タグ

2015年7月4日のブックマーク (8件)

  • アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研..

    アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研究があった。 うろ覚えだけどこんな感じ。かつかつの生活だと長期的な計画をたてにくい。単純化すれば、明日まで待てば安く買えるとわかっていても、待つ余裕がなくて、割高な買い物をせざるを得ない。材をある程度まとめ買いして自炊すれば安いとわかってても、まとめ買いする資金がない、保存しておける機器がない、自炊に割く時間がない、とかね。 娯楽についてもそうで、ストレスのはけ口や気晴らしとか、余裕があれば安く楽しむ方法はたくさんあるんだけど、心理的時間的余裕がなくて、さっと手を出せるもの、酒や煙草に頼ってしまう。 愚かだから無駄遣いをして貧困からはい上がれないのではなく、無駄遣いをしない生活を送るにはある程度の余裕が必要で、その余裕を失うのが貧困なのだ、とかそんな話だったと思う。

    アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研..
    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    その通りです(実感)/酒タバコの話が混ざっているのでアレだが、基本的には「頭の中で損得勘定ができなくなるという話」ではない
  • 同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出

    アメリカで出された同性婚を認める最高裁判決をきっかけに、一夫多の生活を送っている家族が裁判所に結婚届を提出しました。 モンタナ州に住むネイサン・コリアーさん(46)は、宗教上の理由で、2人のと5人の子どもと生活をしています。2000年に1人目ののビクトリアさん(40)と法的に結婚しました。そして、2人目ののクリスティーンさんとは宗教上の結婚式を挙げましたが、アメリカでは一夫多は認められていないため、婚姻関係はありません。先週、アメリカの最高裁で同性婚を合憲とする判決が出た際、ロバーツ最高裁長官が「同性婚を認めると、一夫多も同じ議論になる」と反対意見を述べたことから、コリアーさんは一夫多結婚の平等にあたると考え、2人目のとの婚姻届を提出しました。郡の裁判所はいったん受理するのを断ったうえで、来週までに正式な判断をして返答するとしています。コリア-さんらは、拒否された場合は

    同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出
    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    人間関係が対等じゃないわけだから論理的にだいぶ違うものを含んでいるはずだが、最高裁判事が「同じ議論になる」と言っているのなら、米国人の価値観からしたら同性婚との等質性があるということなんだろう。
  • NHK カズオ・イシグロ 文学白熱教室

    白熱教室 作家:カズオ・イシグロ ベストセラー作家が自作を語る。さあ、文学の真髄に触れよう 『日の名残』『私を離さないで』で知られるベストセラー作家カズオ・イシグロが文学を学ぶ大学生を相手に行う特別講義が実現。自作を紐解きながら自身の発想法や小説の意味などベストセラー作家ならではの白熱の講義で文学の真髄に迫る。

    NHK カズオ・イシグロ 文学白熱教室
  • 「徴兵制は絶対にありえない。だって――」自民党が作った動画のラストシーンが衝撃

    今国会で安保法制の成立を目指す自民党は、7月2日、安保法制を一般向けに解説する動画をYouTubeに公開した。 動画では自民党所属の「ヒゲの隊長」こと、佐藤正久参議院議員が女の子の質問に答える形で安保法制について解説。有事に対応するため、国際社会の責任を果たすため法整備の必要性を訴えている。「徴兵制は絶対にありえない」と断言するが、その理由を説明しようとしたところで、突然、ラストを迎える展開が物議を醸しそうだ。

    「徴兵制は絶対にありえない。だって――」自民党が作った動画のラストシーンが衝撃
    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    説明をひとまず逃げた理由は、きっとこちらの想像とはまたちがうのだろう
  • 安倍首相が“威圧問題”に居直り「萎縮するのは報道機関の恥」|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍首相は、自民党の勉強会で報道機関を威圧する発言が相次いだ“事件”の後、初めて衆院平和安全法制特別委員会に出席した。首相は、民主党の枝野幸男幹事長の追及に対し「最終的には(党総裁の)私に責任がある」と認めた。 また枝野氏が「安倍政権の全体としての姿勢が報道機関に萎縮効…

    安倍首相が“威圧問題”に居直り「萎縮するのは報道機関の恥」|日刊ゲンダイDIGITAL
    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    まあこの「表現の自由の萎縮効果」というものも憲法の教科書にはずいぶん書いてあることなので、安倍さんの腰巾着の誰かひとりでもちゃんと目を通しておいてほしいものである
  • IMFのギリシャ債務報告書、欧州は公表に反対=関係筋

    7月3日、IMFが作成した、ギリシャ債務の報告書をめぐり、ユーロ圏諸国が公表をやめるよう働き掛けていたことが関係筋の話で分かった。写真はラガルド専務理事。ブリュッセルで6月撮影(2015年 ロイター/Philippe Wojazer) [ブリュッセル 3日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)が作成した、ギリシャ債務の持続可能性に関する報告書をめぐり、ユーロ圏諸国が公表をやめるよう働き掛けていたことが3日、関係筋の話で分かった。過去数カ月のギリシャ支援協議で深まった、欧州諸国とIMFの軋れきが表面化した格好だ。 IMFが2日公表した報告書では、おそらく債務削減などの大規模な軽減策が実施されない限り、ギリシャ債務は持続可能にはならないと指摘。加えて今後3年に少なくとも500億ユーロの追加支援が必要との見方を示した。

    IMFのギリシャ債務報告書、欧州は公表に反対=関係筋
  • 改正「特許法」が成立 NHKニュース

    社員が発明した新技術についての特許は、あらかじめ企業が保有すると定めてもよいとする「特許法」の改正案が3日の参議院会議で賛成多数で可決され、成立しました。 これに伴って経済産業省は、企業が発明についての社員に対する報酬を低く定めてしまうことがないよう報酬の基準を定める際のガイドラインを作ることにしています。

    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    日本ではこの問題は大企業vsその従業者でのアイデアの果実の取り合いという構図でみられるけど、むしろ、アイデアを出せる人がより低リスクで起業できる仕組みを提供したほうが解決になるような気もする
  • 安倍首相「本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」とはあきれてものが言えない。 - Everyone says I love you !

    日、2015年7月3日の衆院特別委員会で、安倍首相がびっくりするようなことを言いました。 民主党の枝野幹事長が 「安倍政権の全体としての姿勢が報道機関に萎縮効果を生じさせているのではないか」 と質したのに対し、安倍総理は、 「当にそうか」 「批判があることは民主主義が機能している証しだ」 「当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」 「権力の問題点に立ち向かっていく姿勢が報道する側に求められている」 と述べたのです。 ふえ~~、権力者として圧力をかけた側が、何をとち狂ったことを言っているんでしょうか。 「俺は物凄く圧力を加えるけど、それで萎縮したら恥ずかしいぞ。俺に立ち向かってくる姿勢が大事なんだ!」 って、就活の圧迫面接か!高校の生徒指導の体罰教師か!!星一徹か!!! 安倍首相は同じ質疑の中で例の報道管制勉強会について 「党部で行われた勉強会だから最終的には私に責

    安倍首相「本当に萎縮しているのであれば報道機関にとって恥ずかしいこと」とはあきれてものが言えない。 - Everyone says I love you !
    mustelidae
    mustelidae 2015/07/04
    ヤクザに大声出されたくらいで縮みあがるな、てか。その後ろにある力が怖いのに、大声だけ取り出されて、声だけじゃんなに怖がってんの、とか言われてもな、てなもんだよな。