タグ

2019年10月21日のブックマーク (5件)

  • Google、AMP for Emailを正式リリース。AMP技術を利用し、動的コンテンツをメールで実現

    [レベル: 上級] Google は AMP for Email を正式にリリースしました。 AMP for Gmail は、AMP のテクノロジーを利用し、動的なコンテンツの配信をメールで可能にします。 昨年 2 月にアムステルダムで開催された AMPConf 2018 で紹介された機能です。 メールで動的コンテンツ配信を可能に 「動的なコンテンツ」と言われても、ピンとこないかと思います。 静的なウェブページと動的なウェブページを思い描けば、イメージしやすいかと思います。 たとえばニュース記事は静的なコンテンツです。 だれがいつ読んでも記事内容は同じです。 いったん公開した後は変化しません(後から書き換えるのはまた別の話)。 メールも同じです。 メールを配信したらメールの中身は変わりません。 「在庫◯個」とメール文に書いたら、たとえ売り切れたとしてもその部分のテキストは依然として「在庫

    Google、AMP for Emailを正式リリース。AMP技術を利用し、動的コンテンツをメールで実現
  • 株式会社オロ

    オロは、最先端のテクノロジーと、 新たなアイデアを生み出すクリエイティビティで、 これまでになかった価値を生み出し、提供し続けます。 Services 卓越した発想力と最新の技術力をベースに、業務改善・経営効率化を支援するクラウドソリューションとデジタルを基軸に企業のマーケティング活動をワンストップで支援するマーケティングコミュニケーションに関するソリューションを提供しています。

    株式会社オロ
  • デジタルセラピューティクス(DTx)の衝撃を日本にも | DG Lab Haus

    デジタル機器やIoTの導入は、医療や健康管理の分野でも着々と進んでいる。そうしたなかでも近年注目を集めつつあるのがDTx(Digital Therapeutics デジタル療法)と呼ばれる取り組みだ。DTxではスマホのアプリやIoTディバイスなどを、高血圧や糖尿病、精神神経疾患などへの治療介入に活用する。2010年に米国のWellDoc社が「Bluestar」という2型糖尿病患者向けの治療補助アプリで米国のFDA(Food and Drug Administration アメリカ品医薬局)の認証を得たことで注目を集めるようになった。 こうした新たな試みは、スタートアップ企業が中心的な役割を担っている。ヘルステックの分野は米国ではこの数年、ベンチャー投資において最も有望な投資分野のひとつとみなされ、研究開発に必要な多額の資金調達も可能となり、エコシステムが整いつつある。 DTxで先行する米

    デジタルセラピューティクス(DTx)の衝撃を日本にも | DG Lab Haus
  • 「デジタル治療」推進に向けた研究会、大企業・スタートアップの7社で

    「日デジタルセラピューティクス推進研究会」。そんな団体が2019年10月18日に発足、活動を開始した。参加企業は、アイリス、アステラス製薬、サスメド、塩野義製薬、田辺三菱製薬、帝人ファーマ、デジタルガレージの7社である。製薬・医療機器・IT分野、そして大企業・スタートアップが入り混じった顔ぶれだ。 目的は、デジタルセラピューティクス(以下、DTx)分野の産業振興。早期上市や製品品質と価値(臨床的有用性)の向上、医療機関への普及を通じて、患者への新たな治療選択肢の提供を促進する考え。それに向けた政策提言も実施していくという。 DTxは、デジタル技術を用いた疾病の予防、診断・治療などの医療行為を支援または実施するソフトウエアなどの製品群の一つ。「デジタル治療」とも呼ばれる。薬機法上の許認可を必要とし、単独ないしは医薬品・医療機器と併用して用いる。 従来の医薬品・医療機器での管理や介入、効率化

    「デジタル治療」推進に向けた研究会、大企業・スタートアップの7社で
  • デジタルトランスフォーメーションの最終ゴールは、デジタル部門が消滅すること|徳力基彦(tokuriki)

    先日参加したネプラスユーですが、自分が2つパネルディスカッションを担当していたこともあり、パンテーンのメモを公開した後すっかり燃え尽きてしまったんですが。 LVMHの方のデジタルトランスフォーメーションの基調講演のメモを取っていたのを思い出したので今更ながら公開させて頂きます。 このセッションはLVMHグループでアジアのデジタル戦略をリードするWendy Chanさんによるもので、いかにLVMHをデジタルトランスフォーメーションしているかというお話しでした。 Wendy Chanさんはデジタル部門の責任者なんですが、最後の井上さんの質問に、タイトルに入れたように「私の最終的なゴールは、最終的にデジタル部門が消滅すること。それが成功の証」という趣旨のことをさらっと発言されていたのがメチャメチャ印象的でした。 ちょっと最近日ではデジタルトランスフォーメーションとかDXというキーワードが、また

    デジタルトランスフォーメーションの最終ゴールは、デジタル部門が消滅すること|徳力基彦(tokuriki)
    mvpeto
    mvpeto 2019/10/21