タグ

ブックマーク / maka-veli.com (9)

  • ブランディングとは何か。ブランディング活動の基本をWeb制作時に意識しよう。 第三弾『Webサイトを構築する上で注意すべきポイント』 / Maka-Veli .com

    全12カテゴリー。分野別で見る、 Webサイトを構築する上でそれぞれ注意すべきポイント Webサイトの目標=プロジェクトの目標、ではないということ。 続:Webサイトを構築する上で注意すべきポイント に続き、第三弾です。 前回までは、業界別それぞれの注意点や、そもそもサイトを作るという事とは?などについて書いてきましたが、今回はもう少し深く、マーケティングを視野に入れて考えてみたいと思います。企業のブランディングについてです。 そもそもブランディングとは何か ブランディングとは、企業、法人がお客さまやユーザー等へ、自社のブランドを構築・訴求する為の活動その物です。ロゴやデザインに留まらず、接客方針、キャッチコピー、地域性など、様々なモノが対象になり、それを伝える事、そしてターゲットの頭・心にその概念を留めさせ、同業他社との差別化を図る為に行います。 良質なモノに、ある特定の印が付

  • レスポンシブ ロゴ(responsive logo) / Maka-Veli .com

    最近よく聞くようになりましたね。 レスポンシブデザイン同様、サイズに合わせて変わりますが、ロゴは視認性の問題から、その体形を変えていきます。 シンプルになる、というのが一番わかり易いと思います。 VIなどの過程でロゴのパターンを用意している事も多いと思いますが、その場合は規定に沿って変形させるべきでしょう。 大体は大きな順から フルサイズ用に細かい部分まで作られたロゴデザイン ↓ 一部の要素を簡素化、あるいはサイズダウンやタイポグラフィの省略 ↓ モチーフとタイポグラフィを横並びに ↓ モチーフ部分のみになり更に簡素化 といったパターンが多いと思います。 無い場合は、このサイトではレスポンシブロゴのサンプルを見る事が出来るので参考にしてみてはいかがでしょうか ブラウザ幅を変えて確認してみてください。 responsivelogos.co.uk http://

    レスポンシブ ロゴ(responsive logo) / Maka-Veli .com
    mut00tum
    mut00tum 2015/04/29
    これはいらないだろ・・・
  • 他とは違う? ”動き”や”レイアウト”にこだわる素敵サイトたち。 / Maka-Veli .com

    ページ遷移やマウスオン、スクロール、パララックス、ちょっとした動作にこだわりを持たせると、サイトとしてのクオリティを高めてくれます。また、どんどんCSS等も表現の幅も拡がって斬新なレイアウトが目立ちます。そんな動きやレイアウトにこだわったサイトをいくつかご紹介。もちろんノンフラッシュ。 Find & Form | The Digital World Craves Old School Craft http://www.findandform.com/ 左上のロゴ、ページをスクロールすると変形します。 TAKESHI WATAMURA | 綿村 健 http://takeshiwatamura.jp/ ※音注意 斬新なレイアウト。マウスオンで全画面、透過でコンテンツが表示されます。 ALCHIMIE http://www.alchimie-swc.ch なんだか不思議なサイト・・

  • 約400種の欧文フォントが全部無料(商用可)でWebFontも使えちゃうFont Squirrelって素敵 / Maka-Veli .com

    もう数年前にコリスさんやCREAMUさんで紹介されてましたが、恥ずかしながら知らなかったです。こんなに素敵なサイトがあったなんて。 最近DesignModoで紹介されていたので知りました。 すげー関係無いけどCREAMUさんのブログ超好きです 全部フリー 基的には全て商用可。だそうです。 100% Free For Commercial Use. ただしフォントそれぞれにライセンスはあるので一応、要確認。 とても探しやすく、種類も豊富。400近くはあるんじゃないでしょうか? 個人的には探しやすい点がとても気に入りました。 そしてもう一つ素敵なコンテンツがあったのですが Webfont kit がDLできる。そして作れる。 うちのサイト名やナビゲーション等に@font-faceでLeague Gothicを使ってますが、この@font-faceでwebfont使う時に必要な

  • そもそもインターネット広告ってどんな人がどれくらいクリックするんだろう? / Maka-Veli .com

    Adsenceとかの記事で、ドコにどう置いたらクリックされるようになった、とか良く見るんですが、一体広告って誰がクリックするんでしょうね?僕個人はあまりクリックしないし、毎日見かけるけど見向きもしない事が多いです。Webの仕事してるからですかね?なぜクリックされるのか、ターゲットはどこなのか、その辺をインターネットコムさんの調査結果を元に、もう一度調べなおしてみたいと思います。 コンテンツ連動型広告を見たことがあるか? 「ある」41.7% 「ない」30.9% 広告を見た事が無いという人もいるのですね。。 更に、見た事があるという人に、頻度を聞くと 「頻繁に見る」16.7% 「どちらかというとよく見る」43.3% 「たまに見かける程度」33.3% 「めったに見ない」6.7% これも少し意外。僕は毎日見ますから。。 コンテンツ連動型広告は役に立ったか? 「とても役立つ」4.

  • UXデザイナー(User Experience Designer)は本当に必要なのか? / Maka-Veli .com

    ※超今更です。今更UXかよと言われそうで恥ずかしいんですが、まだまだUIUXが混同されがちだなーというのと、じゃあUXって必要なのかよ?というモヤモヤを整理したいなと思い書きました。 UXデザインとは まず前提ですが、UX(User Experience)デザインとは、 ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステムを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語である。ウェブ上での商品販売などソフトウェアやビジネスに関連して使われることが多いが、インタラクションデザイン全般に適用される概念である。例えば自動音声応答装置は貧しいユーザーエクスペリエンスをもたらすデザインとしてよく引き合いに出される。VIA:Wikipedia と、あります。 ユーザーエクスペリエンス=直訳するとユーザーの経験・体験と翻訳されますが、ユーザーが満足するかしな

  • プレゼン資料デザインサンプル集 / Maka-Veli .com

    プレゼン資料のサンプルって探すと意外と無いですね。 って思ったので、とりあえず簡単にまとめました。 画像クリックで中ページサンプルのリンクにジャンプします。 ベーシックなタイプ。 幾何学模様で、誰にでも好まれる(と言われてる)青を使ってるので汎用的。 センス良さ気なインテリア系デザイン。 グリーンもWebでは誰にでも好まれる色ですよね。 建築設計なんかがテーマのデザイン。 オレンジ×黒はけっこう挑戦的かもしれないですが、インパクトあって良いですね。 シンプルでベターなデザイン。 IT系ですね。ベタなのが一番使われやすいです。 エコ風テーマ。 よくあるデザインも、 ここまでグラフィックでクオリティを上げられれば好印象ですね。。 こちらは写真で緑を使ったデザイン。 エコというより、グロウプロジェクトですね。 GlowUp、新興成長という意味合いでも緑は使われます

  • 富士フィルムに学ぶ。異色ブランド『アスタリスト』とブランディングについて / Maka-Veli .com

    今更ですが、『富士フィルム』のブランド戦略が凄いなぁと思いました。 富士フィルムといえば、もちろんカメラ・フィルムが一番有名ですよね。 しかし最近では、化粧品のCMもバンバン出してますよね。 高精細な技術が化粧品開発に活きるようです。 で、その富士フィルムの化粧品。『アスタリフト』 価格はけっこう高いようです。 この富士フィルムの化粧品ブランドこそが、 富士フィルム全体のブランディングに貢献してるなと感じました。 コレがなければ、もしかすると企業イメージはずーっと『写ルンです』のままだったかもしれません。 (いや、嘘です。すいません。FINEPIXとかチェキとか医療器具とか、他にたくさん素晴らしい部分あります、ごめんなさい) それと富士フィルムは、医療機器関係にも強いですよね。 実は20年以上も手がけているそうです。 更にレントゲンフィルムなどは70年ほど前から。

  • ディレクターとは?Webディレクターなら覚えておきたい知識・技術、そしてスタンス / Maka-Veli .com

    Twitterで話してたんですが、『ディレクター』って当に微妙なポジションだなぁと感じました。 というか、そもそもディレクターって何でしょうね? ディレクターと聞くと、まだまだ映画のディレクターの方が知名度高いのではないでしょうか。 そこから来て、やはり日では、現場監督的な位置づけが多いんですかね。 Webディレクターは、プロジェクトを指揮・管理する役割が多いはずです。 ※だから決して偉いというわけではないです。あくまでも繋ぎをする作業者ですから、上下関係はありません。 Webディレクターの系統 Webディレクターは、大体「Web制作会社」「システム開発会社」「サービスプロバイダー系会社」「広告代理店」等に配属され、更に 営業寄り 企画寄り デザイン寄り システム寄り という具合で分かれると思います。 それぞれ活躍する場が違うので良いと思うんですが、 それに伴い、ディ

    mut00tum
    mut00tum 2012/04/13
    すごく参考になる
  • 1