タグ

2016年9月4日のブックマーク (9件)

  • 「頼りになる弁護士」の称号は”カネ”で買える - 弁護士湯原伸一(大阪弁護士会)の右往左往日記

    ダイヤモンド社が来年2月に「頼りになる弁護士 セレクト100」という書籍を出すんだそうです。 で、その書籍に掲載しませんかという企画書が日送付されてきました。 「頼りになる弁護士」という形で掲載してもらうためには 300,000円(税別) のお金がいるそうです。 どうやら私は、ダイヤモンド社にとっては「頼りにならない」弁護士に分類されそうです(笑)。 ◆弁護士湯原伸一(リーガルブレスD法律事務所)の総合サイトはこちら◆ ◆IT企業・インターネットビジネスの法律相談のページはこちら◆ ◆企業のための労働問題・労務問題の法律相談のページはこちら◆ ============================================================================================================================

    「頼りになる弁護士」の称号は”カネ”で買える - 弁護士湯原伸一(大阪弁護士会)の右往左往日記
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    戒名みたい
  • クソ雑魚ナメクジでも読める! 古典新訳文庫で面白い本ベストテン

    http://anond.hatelabo.jp/20160903194513 選定基準は ・他文庫で手に入りにくい ・重厚長大な作品は避ける(つまりロシア文学は大概除外) ・ジャンル小説寄りだったり、わりとライトに愉しめる感じのやつ 順不同 ・デュレンマット『失脚/巫女の死 デュレンマット傑作選』 脚家・ミステリ作家として有名なデュレンマットの粋が収められた傑作選。 デュレンマット独特のケレン味の効いたツイストは、高度な格ミステリに馴れた現代の読者にも新鮮な驚きをもたらす。 ちなみに「巫女の死」は『オイディプス王』をベースにしているが、文庫で『オイディプス王』は出されていない。すなおに岩波で読んでおこう。 ・ウォー『ご遺体』 第二次大戦前後の暮れゆくイギリス貴族やイギリス男性の生態を皮肉たっぷりに描くユーモア作家イーヴリン・ウォー、その傑作の一。 セレブが利用する葬儀社兼霊園で働く

    クソ雑魚ナメクジでも読める! 古典新訳文庫で面白い本ベストテン
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    いいね
  • 「山田太郎氏はウヨクアニメを守るのが目的」論とその反論 - Togetter

    まとめました。 山田太郎氏の活動をどういう見方をしているのかと思いました。氏はあくまでも表現を守ろうとしてるだけだと思うのですが。

    「山田太郎氏はウヨクアニメを守るのが目的」論とその反論 - Togetter
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    ネット民はウヨとかサヨとかいう概念をいっぺん忘れてみた方がいい。本当に。
  • カザフ人はヒツジの毛を狩る前に羊を丸洗いします。→予想外の豪快さに衝撃

    廣田千恵子 @Chieko_Hirota ちなみに、ウルギーのカザフ人はヒツジの毛を刈る前にヒツジを丸洗いします。川で。まるっと、ぽいっと、あらよっと、ぶん投げる。投げられたヒツジがまたきゃわいい。2014/07バヤンウルギー県アルタイ郡にて撮影。 pic.twitter.com/9dvFmW724Y 2016-09-01 23:06:19 リンク twitter.com 廣田千恵子(@Chieko_SHAGAA)さん | Twitter 廣田千恵子 (@Chieko_SHAGAA)さんの最新ツイート Chieko HIROTA NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁスタッフ。羊蹄山の恵み溢れる自然豊かな森の中で暮らしつつ、主にカザフをはじめとした遊牧民族の装飾文化研究やってます。専門は文化人類学。 言語/Language: 日語, English, Монгол хэл, Қаз

    カザフ人はヒツジの毛を狩る前に羊を丸洗いします。→予想外の豪快さに衝撃
  • 唯門居士 I'm not Satan on Twitter: "左: 供託金7万円の議会 右: 供託金600万円の議会 社会的制御設定をたった一つ間違っただけでも国は滅びるのだよ http://t.co/Zo2RHzAVkC"

    左: 供託金7万円の議会 右: 供託金600万円の議会 社会的制御設定をたった一つ間違っただけでも国は滅びるのだよ http://t.co/Zo2RHzAVkC

    唯門居士 I'm not Satan on Twitter: "左: 供託金7万円の議会 右: 供託金600万円の議会 社会的制御設定をたった一つ間違っただけでも国は滅びるのだよ http://t.co/Zo2RHzAVkC"
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    右の国も左の国も滅びそうだと聞く
  • http://miraport.hatenablog.jp/entry/2016/09/04/080000

    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    運動というものに思い入れがないので身体を動かさない。瞑想も同じ。恐ろしい恐ろしい。
  • アメリカでは通用せず…大失敗に終わった宇多田ヒカルの全米デビュー - エキサイトニュース(1/3)

    J-POP史上、最高の歌姫は誰か- 音楽2ちゃんねるのまとめスレッドでありそうなテーマですが、あなたは誰を思い浮かべますか?  松任谷由実 、 中島みゆき 、 矢野顕子 、ZARD、 安室奈美恵 、MISIA、 浜崎あゆみ 、 椎名林檎 ……。様々な論点から多彩なアーティストの名が連想され、議論はとりとめもなく続くことでしょう。 絶大なインパクトだった 宇多田ヒカル の登場 もちろんその中には、宇多田ヒカルを推す声も挙がるはずです。1998年に、15歳で作詞作曲したデビューシングル『Automatic/time will tell』が、大したプロモーションもなくミリオンヒットを記録。翌年、初めて出したオリジナルアルバム『First Love』が765万枚を売り上げ、同年に出演した『ミュージックステーション』(26.5%)、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(28.5%)、

    アメリカでは通用せず…大失敗に終わった宇多田ヒカルの全米デビュー - エキサイトニュース(1/3)
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    みんなBABYMETAL好きなんだね。「(女性)アイドルとして世界で成功」という認識の枠にうまくはまるからかな。
  • 「いじめ」についてSEALDsの奥田さんと対談して思ったこと【鴻上尚史】 | 日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― SEALDsの創立メンバーの奥田愛基さんと対談しました。SEALDsの解散を発表した次の日でした。 話した内容は、「政治」ではなく「いじめ」についてでした。 もともと、『クイック・ジャパン』という雑誌で、奥田さんと「水曜日のカンパネラ」のコムアイさんが、僕のいじめについて書いた文章を読んで人生を変えたという対談がありました。 僕のファンがツイッターで知らせてくれたのです。 いじめについて書いた文章というのは、2006年に「死なないで、逃げて逃げて」というタイトルで朝日新聞の依頼で書いたものです。 もう10年も前のものですが、いまだにネットでは何度も取り上げられています。 この原稿には、思い出があります。 依頼したのは、朝日新聞の記者で、高校のクラスメイトだった山上浩二郎という男でした。つかず離れずの距離を取りながら、芝居を

    「いじめ」についてSEALDsの奥田さんと対談して思ったこと【鴻上尚史】 | 日刊SPA!
  • そういえばチケット転売問題 : やまもといちろう 公式ブログ

    2016年9月1日 チケット転売問題の解決法 http://www.jcer.or.jp/column/otake/index897.html この興行主や芸能界の困っていることが経済学者に伝わらない感じが素敵だったんですが、大竹さんの仰ることはもっともです。欲しい人がいて、売りたい人がいるのだから、適切な譲渡の環境さえ作れば売り手も買い手も満足じゃないか、というシンプルだけど正論の図式です。 一方で、興行主や芸能界、ついでにいえばコンピュータチケッティング協会なんかは、別に「私的な売買をやるな」 とまでは言っていなくて、業者による売買をやめろ、オンラインダフ屋は困るという話をしているだけなんですよね。その理由は簡単に言えばこんな感じです。()内は対策や過去の実例についてです。 a) 犯罪者が個人を偽装してチケットを多利用に売買することで、犯罪組織の資金源になること。(売り手、 買い手の

    そういえばチケット転売問題 : やまもといちろう 公式ブログ
    mustelidae
    mustelidae 2016/09/04
    /大竹氏の記事にもファンと演者の継続的関係への言及があるという指摘があるが、人気アーティストのいちファンの目からするとちょっと捉え方が違う気がするし、結局の提案にもその視点の反映がないように見える。