タグ

*tipsに関するmutumin99のブックマーク (23)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ぐっすり寝るためになにしたらいい?

    なあ夜ぐっすり寝るためにどうしたらいいだろうか。 昼間にできることはなにかな? 運動?酒ドーピング?日光にあたる? 独自の方法まってるぜ

    mutumin99
    mutumin99 2007/11/04
    深呼吸は試してみたけど、逆にドキドキしてしまった。
  • Vim Notes

    [Latest Addenda] 030627: Gnome2/gtk2の上ではフォントをUnicodeベースで扱っているため、一部の文字については“2バイト文字(いわゆる全角文字)”を明示的に指定してやらないと、文字表示(gtk2側のフォント選択)が乱れることがあります。それを防ぐためには、.vimrcの中に次のようなオプションを書いておきます: set ambiwidth=double Vimエディタは、エディタのポルシェかフェラーリかと言われる。 私はこの多機能&高機能なエディタを、まだスズキの軽なみにしか乗りこなしていないが、とにかくいろんなことができるのには感心している。メーリングリストvim@vim.orgの先輩ユーザたちに教えてもらった、便利な使い方を、少しずつここで紹介していきたいと思う。 1. 英和辞書「英辞郎」を引く CD-R(1,200円)で提供されている

  • めも - 解決したかな? - mlterm での○△□ , ○△□ , さらに○△□

    _ [Gentoo] mlterm での○△□ mlterm を使っていると、"○"や"△"や"□"などの記号の表示がどうもおかしかった。画面上ではきちんと表示されているのに、実際には半角文字として認識されているのか vim での挙動がおかしかったり、 w3m での表示が崩れたりしていた。 フォントの設定は $HOME/.mlterm/main で以下のようになっていた。 fontsize=16 use_variable_column_width = false use_anti_alias = false not_use_unicode_font = true ちょうど UNIX USER で mlterm の特集が組まれていたので、フムフムと読みつつ色々設定してみたら、上手くいった。フォント関連の設定は下。 fontsize=16 use_variable_column_width =

  • [debian-users:47539] pear利用時ののmsql.soについて

    From: Masuda <macindows@xxxxxxxxxxxxxxxx> Subject: [debian-users:47539] pear利用時ののmsql.soについて Date: Sat, 28 Oct 2006 19:04:43 +0900 List-help: <mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help> List-id: debian-users.debian.or.jp List-owner: <mailto:debian-users-admin@debian.or.jp> List-post: <mailto:debian-users@debian.or.jp> List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)] List-unsubscribe: <

  • Emacs22 UTF-8 における文脈依存な文字幅の問題について

    UTF-8 には文字の幅が文脈依存 (ambiguous) となる文字があって、 矢印や記号 (■▲)、罫線などの文字は状況に応じて文字幅が変化します。 下の 2 つの画像は Emacs で同じファイルの内容を narrow character として判定させた場合と、 wide character として判定させた場合のスクリーンショットです。 narrow wide 現状、 Emacs22 はこれらの文字をデフォルトで narrow character として判定します (※のように化けてしまう文字もあります)。 文字によって幅を変えるプロポーショナルフォントを前提としたテキストであれば あまり問題にはならないと思いますが、等幅フォントに向けて書いたテキストでは 表示がガタガタになってしまい問題になります。 これらの文字を wide character として判別させるには以下の設定を

  • ブラウザの履歴を全文検索する - odz buffer

    このへん を見て、そういえば WWWOFFLE と HyperEstraier を連携させるなんてネタがあったなぁ、と思ったので、Debian lenny に適当に設定してみた。 /dev/random の修正 coLinux はなんか /dev/random がよくないらしく、WWWOFFLE の鍵生成でとまってしまうので、/dev/random を /dev/urandom と同じものにしておく。 % sudo rm /dev/random % sudo mknod /dev/random c 1 9coLinux で無い場合はやらなくていい。多分。 ちなみにこの問題にたどり着くために strace/ltrace が役に立った。時代は機械語より strace だ(しつこい)。 パッケージのインストール まぁ、普通にインストール。 % sudo aptitude install hype

    ブラウザの履歴を全文検索する - odz buffer
  • SSH の接続を共有する - odz buffer

    ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんのでも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0

    SSH の接続を共有する - odz buffer
  • 「200x年」は「平成○年」を即座に把握する

    西暦を平成○年に変換したい場合、2000年以降は下2ケタに12を足せばよい。今回は、これをさらに直感的に計算する方法を紹介しよう。 思い起こせば昭和の時代には、西暦を和暦に変換するには「下2ケタから25を引く」という覚え方があった。例えば1985年の場合「85-25=60:昭和60年」という計算方法だ。この方法は、昭和が終わりを迎える昭和63年、つまり1988年までは非常に便利に使うことができた。昭和の年号に変換する場合、今でもこの方法を用いている人も多いだろう。 年号が平成になってからも分かりやすい“相互変換”の方法を模索していた。実は西暦が2000年を越えてからは、非常にシンプルな方法があるのだ。それは西暦の下2ケタに「12」を足すという方法である。例えば2007年であれば、7+12=19で平成19年というわけだ。

    「200x年」は「平成○年」を即座に把握する
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
  • Be.BIKE - メンテナンス(自転車用メンテナンス/工具【Yahoo】)|Yahoo!ショッピング

    Be.BIKEでは自転車パーツやサイクリング用品、ウエア、シマノ・パールイズミなど販売中 このストアをお気に入り 問い合わせ お支払いについて 送料、お届けについて 販売条件、返品、交換について ストア情報 お問い合わせ情報 プライバシーポリシー

    mutumin99
    mutumin99 2007/09/01
    *tips, 自転車. メンテナンスまとめ。自分の自転車、格安のATBだからメンテするのもだるい。ロード欲しい〜。
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    mutumin99
    mutumin99 2007/09/01
    *tips, vi, vim, まとめ. Vimのまとめ。とっても役立つ。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?

    via del.icio.us/popular Apacheのフォルダローカルな設定ファイル.htaccess で使いそうな設定をかたっぱしから書き込んだファイル。 メイン、スクリプト関連、ヘッダ(キャッシュや最速化)、URL書き換え、認証、SSL、開発中サイト、というようなジャンルごとに、よく使われそうなディレクティブがずらずらと並んでいる。PHPの設定、cool URLの設定、エラーページ、認証の掛けかた、などなど。 書き換えるべきところは英単語で何を書くのかわかるようになっているので、コメントとあわせて思い出しながらコメントを外していくとそれなりに使えそうな .htaccess が作れるかもしれない。僕なんかは細かい設定方法すぐ忘れてしまって検索することが多いので、これで楽になりそう。 # 当に不要なものはコメントにせずファイルから消すべきだし、安定運用に入ったら.htaccess

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?
    mutumin99
    mutumin99 2007/08/29
    これもチートシートみたいなものだ。
  • 今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    僕の周りで強引に流行らせている、 エディタで行末に存在するスペースを強調表示する設定。 この設定をすると、人が書いたコードの行末のスペースが大変気になってしまい、 その人に設定を押し付けて…といった伝染力を持ちます。取り扱い注意。 この設定の流行り始めた段階では、 Subversionの差分で「どこが変わったの?」と思うような差分が多く出現します。 .emacs (when (boundp 'show-trailing-whitespace) (setq-default show-trailing-whitespace t)) .vimrc highlight WhitespaceEOL ctermbg=red guibg=red match WhitespaceEOL /\s\+$/ 追記その1 Vimでtabを使っていると、2つめ以降のタブで強調表示されないようだ。 2007-09-0

    今流行の.emacs & .vimrc - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    mutumin99
    mutumin99 2007/08/29
    「行末に存在するスペースを強調表示する設定。」
  • zsh でログイン時に screen を起動する方法

    zsh でログイン時に screen を起動する方法 2007-08-20-1: [Solaris] ~/.zlogin に以下を記述する。 if [ ! "$WINDOW" ]; then exec screen -S main -xRR fi ログイン直後にいつも screen を打っていたのですが、これで楽になりました。 - 追記 (2007-08-21) コメント欄で情報をいただいたように、他のホストにログインすると screen が二重起動する件ですが、以下のようにして対処できそうです。 if [ $TERM != "screen" ]; then exec screen -S main -xRR fi ただし、Solaris の場合は terminfo に screen の記述がないので上記設定ではうまくいきません。 結局メインで使うマシンのみに、一番上の設定をしてそれ以外のマ

    mutumin99
    mutumin99 2007/08/25
    zsh tips。メモ。
  • このハードウェアはLinuxで使えるだろうか?――その調べ方

    あるコンピュータでGNU/Linuxが動くかどうかを調べるには、それぞれのハードウェアについてGNU/Linuxの対応状況を調べる必要がある。ここでは、その作業に役立つ資料が幾つか紹介しよう。 あるコンピュータでGNU/Linuxが動くかどうか――それを判断するには、そのコンピュータを構成するハードウェア1つ1つについてGNU/Linuxの対応状況を調べるというきわめて厄介な作業が必要になる。できあいのコンピュータを買うのではなく自分で組み立てる場合も、事情は同じだ。どちらにしても、使用するビデオカード、サウンドカード、プリンタ、スキャナ、デジタルカメラ、ワイヤレスカード、モバイル機器がGNU/Linuxで使えるかどうかを調べなければならない。しかし、幸いなことに、その作業に役立つ資料が幾つかある。 確かに、GNU/Linuxのハードウェアサポートはここ10年で劇的に向上し、今では、どのコ

    このハードウェアはLinuxで使えるだろうか?――その調べ方
    mutumin99
    mutumin99 2007/08/19
    表題の通り。最近はちっとも気にしてないけど。
  • 3分LifeHacking:消えてしまったWebページを閲覧する - ITmedia Biz.ID

    インターネット上の情報は永遠ではない。さっき見たページがなくなっている……というときに困らないように、何とかなるかもしれない方法。 ブックマークしておいたサイトに行ったら、消えていた。昨日は表示されていたのに──。 インターネットに載っている情報は、必ずしもずっと残っているわけではない。いったんは公開したものでも、個人の都合で消去されることもあれば、サービスの終了に伴いサイト自体がなくなってしまうこともある。そうはいっても、重要な情報は確認したい。 そんな“消えてしまったWebページ”を閲覧するための方法を3つ紹介しよう。 Googleのキャッシュに残っていないか? Googleの検索エンジンは、「該当ページのサーバがダウンした場合でも、ページの内容が見られるように」、多数のWebページの中身を保存している。Google検索の結果一覧画面に「キャッシュ」というリンクがあり、これを押すとGo

    3分LifeHacking:消えてしまったWebページを閲覧する - ITmedia Biz.ID
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/28
    リンク先が消失してるとかだとInternet Archiveに無ければ絶望的。悲しいなー。
  • 図解で学ぶネットワークの基礎

    自社にはどれが最適? 続々登場AWSGoogle・MSなどのベクトルDBサービス 2024.08.21

    図解で学ぶネットワークの基礎
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/28
    知らないことが多いので。
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    mutumin99
    mutumin99 2007/07/28
    全然知らないです。メインで使っているエディタなのに。
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/21
    for ((i=0;i<12;i++))とか知らなかった。expr使ってたよ。
  • 41. mod_rewriteを使いこなそう

    SEOという言葉が普及して久しいですが、SEO対策の1つとしてURLを最適化する という方法があります。たとえば以下の2つのURLを見比べてみてください。 A.http://phppro.jp/news/detail.php?id=10 B.http://phppro.jp/news/detail/10/ 検索エンジンは、AのURL表記よりもBのURL表記を好み、ページの評価が高くなり ます。 このようなURLの最適化をPHP言語だけで処理するのは困難です。そのため、Web サーバーの機能によりURLの「書き換え」を行い、BのリクエストをAのリクエス トに移すことで対応を行います。これを実現する仕組みの1つがmod_rewriteモ ジュールです。 mod_rewriteモジュールは、Apacheに標準で添付されているモジュールで、多く のパッケージでデフォルトで組み込まれています。SEO

    41. mod_rewriteを使いこなそう
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/07
    mod_rewriteに関するメモ。いまいち理解していないので。