
TOPICS Programming , Business/Essay 発行年月日 2011年10月 PRINT LENGTH 400 ISBN 978-4-87311-504-7 原書 Beautiful Visualization FORMAT PDF ビジュアライゼーションについてのエッセイ集。ビジュアライゼーションは情報のグラフィカルな提示であり、その描写は複雑な情報を一目で明らかにしてくれます。地下鉄の路線図がよい例です。情報をグラフィカルなイメージに変換することで、ただ単に美しいだけでなく、物事の真相と新しい解釈を効果的に生み出す細部の積み重なりを表現できます。本書では学者や技術者、芸術家、分析の専門家など異なる立場でそれぞれのプロジェクトに取り組むその道のプロによるさまざまなビジュアライゼーション手法やツールを紹介します。日本語版オリジナルの巻末付録を2本収録。情報通信研究機
D3は、ウェブページにロードしたデータからビジュアルを生成するJavaScriptベースのツールです。本書は、プログラマではない人々を対象として、D3を使ったデータビジュアライゼーションのプログラミングについて解説しています。ビジュアルのスキルはあるもののデータやコードをいじったことがないアーティストやグラフィックデザイナ、または大量のデータを持っているがビジュアルやコードを相手にしたことがないジャーナリストや研究者などには、本書が大いに役立つでしょう。もちろん、データの可視化について学びたい読者にもおすすめします。 はじめに 本書での表記 サンプルコードの引用について 問い合わせ先 謝辞 1章 イントロダクション 1.1 なぜデータビジュアライゼーションなのか 1.2 なぜコードを書くのか 1.3 なぜ対話的にしようというのか 1.4 なぜウェブ上でなのか 1.5 この本は何なのか 1.
jQueryの開発者が語ったプログラミングの秘密 JavaScriptは現在のホームページ作りには欠かせないプログラミング言語です。GoogleやFacebookなどの先進のWebアプリケーションはjQueryなどのJavaScriptライブラリを利用して作られていますが、本書はjQueryの開発者であるジョン・レシグが自ら書き起こしたJavaScriptの開発技法書です。 JavaScript言語の各種機能の利用方法から、バグ発見の方法、複数ブラウザへの対応方法まで、JavaScript開発者垂涎のテクニックをふんだんに盛り込みました。「Ninja」とは英語圏ではエキスパートやスーパープログラマの意味で使われる言葉です。本書では“モダンJavaScript開発”における一流プログラマの知識をまとめています。 Part1 訓練の準備 第1章 忍者入門 1.1 本書で手本とするJavaScr
ご縁がありまして、JavaScriptに関する書籍を執筆させていただく機会をいただきました。 JavaScript ライブラリ実践活用〔厳選111〕 (Software Design plus) 作者: WINGSプロジェクト,山田祥寛,安西剛,高江賢,高野将出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/03/20メディア: 大型本 クリック: 12回この商品を含むブログ (8件) を見る JavaScriptのオープンソースライブラリはたくさんありますが、英語のドキュメントしかなかったり、探しにくかったり、なかなかまとまっている情報がありません。今回の書籍は、すぐに使えるUI系のライブラリはもちろん、最近話題のJavaScriptのフレームワークもたくさん用意しました。 私は主に、フレームワーク系を中心に担当させて頂きました。ある程度複雑なアプリケーションでは、JavaScriptの
概要 本物のオブジェクト指向をJavaScriptで実践する方法を解説し、高い評価を得てきた『Java開発者のためのAjax実践開発入門』が、最新のWeb開発事情に合わせ内容を全面刷新。90%以上書き直し、JavaScriptをオブジェクト指向で根底から学ぶトレーニング方法や、Backbone.jsによるサーバサイドの開発、jQueryMobileによるスマートフォン対応など、仕事ですぐに役立つ技術解説を高密度に濃縮。今後10年以上稼ぐための基礎を、スジ良く学べる最強のJavaScript解説書です。 本書の概要 第1章 JavaScript入門 本章では文法の解説に入る準備として、JavaScriptの歴史や特徴を解説します。これらの知識は文法学習の指針となり、さらには現在の技術動向を読み解く上で役立つでしょう。また、サンプルコードを実際に動かす環境として、FireBugとChrome
Webcam SwiperはWebブラウザ上でWebカムの映像を解析し、ページ送りを行うライブラリです。 HTML5のgetUserMediaが一般化してきたことで、Webブラウザ上でWebカムを使って楽しむソフトウェアが増えてきました。今回紹介するWebcam Swiperもその一つ、マウスに触れずにページ送りを実現するソフトウェアです。 最初のアクセス時にWebカムへのアクセスが求められます。 許可すると通知が出ました。 分かりづらいですがデモです。マウスは動かしていません。 実際の認識率から言うとそれほど高くなかったりします。誤動作してしまうケースもありました。しかしWebブラウザだけで指を動かしてページ送りができてしまうというのは新しい体験で非常に面白いです。 Webcam SwiperはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く