タグ

ブックマーク / ascii.jp (54)

  • FZ1000にRX100M3……2014年の猫デジカメ総まとめ(その1) (1/2)

    こちらを意識してないきりっとした顔を遠くからこっそり狙ってみた。近づかなくても撮れる望遠レンズだからこその表情である(2014年8月 パナソニック LUMIX DMC-FZ1000) 2014年ももう終わるわけで、今年のデジカメを総括する的な記事をいくつかのところで書いてるんだけど、個人的にはもう「ハイエンドコンデジがいよいよきたぞ」な年だったのである。 コンデジ自体が売れなくなってるのは確かなんだが、それは今まで市場を引っ張ってきた「普及型デジカメ」の話で、各社ともそれに合わせてラインナップをぐっと縮小してるのであるが、実はその影で、より性能を追求したハイエンド機にいいものが登場しつつあるのだ。 それがなかなかいいのである。一眼レフやミラーレス一眼と違って、レンズ交換の必要がないし、その気になれば片手で操作できちゃうし、コンパクトなのでさっと取り出せる。撮り的にいいのはそのあたりだ。

    FZ1000にRX100M3……2014年の猫デジカメ総まとめ(その1) (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/12/19
    猫成分足りてないな~(ΦωΦ;) FZ1000にRX100M3……2014年の猫デジカメ総まとめ(その1) #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 可愛すぎてズルい!? 夏と冬に撮った子猫写真 (1/2)

    田舎の稲荷神社境内で見つけたハチワレの子。ひときわ小さくて、ひときわちょこまかと動き回ってたのでついレンズで追ってしまうのだ。蚊にわれながらタイミングを待って撮った1枚(2014年8月 ニコン D600) 子はもうその存在自体がずるいのである。軽くて小さくてフワフワしててフニフニしててヨタヨヤしててちょこまかしててあぶなっかしいのである。 ずるすぎてたまらんですな。 あまりにずるいのでケナゲに頑張ってる子……というか若年の写真を集めてみた。 先日、たまたま近所でを見かけたのだ。 思わずちょっと離れたところに自転車を止めてそーっと近づくと、駐車場の隅の日が当たるところで気持ちよさそうに目を閉じてる。日なたが恋しい季節なのである。 がいる門の奥は下りの階段になっており、一段低いところにお庭がある。日差しでぬくぬくしながら、いざというときは逃げられるという絶好の位置である。 さすが

    可愛すぎてズルい!? 夏と冬に撮った子猫写真 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/11/28
    こぬこ~(ΦωΦ) 可愛すぎてズルい!? 夏と冬に撮った子猫写真 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • ジョウボーン、心拍センサー搭載で3段階の睡眠も測れる「UP3」を発表

    ジョウボーンは11月26日、活動量計「UP」のエントリーモデル「UP MOVE」およびハイエンドモデル「UP3」を発表した。UP MOVEは12月中旬から販売開始で、価格は6480円。UP3は2014年1月販売開始予定で、想定価格は2万1800円。 UP3は3軸加速度センサー/バイオインピーダンスセンサー/皮膚温・気温センサー内蔵の活動量計だ。UP24と同じく歩数・距離を計測し、その値から計算されたカロリーを算出する。加えて新たに心拍数が計測可能となり、安静時から運動時まで、常に心拍を図ることで自身にとって健康な心拍数を把握できるという。睡眠の計測もレム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠と3段階で計測・表示ができるようになった。また、睡眠時に必要だったモード切替もUP3では不要。さらに、10m防水に対応。バッテリーは最大7日間持ち、充電はUSB経由となる。 ジョウボーンの製品開発部門責任者であるヨー

    ジョウボーン、心拍センサー搭載で3段階の睡眠も測れる「UP3」を発表
    mutouj
    mutouj 2014/11/26
    日本でも発表(∩´∀`)∩ ジョウボーン、心拍センサー搭載で3段階の睡眠も測れる「UP3」を発表 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 秋の情景をバックに! 信州小諸で猫撮り散歩 (1/2)

    頭にのっけた葉っぱがおしゃれなグレーのさん。日陰側に顔を向けてちょこんと座った。私は日差しが顔にあたった写真を撮りたかったので、そっとの反対側に移動し、順光にして撮影。だからちょっとまぶしそう(2014年11月 オリンパス OM-D E-M1) 散歩好きにして好きのみなさま。よい季節がやってまいりました。秋であります。 肌寒くなると達は寒い日陰から飛び出し、ぬくぬくした日差しを求めて街に出てくるのだ。夏には日陰に隠れてぐでーっとバテてたも、肌寒い秋になると暖かい日向でお昼寝をしたり歩き回ったりしてくれるのである。 好きとしては日向でぬくぬくしたを撫でてまったりしたいもの。 そんなわけで、一足先に長野県は小諸市にやってきたのである。まあ、紅葉写真を撮りに来たのだけれども、断崖絶壁な地形が素晴らしい小諸城址を散策し、新そばをべ、街を散策すると出会うのは。 まあ、かなり大げさに

    秋の情景をバックに! 信州小諸で猫撮り散歩 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/11/14
    最近猫成分が足りてないな~(ΦωΦ;) 秋の情景をバックに! 信州小諸で猫撮り散歩 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 秋冬限定のワザ!? 素っ気ない猫の気を惹く方法 (1/2)

    ネコジャラシがなくてもその辺に落ちてる枝や葉っぱを使えばこんな風に反応してくれるのがなのであった。暗い場所だったのでISO感度を上げてシャッタースピードを確保して撮影(2014年11月 オリンパス OM-D E-M1) 街をのほほんと歩いてて、ちょっと先にを見つけて、一瞬と目が合って、互いに、向こうは向こうで「こいつは危険なヤツかそうじゃないか」、こっちは「このは近寄らせてくれるかな、撮らせてくれるかな」と値踏みして、よし逃げなさそうだからこのあたりから撮るか、とカメラのセッティングをしてレンズを向けるたら、がもうそっぽ向いてたりすることってありません? にとって通りすがりの人なんて、「危険人物かエサくれる人か」のどっちかしかないわけで、危険人物じゃないと判断すると、「もうどうでもいいや」とばかりに他に目を向けやがりまして、こっちとしては危害は加えないけどせめてカメラ目線をくれ

    秋冬限定のワザ!? 素っ気ない猫の気を惹く方法 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/11/09
    今週の猫さん(ΦωΦ) 秋冬限定のワザ!? 素っ気ない猫の気を惹く方法 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • スリリング!? 猫同士のとっくみ合いや舐め合いを狙え! (1/2)

    一番ラブリーなのが相手の毛繕いをしてあげる姿かと思う。つらい境遇で生きている野良同士がやさぐれつつも互いに助け合ってるのだ、と思うとよい(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) 1匹だけでも面白い、2匹いるともっと面白い。それがって可愛いんだけど面白い。 そんな複数の悲喜こもごもな同士の関係をいろいろと集めてみた。 一番わくわくするのが格闘シーンである。仲がいいのか悪いのかさっぱりわからないけれども、特に若いは格闘が大好き。しょっちゅう戦ってる。 基は、そっと近づいて、いきなりピシッとパンチ。 実は好戦的なのが黒の方で、キジトラはそれに反撃してるの図。 だいたい仕掛けるのは遊びたくてたまらない子の方である。子にとって動くものはすべてターゲット。箸が転がっても戦いの合図って年頃なのだ。 でも相手が大人だと体格で負けるので、気でぶつかっても相手にしてもらえな

    スリリング!? 猫同士のとっくみ合いや舐め合いを狙え! (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/10/25
    すずが猫エイズじゃなかったら妹の家の猫達と遊ばせたかったな スリリング!? 猫同士のとっくみ合いや舐め合いを狙え! #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 画面が見やすくてAFが速い「iPhone 6 Plus」で猫撮影! (1/2)

    iPhone 6 Plusはデカくて片手で扱えないとかイノベーションが感じられないとかポケットに入れると曲がるとか(いやさすがにそんな単純な話ではないのだけど、先日、私のiPhone 6 Plusを見た女子高生に「ポケットに入れると曲がるんでしょ」といきなり言われたくらいネタになってるらしい)、いろいろ話題になっているわけだけど、私はそれなりに気に入って使っております。 まあ、日常的に使うものだから、毎年毎年斬新なことやられても困るしね。 片手でカメラを使うのが難しくなったのは確かだけど、それ以上に画面がデカくてきれいなことと、AFが速くなったことなんかが便利なのである。 むしろ、128GBのモデルを買ったから、ストレージの残りを気にせず容赦なく撮れるのがいい感じ。 というわけで1枚目はこちら。上野公園で写真を撮りながら歩いてたら、カフェのテラス席でバッグに入ってたハチワレがいたのだ。

    画面が見やすくてAFが速い「iPhone 6 Plus」で猫撮影! (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/10/03
    今週の猫さんヾ(ΦωΦ)ノ 画面が見やすくてAFが速い「iPhone 6 Plus」で猫撮影! #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • エレコム、国内最小で毎秒22枚印刷のA4モノクロレーザー

    エレコムは9月30日、Wi-Fi接続対応のA4レーザープリンターとして国内最小サイズ(同社調べ)を実現し、スマートフォンやタブレットからの印刷にも対応したA4モノクロレーザープリンター「EPR-LS01W」を発表した。 EPR-LS01Wは、幅337×奥行き220×高さ178mmのコンパクトサイズにより、設置性の高さを実現。USB 2.0による有線接続に加え、IEEE 802.11b/g/nによるワイヤレス接続にも対応しているため、スマートフォンやタブレットからでも印刷できる。 性能面では600MHzのCPUと128MBのメモリーを搭載し、A4サイズの片面印刷を毎分22枚可能となっている。このほか、ウォームアップタイムは20秒以下、ファーストプリント7.8秒以下、給紙容量150枚、排紙容量100枚、動作音は待機時30dBで動作時52dBとなっている。 メンテナンス性にも配慮しており、給紙、

    エレコム、国内最小で毎秒22枚印刷のA4モノクロレーザー
    mutouj
    mutouj 2014/09/30
    トナーが6246円て安いな~ 次これにしよう エレコム、国内最小で毎秒22枚印刷のA4モノクロレーザー #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 猫を撮って気付いた「iPhone 6 Plus」のカメラの進化 (1/2)

    キリッとした顔の黒。へちゃーと伸びてたので「iPhone 6 Plus」を低い位置に置いてさくっと撮ってみた。黒を撮るのって難しいのだけど、これだけ写れば問題なし(2014年9月 アップル iPhone 6 Plus) 新型iPhoneが出ました。買ったのはデカい「iPhone 6 Plus」。迷ったら、カメラ性能の高い方、ということで、今回はそれで撮った写真をお送りいたします。 iPhone 6 Plusでを撮ってわかったのがAFの進化。 AFが速くて確実になったのだ。今まではタッチAFして確実に合わせてタイミングを見計らってシャッター、という手順を踏まないと、ピントが後ろに抜けたり、タイミングがずれたりしやすかったのだけど、iPhone 6は間に合うのだ。 たとえばこんな写真もタッチAFなしでさっと撮れる。

    猫を撮って気付いた「iPhone 6 Plus」のカメラの進化 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/09/28
    今週の猫さん(ΦωΦ) 6plusのカメラはうらやましい。 猫を撮って気付いた「iPhone 6 Plus」のカメラの進化 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • ワイモバイルがPHSユーザーのスマホ化を無料に、メアドの引継も可

    ワイモバイルは、同社のPHSユーザーを対象に同じY!mobileブランドのスマートフォンへの移行を手軽に行なうための各種キャンペーンを10月1日から開始する。 具体的な内容としては、PHSユーザーに対して、で機種変更を可能にする(通常価格は3万8400円、以下すべて税抜)。またこの際に来必要な契約変更手数料(3000円)も無料とする。 また、「スマホお試しプログラム」として、スマートフォンに機種変更後に満足できなかった場合は、契約当日から8日以内であれば、スマホプランを解約して、元のPHSの契約に戻ることが可能にする(あらかじめ申込が必要)。 さらに契約変更の際に、「@pdx.ne.jp」「@willcom.com」「@y-mobile.ne.jp」といった、PHSで使っていたメールアドレスをスマートフォンに引き継いでそのまま利用可能になる。これはキャンペーンとは関係なく、DIGNO T

    ワイモバイルがPHSユーザーのスマホ化を無料に、メアドの引継も可
    mutouj
    mutouj 2014/09/24
    PHS止めたいんだろうな~(;´ρ`) ワイモバイルがPHSユーザーのスマホ化を無料に、メアドの引継も可 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • ドコモがiPhone 6記念式典、青タイツ男性が“購入者第1号”

    NTTドコモが「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の発売に合わせ、ドコモラウンジ(ドコモショップ 丸の内店)にてオープニングセレモニーを開催した。 セレモニーには加藤代表取締役社長と、CMキャラクターの渡辺謙さん、堀北真希さんが出席。“購入者第1号”の男性を握手で店内に迎え入れ、加藤社長自ら手渡す様子が披露された。 購入者第1号のサトウさんは3日前から並び始めたという。購入したのはiPhone 6 Plusのゴールド。「色々情報を見ていて、でかいでかいと思っていたけど、実際に持ってみると意外に、そんなにでかくもないですね」と新iPhoneを手にした感想を述べた。ちなみにiPhone 5sの発売時もドコモラウンジ購入者第1号だったらしく、加藤社長は「久しぶりに再会できてうれしい」と語っていた。

    ドコモがiPhone 6記念式典、青タイツ男性が“購入者第1号”
    mutouj
    mutouj 2014/09/19
    ドコモの1人目もひどいwww ドコモがiPhone 6記念式典、青タイツ男性が“購入者第1号”
  • やっぱり合う! 千葉のローカル鉄道と猫の写真 (1/2)

    養老渓谷駅の名物の一匹。車両がいないホームでぽつんとこちらをニラみつけるのでした。いやニラんでるんじゃなくて、こういう顔付なんだけど(2014年5月 オリンパス OM-D E-M1) 千葉県に「小湊鐵道」という房総半島を横切るように走るローカル線がある。東京から日帰りで楽しめる上に、電化されてないわ、里山の中をのんびり走るわ、もちろん単線だわで、ローカル線好きにはたまらないのだ。 でも、私が注目したのはそこじゃない。小湊鐵道にはのいる駅が2つもあるのである。それは行かないわけにはいかないじゃないか。 というわけで、この2年で4回ほど訪れたので、そのときの写真をば。 ひとつは「高滝駅」。ここは無人駅だが、駅舎あたりにが1匹住みついてるのだ。近所のおばあさんいわく、昔はもっとたくさんいたんだけど、今は1匹だけになっちゃった、とのこと。 残念。 いつも駅舎でゴロゴロしてるわけじゃないので

    やっぱり合う! 千葉のローカル鉄道と猫の写真 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/09/19
    今週の猫さん(ΦωΦ) やっぱり合う! 千葉のローカル鉄道と猫の写真 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 「LUMIX FZ1000」可変モニター&4K動画も猫撮りに便利! (1/2)

    夜の明るいとはいえない部屋で寝ている「大五郎」をそっと狙ってみた。室内望遠って手ブレしやすくて危険なんだけど、ISO 3200でもちゃんと撮れてて肉球はピンク(2014年9月 パナソニック DMC-FZ1000) FZ1000は1インチという大きめセンサー搭載だから画質がいいし、25-400mm相当の高倍率ズームで近くのも遠くのも撮れるし、F2.8-4.0とレンズも明るいしAFも高速なので、いつでもどこでもぐわっと撮れるし、モニターもバリアングルだし、EVFがついてるからしっかり覗いて撮ることもできる。 めちゃ優秀なカメラだが、写真を見るとわかる通りデカい。まあこれだけの性能を詰め込んだらこのくらいの大きさ・重さにはなるんだが、多少デカくてもいいから、性能重視でレンズ一体型がいい、となると今はこれがイチオシなのだな。 で、今回はまずバリアングルモニターの話。 最近、チルト式モニターのカ

    「LUMIX FZ1000」可変モニター&4K動画も猫撮りに便利! (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/09/12
    今週の猫さん(ΦωΦ) 「LUMIX FZ1000」可変モニター&4K動画も猫撮りに便利! #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)

    現地時間9月9日、満を持して登場した「Apple Watch」。今回の発表に関して、腕時計正規販売店「BEST新宿店」「ISHIDA表参道」などを経営し、自身も腕時計のトップバイヤーである石田憲孝氏に寄稿をいただいた。 予想通り保守的だったデザイン デザイナーについての公式発表はないが、発表されたデザインと今までの情報の経緯から、マーク・ニューソン氏がデザインに絡んでいることは間違いない。彼が時計を発表したのは今から20年くらい前のこと。丸い宇宙船のようなデザインのものからスタートした。その後に、マナティ、ソラリスというスクウェアー形状のものを発表。 当初、人気を博した先進的デザインも時が経つにつれて、時計業界においての地位向上をめざし高級化したため、急激に求心力を失った。もともとマーク・ニューソンの作りだすデザインは近未来的で流麗なものが多く、それが身の回りに点在するアートとして魅力的

    腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)
    mutouj
    mutouj 2014/09/12
    腕時計屋さんの社長が書いた記事、なかなか興味深い 腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 【比較表付き】Xperia Z3&Compactのスペックを確認

    「IFA 2014」に合わせて発表された、Xperia Z3シリーズの新製品。特にスマートフォンの「Xperia Z3」「Xperia Z3 Compact」の2機種については国内でリリース予定であることも公表されている。

    【比較表付き】Xperia Z3&Compactのスペックを確認
    mutouj
    mutouj 2014/09/05
    Z2もメモリ3GBですぜ 【比較表付き】Xperia Z3&Compactのスペックを確認 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 王道の体勢!? 「猫が香箱を作る」という言葉通りの猫写真 (1/2)

    トラックの脇で両手両足を小さく畳んでくつろいでた白。私の気配を感じてか目を半分開けちゃったのが残念。もうちょっとくつろいでてほしかった(2012年4月 オリンパス OM-D E-M5) 日には古来から(というほど昔ではないようで、よく使われたのは明治時代のようだが)、「が香箱を作る」という言い方をする。 って書くとややこしそうだけど、要するにが両手両足を小さく畳んで丸くなってる姿が「香箱みたい」って誰かが言ったのだ。 香箱って香を入れる箱のことで、フタの中央が少し丸く膨らんでるものが多かったので、そこからつけられたのだろう。 が香箱を作る……香箱になる、じゃなくて「作る」ってところがなかなかしゃれてる。 日国語大辞典によると「人が日向などで背を丸くして座っている様にもいう」とあり、1894年に書かれた尾崎紅葉の「紫」が例に出されている。 で、具体的にどういうの? というと、人に

    王道の体勢!? 「猫が香箱を作る」という言葉通りの猫写真 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/08/31
    なごむな~(ΦωΦ) 王道の体勢!? 「猫が香箱を作る」という言葉通りの猫写真 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • しっとり感がいい! ニコン「D600」で撮る夏の神社仏閣猫 (1/2)

    蒸し暑い夏が続いたり、地域によっては雨が続いたりしておりますが、そんな残暑、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 夏、アスファルトの上は暑くてたまらんわけですが、大きな神社やお寺に一歩入ると、森や竹藪をすーっと風が吹き抜けて良い感じになっていくもの。 というわけで、ほどよく神社仏閣の写真が溜まったのでここにお披露目。 神社やお寺にって似合うのだよね。しっとり感がいい。 まずはお寺。 カメラを向けたらちょっと警戒して、お堂の隅に隠れてこっちをじっと見ているのだ。その少し首を傾げた表情がよかったので1枚。 実はこの日、お寺の境内で盆踊りの準備をしており、たちは人混みを嫌って裏に避難してたのだ。おかげでいろんなを出会えてある意味ラッキーなのである。 このお寺、最近、境内の整備をしているらしく、真新しい竹の枝折戸(しおりど)ができ、古いお地蔵さんが1ヵ所に集められてた。 その奥にいるを、

    しっとり感がいい! ニコン「D600」で撮る夏の神社仏閣猫 (1/2)
    mutouj
    mutouj 2014/08/22
    体調良くなったらまた谷中あたりに猫撮りに行こうかな しっとり感がいい! ニコン「D600」で撮る夏の神社仏閣猫 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • なぜJavaの人気は衰えないのか

    AndroidとCS101はその大きな要因といえる。 これはおばあちゃんの淹れてくれるジャワ・コーヒーの話ではない。1995年辺りに誕生したにも関わらず、Javaは今でも使用されるプログラム言語である。事実、最近の雇用レポートで、Dice.comはJavaを2015年にプログラミング関連の仕事に就くために有利な5つの言語の一つに挙げている。 どうやってJavaはこんなに長期間、プログラミング言語の頂点に君臨し続ける事ができたのか? 人気コンテストを征服 Go言語はクラウド・コンピューティングの隆盛と共に流行し始めた。Scalaはここ10年ほど企業拡大に貢献している。その他の言語、例えばPHPPythonも相当使われてきた。 だがJavaは、どのような調査においても、例えばIEEE spectrumによる求人とオープンソースに関する調査において、その首位に君臨し続けている。 そしてVisi

    なぜJavaの人気は衰えないのか
    mutouj
    mutouj 2014/08/11
    Java屋(元か・・・)としては嬉しい。 とにかくOracleはインストーラに変なの付けるのは評判を下げるので止めて欲しい(´・ω・`) なぜJavaの人気は衰えないのか
  • どれが最強? 蚊取り線香グッズ対決2014【前編】 (1/3)

    ASCII.jpでは3年前、「LED電球は虫が寄ってこない」「スマートフォンの虫除けアプリがある!」というタレコミの真偽を調べるために、富士山の麓で実験を行なった。真偽のほどは「虫はLED光が当に嫌いなのか!? キャンプ場で噂を検証!」を見てほしい。

    どれが最強? 蚊取り線香グッズ対決2014【前編】 (1/3)
    mutouj
    mutouj 2014/08/08
    いろんな香りの蚊取り線香があるのね・・・ でもあのいつものやつが夏っぽいからいいな どれが最強? 蚊取り線香グッズ対決2014【前編】 #asciijp @asciijpeditorsさんから
  • 京王、新宿/渋谷両方で使える定期は「どっちーも」

    京王電鉄は9月1日から発売する、新宿駅・渋谷駅のどちらでも乗り降りが可能な定期券の愛称について「どっちーも」に決定したと発表した。これは5月16日~6月8日までウェブサイト上で愛称を募集していたもの。 どっちーもは明大前駅以西の各駅~新宿駅間(もしくは明大前駅以西の各駅~渋谷駅間)の定期で、プラスして渋谷駅(プラス新宿駅)で降車できるという定期券(明大前駅以西の各駅~新宿駅間の定期の場合は明大前駅~渋谷駅間の途中駅の乗降には、別途運賃が必要。明大前駅以西の各駅~渋谷駅間の定期の明大前駅~新宿駅間も同様)。 販売されるのはPASMOの通勤定期券のみで、通学定期券/磁気定期券は用意されない。なお、料金は通常の通勤定期運賃に、大人1ヵ月の場合で1000円がプラスされる。

    京王、新宿/渋谷両方で使える定期は「どっちーも」
    mutouj
    mutouj 2014/07/08
    スーパードッチーモ使ってたな~ 京王、新宿/渋谷両方で使える定期は「どっちーも」 #asciijp @asciijpeditorsさんから