震災のときのような規模の停電が冬に起きたらどうだとかいう話から起こってるらしかった。 たくさんの反論の方が先に流れてきてた。 「今の北海道の機密性の高い家屋で薪ストーブは使えない」 「薪を今からどうやって賄うのか」 現実的に無理だろうよという、相当数の反論の後、さっきやっと、どうやらこれが発端らしいというツイートが流れてきた。 内容に関しては、もっともだと思うこともないわけじゃない。 今回のような規模の停電が起きたらどうするんだ、なんとかしないといけないだろうというのは至極最もだと思う。 じゃあなんで、これが荒れるんだろう。 根的な要因は「どの時点を見てるか」じゃないだろうか、と思う。 過去にできていたことをいくら話しても、現実に即適用なんて出来ない。 気候も変わっ

    「今」の話をしよう - スズコ、考える。
  • 窓口対応にキレた話から考えた、クレーマーにならないように窮状を訴えるスキルのこと - スズコ、考える。

    こんな経験してしまうと「こちらの困りを理解してもらおうと思ったらキレるしかない」ってなるんよなぁ… 病院の窓口対応に“激怒”した体験描く漫画 「追い払う姿勢信じられぬ」訴えに共感続々 | オトナンサー https://t.co/SHwkJmxoQy— イシゲスズコ (@suminotiger) 2018年6月22日 発端はこの記事に取り上げられている漫画です。 気になったのは、私も同じような経験があったから 自分が同じように当てにしていたものが用意されておらず困ってしまったら… 過去を振り返ったとき、似たような場面で同じように動揺して必死に窮状を訴えていたような記憶があります。 そして、窓口の方の対応が冷たく感じで同じように「わかってもらえない…」と悲しくなったり、その悲しさがつのって怒ってしまったこともあったなぁと振り返ったんですね。 私とこの漫画を書いた方に共通しているように感じたこと

    窓口対応にキレた話から考えた、クレーマーにならないように窮状を訴えるスキルのこと - スズコ、考える。
  • 「コントロールタワー」理論で平和的に夫と家事を分担しようと試みました。 - スズコ、考える。

    以前よりTwitterやこのブログを通して、夫との関係を平和的に維持すべく色々な試みをやってきました。 今日はたまたまTLに流れてきたとあるツイートから発想を得た、「コントロールタワー」理論を使った夫婦会議の模様をお届けします。 「コントロールタワー」理論 出会ったのはこのツイート。 家事や育児の何でもいいからひとつ、コントロールタワーを夫にやってもらうの大事! 例)ゴミ捨て ◯ コントロールタワー役 曜日によってゴミ種別確認、各部屋のゴミをひとまとめし、回収時間に間に合わうようにゴミを捨てる。 ◯ 下請け役 玄関に置いてあるゴミを捨てる#ワンオペ育児— スズキイリコ (@iriko_14) 2016年12月22日 スズキさんありがとうございます! スズキさんが書かれたこの、コントロールタワーと下請け役という分担で各業務を考える、という視点、とても面白いと思いました。 思えば賃金労働でも船

    「コントロールタワー」理論で平和的に夫と家事を分担しようと試みました。 - スズコ、考える。
  • 「めんどくさい」という困難に立ち向かう中で気づいた大切なこと - スズコ、考える。

    とにかくいろんなことが「めんどくさい」 べ終わった器を洗うのも、洗濯物を干すのも、とにかくめんどくさい。 締め切りのあるものはギリギリまで先延ばしにしてしまう。 やらなくちゃと思っていてもなかなか動けない。 そうやって先延ばしにしては溜め込んで、自分に絶望する。 私の毎日です。 めんどくさくない人になりたい 子供たちを送り出して、一人でやっと遅い朝をとります。 出勤時間が近づいて器をシンクまで運びますが、洗うのがめんどくさい。 たった1人分のお皿でもめんどくさい。枚数を減らしても、洗うという行為そのものがとにかくめんどくさい。 こういうのをサッと苦もなくできる人になりたい、なりたかった。 どうやったらなれるだろうかと何年も試行錯誤をしてような気がします。 試行錯誤の日々 どうやったらお皿を洗うのが面倒じゃなくなるだろう、と試行錯誤を繰り返します。 こんな感じで。 「りっすん」さんに

    「めんどくさい」という困難に立ち向かう中で気づいた大切なこと - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/01/24
    「繰り返しても慣れていかない」orz ホントに… 慣れれば何でも出来るもんだと体験して来てる有能な人達が羨ましい。でも出来るようにやっていくしかないんですよね…でもそれに至るにはやっぱり試行錯誤するしか。
  • 「子供のいない人にはわからない」がタブーだと思う理由 - スズコ、考える。

    昨日の記事のブックマークコメントでも言及をいただいたので、補足的な記事を書こうと思います。 昨日のエントリの中で 「子供のいない人にはわからない」という言葉について昨日のエントリの中では 公共の場で授乳せざるを得ない環境になってしまうのも、仕方ない。 でもその仕方なさを理由に、不快に思う方が悪い、「お前が変われ」とは言ってはいけないんです。「子供がいない人にはわからない」は子持ちが絶対に口にしてはいけない伝家の宝刀みたいなもんです。それを言ったら、共存はできない。 こう触れていました。 双方それぞれに相手には見えないだろう事情や背景がある中で共存していくためには自分の都合で相手を判断せずに思いを馳せたり歩み寄ったりする姿勢が必要だというのが昨日のエントリの主な内容でした。 ツイートでの補足 昨日の公開後、この言葉を掲載したことについて思うところもあったので補足的なツイートをしていました。

    「子供のいない人にはわからない」がタブーだと思う理由 - スズコ、考える。
  • 逃げられるものと、逃げてはいけないもの。〜正しく「逃げる」ために意識したい大事なこと - スズコ、考える。

    9月1日という、ある種メモリアルな今日。 若年層の自殺率が高い日としてネット上では数年前から9月1日を前に警鐘を鳴らす話題が散見されるようになりました。 私も去年、こんなエントリを書いています。 「逃げろ」という大人たちの声 ツイッターのTLには、辛かったら逃げていいという大人たちの声が並びます。 当に逃げた人の声もたくさん。 「逃げる」ってなに? まとめのなかでは学校をしばらく休んだという話や仕事を辞めた話などが並んでいます。 私自身も大学生のころにバイト先で店長から執拗ないじめを受け、君臨する店長の怖さに同僚も離れ孤立し、その状況に耐えきれなくなってある日シフトをぶっちぎってそのまま音信不通にして逃げたことがありました。 今振り返ってみればもっと周りに波風立てないやり方もあったんじゃないかとも思いますが、二十歳そこらの当時の自分にはできず、店からの着信を無視し、ちらほらと店長が私のこ

    逃げられるものと、逃げてはいけないもの。〜正しく「逃げる」ために意識したい大事なこと - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2016/09/01
    生まれた時から自分を見ているはずの親が、自分の苦しみに耳を傾けてくれる、解決しようとすることを応援してくれると確信できるとしたら問題に立ち向かう選択がしやすいと思います。自分には出来るか。課題です
  • 朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。

    セクハラに悩む中1女子と、壇蜜さんの回答 昨日TLに壇蜜さんの名前が並んでいるので何事だろうと思ったら、こんなことだったようです。 相談者は中学1年生(12)女子、特定の男子生徒からの日常的なセクハラに悩んでいるようです。 そのハラスメントの内容は 「今日のブラジャー何色?」と毎日のようにクラスのある男子に聞かれます。最近では「胸をもませるかパンツを見せて」と言ってきます。 というもの。日々これを繰り返されることにイライラが募っているという相談者の女の子。 壇蜜さんがこの子に対して 悪ふざけには貴女の「大人」を見せるのが一番だと考えます。次に見せて触らせてと言ってきたら、思いきってその手をぎゅっと握り「好きな人にしか見せないし触らせないの。ごめんね」とかすかに微笑(ほほえ)んでみてはどうでしょうか。 と「大人の女性としてあしらうこと」「手を握ること」を勧めているんですね。 回答に憤りを感じ

    朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと - スズコ、考える。
  • 子供という卑劣な生き物 - スズコ、考える。

    今日は、ちょっとだけ。 慌ただしく仕事の打合せや学校行事を渡り歩いているなかの短い空き時間に、ニンパイさんのこんなツイートを目にしました。 「だいたい子どもというのは、生まれつき卑劣なもの。私は、そうした子どもの正直な、無邪気な卑劣さというのもを愛している。それこそ、ぼくらが持っているものだからね」チャールズ・M・シュルツ— ニンパイ (@shinobuk) 2016年7月6日 ※補足 ニンパイさんがでどころのブログを教えてくれたのでリンク貼っときます。 blogs.yahoo.co.jp ググってみましたがうまくヒットしないのでこのツイートが「ピーナッツ」の作者チャールズ・M・シュルツ氏自身の発した物なのか、出展は何なのか、は全く不明です。が今回の題はそこではないのであえて掘り下げず引用だけしとこうと思います。 「卑劣」な子供たち 子供にむけて「卑劣」という言葉を使っているこれ、一瞬の

    子供という卑劣な生き物 - スズコ、考える。
  • 「なんでできないのか」を模索すべくマインクラフトをやった話。 - スズコ、考える。

    「なんでできないの?」 「何ででけへんの!」当時は、よう、言いましたわ。苛々を息子にぶつけていただけや。— ゆし (@Millefeuille2) 2016, 2月 15 子供が何かを出来ない理由探しを一緒に出来る余裕が持てるといいな…(だから働きたくねえ…)と思ってる専業主婦でござる— 胡紫-こむらさき- (@violetsnake206) 2016, 2月 15 「(こんなに注意してるのに)(こんなに何度も失敗してるのに)なんでできないの!」 我が家で私がたびたび口にしてきた言葉です。主に夫に対して子育ての愚痴として発してはいましたが、叱責とともに子供に言ってしまったことも1度や2度ではありません。言ってしまった後でいつも、ゆしさんのように反省するんです、私の指導の仕方が悪かっただけなのに、息子らには息子らの理由があるのに、私の腹が立った気持ちをぶつけてしまっていただけなのに。 そして

    「なんでできないのか」を模索すべくマインクラフトをやった話。 - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2016/02/18
    同じものを楽しんでくれる親がうんうんいいながら、楽しいいい〜~けど、何とか区切っていかないとマズいぞって言ってくれたら気持ちの上での納得も状況を理解するのにも大いに助けになるだろうなぁ
  • 「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。

    昨日のエントリ suminotiger.hatenadiary.jp に対する様々な反応を見ての続きです。 Twitter上のコメントやブログへのブックマークコメントなど私が確認できた範囲の反応の中に、「見逃して良いのか」「大人としてそれでいいのか」「学校へ連絡すべきではないか」「出来る事はなにもないのか」という声がいくつか散見されました。 支援を必要としているかもしれない子が目の前にいるのに何もしなくていいのか それぞれの方にそのような、なにかしたいという感情がなぜ湧くのか、その理由は様々かもしれませんし、想定している状況も恐らくは様々であろうと思います。義務教育年齢の明らかに小さな子を想定している人もいるかもしれないし、高校生を想定している人もいるかもしれない。小さな小学生とおぼしき子が平日に図書館をウロウロしていたらそれは確かに奇異に映るかもしれません。 そんな支援を必要としている子

    「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2015/08/28
    今だけはそっとしておいて欲しい場合がある、そういうことをわからないひともいるんだなあ 今回なんで9月1日なのかいろんなひとが解説してるくらいなのに
  • 「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。

    とあるツイートが流れてきまして。 男性のアカウントっぽかったのでお父さんでしょうか。子どもの水泳教室の付き添いのお母さんたちがボケーっと眺めてるのを「溜まってるメールに返事したり、資料を読んだりとか、時間を有効に使えんのかね、この人たちは。」って書いてらして。 もちろんそれを見て母さんたちは反発しますよね、うん。 子どもを見ることについてのメリットや親の事情等々色んな意見がでてたけどそれは題ではないので置いといて、このツイートから感じた「仕事もこなして育児もしてる一生懸命頑張ってる親である俺」みたいな、そういう感情になんか甘酸っぱいような苦いような、思い出的な気持ちがわいて来たんですよね。 ※追記 フォロワーさんが教えて下さったのですが、上記のツイートをされていたのは著名な金融関係のブロガーさんだそうで、独身の男性らしいとのこと。(興味の無い分野ゆえ全く存じませんでした、失礼しました)な

    「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。
  • 認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。

    フォロワーのどなたかが紹介していた、この。 とても気になったので即ぽちっていたものが届いたので読みました。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書) 作者: 田真美 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/06/15 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (3件) を見る 最初の方に、6つの認知特性パターンの傾向をチェック出来る35問のテストがあります。このを買ったのはこれが目的と言っても過言ではありませんでしたので早速やってみました。 著者の分類する認知特性は大きく分けて3つ、さらにそれぞれを2つに分けて、計6つのパターンに分けて紹介されていました。 A視覚優位者 ①写真のように二次元で思考するタイプ ②空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ B言語優位者 ③文字や文章を映像化してから思考するタイ

    認知特性テストをやってみました。〜光文社新書『医者のつくった「頭のよさ」テスト』より - スズコ、考える。
  • 平等という掲げられた理想と、問題解決や本来の目的を果たすという現実 - スズコ、考える。

    2015-01-21 平等という掲げられた理想と、問題解決や来の目的を果たすという現実 前々回のエントリ 求めているものは「夫婦間における平等を勝ち取ること」ですか「子どもたちが楽しく暮らせる家になること」ですか。 - スズコ、考える。 求めているものは「夫婦間における平等を勝ち取ること」ですか「子どもたちが楽しく暮らせる家になること」ですか。 - スズコ、考える。 で書いた、平等という理想に固執することについて書いたのですが、その内容がうまくまとめられず昨日猛烈に反省をしておりました。 そのなかで私は、前々回のエントリでは2つの次元のことをごちゃ混ぜにしてしまっていたと考えたのですが、今日はそのうちの1つ、 ひとつは、持ち上がった問題に対して掲げた理想や到達点を目指すあまり足下が崩れてないか、大事なのは根っこの子どものことであってそれを最優先するためには置かれた環境の中で最短ルート最低

    平等という掲げられた理想と、問題解決や本来の目的を果たすという現実 - スズコ、考える。
  • アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。

    ここ数日、アレルギーの話題で紛糾するTLを眺めておりました。 どうも発端はここらしいです。 蕎麦アレルギーだった私が今蕎麦が大好きな理由。|河村直子オフィシャルブログ「理想の自分と出逢う旅」Powered by Ameba いやはや。 そりゃ紛糾もするよね、という内容なのですが、そこで荒れるいろんな声を眺めながらふと思い出したことをツイートしたらとてもたくさんRTされていたので、あぁ関心をもつ方も多いのかなと思ったので書き起こしてみます。 そのツイートは、これ。 アレルギーのことで色々紛糾してんのか。そうねえ、今までで一番おえってなったのは重度のアレルギーで医大入院したあと退院後に薬もらいにいった薬局の薬剤師に「アレルギーは甘え、甘やかすとなるからね、強い気持ちで突き放さないとだめよ」って20分くらい説教されたことかなぁ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 1

    アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。
  • 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。

    前回のエントリ 職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。 では色々な反応を頂けてとても参考になっています。 そのなかで、Twitterでもおつきあいさせていただいているあすさんのツイートをまとめられているこちら 感謝の押し売りをしてくる人に足りない”社会的自尊感情”とは? - Togetterまとめ を読んで色々と考えた事、そしてそこから改めて振り返った自分の事を今日は書いてみたいと思います。 あすさんのツイートを読んで、自分の母親もまさしくこの「〜してあげた」という感情を強く押し出す人だった事を思い出しました。 してあげたことへの感謝を強く求める 自分が居なかったらどうなるかと周りを脅す 体調が悪いとアピールして私を心配して欲しいと求める 仕事で受けた良い評価について何度も話したりと自分がいかに周囲に求められる存在かをアピールする ということが物心ついた

    2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。
  • おはなしりょうりきょうしつ「こまったさんシリーズ」は昔話なのです。 - スズコ、考える。

    小さい頃、図書室で何度も繰り返し借りては読んでいたがありました。 おはなし料理教室「こまったさんのスパゲティ」や「こまったさんのハンバーグ」… 作者は児童文学作家の寺村輝夫さん、シリーズはカレーラーメンなど子どもが好きなメニューを題材にいくつもあり、お菓子編の「わかったさん」シリーズもありそちらも大好きでした。 主人公の「こまったさん」は花屋の奥さん。 「ご主人のヤマさん」と一緒に花屋を切り盛りしている、いわゆる共働きの兼業主婦です。(子どもはいないぽい) トラブルに直面すると「こまった こまった」というのが口癖で夫のヤマさんが「こまったさん」とあだ名をつけた、とあります。 このこまったさんシリーズ、最近になって小1の娘が借りてくるようになり私も改めて読み返す機会に恵まれました。 ネット上でちらほら聞いてはいたんですよね、夫ヤマさんのモラハラぶり。 読み返してみてやっぱりあぁああってな

    おはなしりょうりきょうしつ「こまったさんシリーズ」は昔話なのです。 - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2014/10/21
    娘さんの返事になんだかちょっと嬉しいというか爽快な気分になりました。
  • こどもの「妖怪のせいなんだよ」にイラッと来たら。 - スズコ、考える。

    昨夜、こんなツイートが流れてきました。 妖怪ウォッチが及ぼす被害が確認されました。 pic.twitter.com/q5ZtDISZHX— 電子演算 (@DNS_ENZN) 2014, 9月 23 やっぱり出て来たねえという感じの「妖怪ウォッチによる被害」だそうです。 別に私もあのアニメの全てが正しいとか素晴らしいとか思ってるわけではないし擁護する必要も全然ないんですが、前に書いたこと 「妖怪のせい」で良いんです。 - スズコ、考える。 に繋がるなぁと思いながら色々考えた事をまとめてみたいと思います。 4歳の男の子、おもちゃを片付けないことや野菜を嫌うことを「妖怪のせいだよ」と言い返してくる、と。 まぁやりたくないこと嫌なことから逃げるために自分の持ってる知識を総動員してわけのわからん言い訳を連ねるのは小さい子にはよくあることなので、この程度で被害とか言われたら育ててらんねーよ、影響がいや

    こどもの「妖怪のせいなんだよ」にイラッと来たら。 - スズコ、考える。
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2014/09/25
    休むのにも余裕が要ることがある・・・