タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (426)

  • 海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される2022.12.27 20:0048,590 Angely Mercado - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) その手があったか! 海水を淡水化すると聞くと、コストもかかって環境に悪いと言われる海水淡水化装置を思い浮かべませんか? ところがどっこい、もっとシンプルに海上に自然発生する水蒸気を集めればいいじゃんと考えた人たちがいるんです。 海上の水蒸気を淡水に変える乾燥した地域に水を供給するために、海上の水蒸気を集めて淡水化するコンセプトを提案しているのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チーム。 Nature Scientific Reportsに掲載されたこの新たな論文(オープンアクセス)では、淡水化装置が使用される可能性がある地域

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?環境負荷が低い、新しい方法が提案される
    mutinomuti
    mutinomuti 2022/12/28
    つまり塩湖は環境にいいってこと?(´・_・`)そこまで極端じゃなくても濃度勾配できるよね
  • 宇宙塵を分析したら、アメリカ中西部の土壌浸食が進みすぎてると判明。原因は…

    宇宙塵を分析したら、アメリカ中西部の土壌浸が進みすぎてると判明。原因は…2022.12.24 16:0027,478 John McCracken, Grist - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 足元を見つめるのはすごく大事。 アメリカ中西部の土壌が、驚異的な速さで浸されていることが新たな研究結果で明らかになりました。 マサチューセッツ大学の研究チームが発表した論文によると、近代農業が始まる前と比較して、米中西部における土壌浸が10~1,000倍の速さで進んでいるそうです。最大1,000倍! また、近代農業開始以前は、アメリカ農務省(USDA)が定める現在の容認基準よりも、はるかに浸が少なかったことがこの研究で判明しています。 驚異的な速さで進む米中西部の土壌浸マサチューセッツ大学の地球科学教授で論文の共著者でもあるI

    宇宙塵を分析したら、アメリカ中西部の土壌浸食が進みすぎてると判明。原因は…
  • ソニーに続きパナ傘下からも「VR用小型フルトラセンサー」が登場

    ニッチな製品でもバチバチのシェア争いとなるのでしょうか。名試合を期待したい! メタバースに上半身だけではなく腰や足の動きも持ち込めるフルトラッキングセンサー。先日ソニーから発表されたmocopi(モコピ)に注目が集まりましたが、パナソニック傘下のShiftall(シフトール)からも、コンパクトなワイヤレスフルトラッキングセンサー「HaritoraX ワイヤレス」(ハリトラックスワイヤレス)が発表されました。 どちらの製品も市販はまだ先となりますが、現時点でわかる範囲での違いを見ていきましょう。 Image: Shiftall質量はHaritoraX ワイヤレスが17グラム(mocopiは8グラム)。ただし動作時間は20時間(同10時間)となっています。バッテリー容量が大きいのでしょうか。 センサーは加速度・角速度・地磁気センサーを合わせた9軸(同6軸)で、バレエやジャズダンスのような繊細な

    ソニーに続きパナ傘下からも「VR用小型フルトラセンサー」が登場
  • 古い聖書から浮かび上がってきた、謎のらくがき

    古い聖書から浮かび上がってきた、謎のらくがき2022.12.24 19:0018,553 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) 英国オックスフォード大学のボドリアン図書館で新約聖書の写を調査していた研究者が、余白に中世に描かれた落書きを発見しました。その落書きはEadburg(イードバーグ)という名の女性に関係するものとみられます。 隠れていた落書きを表にひっぱり出したのが「照度差ステレオ」です。照度差ステレオはページ上の特に明るい部分と陰になった暗い部分を強調して、起伏を画像化する写真技術で、これにより、とがったもので余白に描かれ、肉眼では事実上見ることのできなかった文字や線画が見やすくなり、研究者たちが解読できるようになりました。 ページの下余白に描かれた人間のような落書きImage: ボドリアン

    古い聖書から浮かび上がってきた、謎のらくがき
  • 知りたくなかった。トイレを流したときにどんな風に汚染物質が飛び散っているかを可視化しちゃったよ

    知りたくなかった。トイレを流したときにどんな風に汚染物質が飛び散っているかを可視化しちゃったよ2022.12.19 22:0090,102 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 流さなければどうということはない? コロラド大学の科学者が「トイレの水しぶきヤバいから公衆トイレの利用を避けようキャンペーン」にしゃかりきになっています。同大の研究チームは、緑色のレーザーと一般的なカメラを使って、よく見かけるタイプのトイレを流したときにいったい何が飛び散っているかを調べました。知らないほうがしあわせなことってあると思うよ、僕は。 あなたの知らないトイレの世界トイレを流したときに、水分やうんち、さらには新型コロナなどのウイルスが空気中に飛び散るのはよく知られていますよね。そこまでで十分なのに、Scieitific Reportsに掲

    知りたくなかった。トイレを流したときにどんな風に汚染物質が飛び散っているかを可視化しちゃったよ
  • ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「宇宙の夜明け直後に誕生した銀河」2つ

    ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「宇宙の夜明け直後に誕生した銀河」2つ2022.12.14 23:0021,249 ByIsaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が6月の終わりに撮影したのは、知られる限りもっとも遠方にある2つの銀河です。ビッグバンの数億年後には存在していたこれらの銀河は、生まれて間もない宇宙を照らす数少ない光源でした。 ビッグバン直後に形成された2つの銀河両銀河は、「ちょうこくぐ座」内の、比較的小さな4つの銀河団が集まった巨大銀河団「エイベル2744」の外れにあります。一方の銀河は宇宙の始まりであるビッグバンから4億5000万年後に存在していて、もう一方はわずか3億5000万年後に形成されていました。 遠方にある天体は赤みがかって見えるこれら銀河の赤方偏移は、およ

    ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「宇宙の夜明け直後に誕生した銀河」2つ
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
  • iPhoneがあれば「身長」も測れるって知ってた?

    iPhoneがあれば「身長」も測れるって知ってた?2022.12.06 17:0048,201 はらいさん パッとカメラを向けるだけ。 iPhoneにプリインストールされている「計測」アプリはモノの長さを測ったり、水平を調べたりするのに便利ですが、実は人の身長も一瞬で測れます。 ※ちなみにこの機能はLiDARスキャナを搭載するiPhone 12 Pro/Pro Max、iPhone 13 Pro/Pro Max、iPhone 14Pro/Pro Maxのみ対象ですのでご注意を。 「計測」アプリを開くだけで身長を測れるImage: Apple使い方は簡単。まず最初に「計測」アプリをタップします。次に身長を測りたい人物にカメラを向けて、画面内に全身を収めます。するとその人物の身長が表示されます(上手くいかない場合は明るい場所でどうぞ)。 右下のシャッターボタンを押せば、身長の表示が入った写真を

    iPhoneがあれば「身長」も測れるって知ってた?
  • 朗報。auでイーロン・マスクの衛星通信「Starlink」が使えるようになってますよ

    朗報。auでイーロン・マスクの衛星通信「Starlink」が使えるようになってますよ2022.12.05 18:0043,372 照沼健太 イーロン・マスクと宇宙のパワーがauに。 2022年12月1日、au通信網でイーロン・マスクのSpace Xが提供する衛星インターネット通信「Starlink」の利用が始まりました。 その第一号となる基地局は、“東京からもっとも近い離島”こと「初島」に。 Photo: 照沼健太衛星通信が効果を発揮するのは、光ファイバーを通すのが難しい離島や山間部ですから、納得の選定ですね。 そんな初島のグランピング施設「PICA初島」で行われた基地局ローンチセレモニーに行ってきました。 Photo: 照沼健太これがその基地局。 思いのほか普通というか、コンパクト。こんな電柱サイズのアンテナで人工衛星と通信できるものなんですね。 Photo: 照沼健太この第1号基地局、

    朗報。auでイーロン・マスクの衛星通信「Starlink」が使えるようになってますよ
  • 14本のワイヤーでフィット感バツグン。ガジェットを優しく包む現代の風呂敷

    14のワイヤーでフィット感バツグン。ガジェットを優しく包む現代の風呂敷2022.12.04 13:005,935 岡玄介 静電気やホコリが苦手なガジェットに。 一眼レフカメラやレンズをちょっとだけどこかに置いたり、バッグに突っ込んで両手を使いたいってこと、ありますよね。でも衝撃に弱いし傷も付けたくないから、裸のままだとちょっと不安。 そこで生まれたのが、カメラバッグのMOUTH(マウス)が作ったガジェット用風呂敷「フレックスマルチラップ」。以前は6の樹脂製形状保持ワイヤーで、角張ったガジェットにフィットしていたのが…今度は14のワイヤーへと進化しました! 内蔵ワイヤーが倍以上の14に増えた「Flex Multi Wrap-14」は、角から伸びたゴム製バンジーコードで留めればバッチリ固定ができ、器や釣具やエフェクターとシールドなど複雑な形状でも複数のアイテムでもシッカリ包み込みま

    14本のワイヤーでフィット感バツグン。ガジェットを優しく包む現代の風呂敷
  • 月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!

    月額料金いらず。iPadiPhoneテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!2022.11.21 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり いや〜。ただでさえ便利なiPadをさらに活用できちゃいます。 いきなりですが、皆さんエンタメってどうやって補給してます? 最近だと、iPadを代表とするタブレットやiPhoneなどのスマートフォンがメインだよ!という人って多いと思うんですよね。はい、僕もそのひとりです。 そして、そんな「エンタメは手元から」派に贈るちょっとイイ話が。それはテレビ視聴にもiPadiPhoneが最適!というライフハックです。 どうやってiPadテレビを見るのかといえば、その答えはバッファローの「nasne(ナスネ)」にあります。 この組み合わせ、当に最強なんじゃないかって思わずにいられません。 まるでiPadテレビ&レコーダーにな

    月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!
    mutinomuti
    mutinomuti 2022/11/21
    NHKって言う月額料金ありなのにこのタイトル……NHKの強制接続なくしてから主張すべきで詐欺だなあ
  • LGが「伸びるディスプレイ」を披露。12インチが14インチにのびーる

    LGが「伸びるディスプレイ」を披露。12インチが14インチにのびーる2022.11.14 15:0011,276 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) ”折りたためる”の次は”伸びる”です。 毎日手にするスマホやタブレットですが、うっかり落としてしまい画面をバキバキに割ってしまったことがある人も少なくないはず。昨今はスマホの値段がどんどん上がり、画面を割ってしまったときの悲しみも、出費も高まる一方です。そんな悲しみに暮れる私たちにLG(エルジー)が答えを出してくれました。それが伸びるディスプレイです。 近年数々のガジェットに搭載されてきたOLED。消費電力が少なく、デバイスの薄型・軽量化を可能にして鮮やかなコントラストを表現してきました。これにより折りたためるスマホも登場しました。そんなOLEDよりも、さらにエネルギー効率の高いmicroL

    LGが「伸びるディスプレイ」を披露。12インチが14インチにのびーる
  • もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…

    もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…2022.11.09 16:0039,706 そうこ 宇宙で唯一人類が滞在し、研究などの活動を行なえる場所、国際宇宙ステーション(ISS)。高度400kmの軌道をぐるぐるまわっており、地球を一周するのにかかる時間はおそよ1時間半。実は、地球からも場所や時間によっては宇宙を飛ぶISSを見ることができます。 もしも、ISSがもっと地球に近いところを飛んでいたらどうでしょう。上空を悠々と飛ぶISSをはっきり眺めることができたら素敵ですよね。ま、無理なんですけど。ISSがもし飛行機よりも低い位置を飛んでいたら…という動画がこちら。 Video: Airplane Mode/YouTube見えました? 瞬き厳禁、一瞬で通過します。めちゃくちゃ速いです。だって、ISSの飛行速度は時速2万8000kmですからね。 このもしもISS動画、Microsoft

    もし、国際宇宙ステーションが超低空飛行だったら…
  • 衛星インターネットStarlink、ほぼ日本全域をカバーへ

    衛星インターネットStarlink、ほぼ日全域をカバーへ2022.11.07 15:0050,855 小暮ひさのり いつの間に!? 先日国内でもサービスインが発表された衛星インターネットStarlink。発表時に対応していたのは東日の一部地域から北海道の一部地域だけでしたが、あれから1カ月。沖縄県や奄美、小笠原諸島を除くほぼ日全域までサービスエリアが拡大されていました。 こちらのサイトから対応地域を検索できるので、気になっている方は住所を入力してみましょう。 ちなみに一般的なレジデンシャルプランの場合、ハードウェアコストが7万3000円で月額料金が1万2300円。さすがに高いけど、光回線を引けない環境や、4G/5Gが不安定もしくは到達できない環境下でも、高速インターネットの選択肢が広がるのは魅力的…。 インターネットってもう手放せないし、ライフラインとしても大事だしねぇ。

    衛星インターネットStarlink、ほぼ日本全域をカバーへ
  • 「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚2022.11.07 12:0051,753 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 当たり前だったものがまたひとつ、当たり前じゃなくなった。 Adobeのデザイン系ソフトウェアを使ってる方々には今、困ったことが起きてます。Adobe Creative Suite、つまりPhotoshopやIllustrator、InDesignといったソフトウェアの中で、ある種の「色」が有料になり、月15ドル(約2,200円)かかることになったんです(年間だと90ドル≒約1万3000円に割り引かれますが、それにしても)。しかもその「色」というのは、特殊な色とかじゃなくて、業界標準になってるPantoneのライブラリで指定した色、なんです。 色ってたとえば「赤」といってもいろんな色味がありますが、P

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚
    mutinomuti
    mutinomuti 2022/11/08
    過去に遡らなければ炎上しなかったと思うが……
  • 災害時の電源確保できてる? A4サイズのポータブル太陽光パネルが登場!

    災害時の電源確保できてる? A4サイズのポータブル太陽光パネルが登場!2022.11.03 13:4520,253 lifehackerBuy PR 組橋信太朗 こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。 災害には、いつでも万全に整えておきたいもの。 中でも最重要は電源の確保ですが、いざというとき手早く持ち出すためにも、コンパクトなものがひとつあるといいですよね。 そんな防災のあったらいいなが形になった「ペーパー型太陽電池 MS001」がmachi-yaに登場しました。早速、その特長をチェックしてみましょう! 持ち運びラクラクのA4サイズImage: メタル ソリューションズ「ペーパー型太陽電池 MS001」は、ノートのようにパッと開閉できる仕様。 閉じた状態は290×195mmのA4サイズで、厚さ2mmとまさに“ペーパー型”。重さも410gと軽量で、

  • Pixel 7限定の機能:このためだけにPixel 7買う価値あり?

    Pixel 7限定の機能:このためだけにPixel 7買う価値あり?2022.10.29 12:0079,835 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Googleが提供するモバイルOS、Android。このAndroidを最大限享受できるのは、やっぱりGoogleが提供するモバイル端末Pixelシリーズ。ただ、最新Android端末ならPixel以外にもSmasungやOnePlusの端末もあります。 しかし、今年リリースされたPixel 7/ Pixel 7 Proでしか使えない機能というものがあって、これはPixel 7シリーズに搭載されているGoogle印のチップTensoe第2世代が鍵。そこで、Pixel 7シリーズ限定機能を試して、5点満点で採点してみました。限定機能って、Pixel 7シリーズを選ぶ理由になりますか? 咳・いびき検出機能

    Pixel 7限定の機能:このためだけにPixel 7買う価値あり?
  • 歩行を拡張という新発想。走る速度で歩けるeローラースケート

    歩行を拡張という新発想。走る速度で歩けるeローラースケート2022.10.31 08:0030,713 岡玄介 スケートではなく超加速歩行ギア。 リモコンを手に持って滑走する電動ローラースケートは存在しますが、似て非なる歩行拡張スケートという面白い装置が誕生しました。 その名は「Moonwalkers」。まるで低重力の月面を歩くがごとく、高速での歩行を可能にします。 高速歩行で移動すれば時間短縮になり、1日を効率的にこなせるかもしれませんね。重さは1.9kgあり、最高時速は約11kmで、フル充電にて10kmほどの距離を歩けます。ローラースケートではないので、さしずめ電動アシスト競歩って感じですかね? 歩行速度が250%上昇ローラースケートとの違いはいろいろありますが、これは歩くためのギアなのでつま先部分に関節があります。そして驚きの10輪で安定性がバッチリですが、モーターで駆動するのは8

    歩行を拡張という新発想。走る速度で歩けるeローラースケート
  • iPhone 15ではボタンが変更され、音量&電源ボタンもハプティック仕様に

    iPhone 15ではボタンが変更され、音量&電源ボタンもハプティック仕様に2022.10.31 13:0032,601 そうこ 慣れが必要。 Apple予想といえばこの人、ミンチー・クオ氏。iPhone 15に関する最新予測をツイートしており、いわくiPhone 15では音量ボタンと電源ボタンが大きく変わるといいます。 振動装置をどう盛り込むのか?(1/6) My latest survey indicates that the volume button and power button of two high-end iPhone 15/2H23 new iPhone models may adopt a solid-state button design (similar to the home button design of iPhone 7/8/SE2 & 3) to rep

    iPhone 15ではボタンが変更され、音量&電源ボタンもハプティック仕様に
  • ドリンクのフタについてるポッチをドローンの翼につけてみた。米大の研究

    ドリンクのフタについてるポッチをドローンの翼につけてみた。米大の研究2022.10.31 14:00102,409 岡玄介 コーヒー買ったら思い付いたのかな? ファストフード店でシェイクやコーヒーなどを頼むと、必ずといって良いほどプラスチックのフタが付いてきますよね。星型や半円状のポッチを凹ませて、中身が視覚的にわかるような仕組みになっています。 インディアナ州にあるパデュー大学とテネシー大学ノックスビル校では、そのポッチにヒントを得て、ドローンが飛行中に危険を察知するセンサーを開発しています。 Unlike humans, drones lack ways to filter out info they don’t need, which slows down their response time to changes in their environment. Learn how

    ドリンクのフタについてるポッチをドローンの翼につけてみた。米大の研究