2011年7月18日のブックマーク (5件)

  • 海外サイトの反応は…国連が「インターネットの遮断は人権侵害」と宣言 : らばQ

    海外サイトの反応は…国連が「インターネットの遮断は人権侵害」と宣言 今や、情報はインターネットを通じて誰でも簡単に収集することが出来、大きな恩恵を受けています。 国連が「インターネットのアクセスを故意に切断してしまうことは、人権の侵害である」と宣言したことを受け、海外サイトで盛り上がりを見せていました。 今年は上半期を終えたばかりですが、世界中をにぎわすニュースが多く、すでに激動の年となっています。 エジプトやシリアの暴動では、政府はインターネットのアクセスを完全に遮断することで交流をはかれなくし、国民をコントロールをしようとしました。しかしながらこれを知った周辺諸国を中心に、ひどく残酷な行為であると非難の声が上がったのです。 (参照:反政府デモのエジプトで完全にインターネットが遮断、海外の反応は) もはやインターネットにアクセスすることが、世界中の人々にとって重要な位置を占め、水や電気と

    海外サイトの反応は…国連が「インターネットの遮断は人権侵害」と宣言 : らばQ
  • 2006-11-07

    『日常・共同体・アイロニー 自己決定の質と限界』 p.45-6 傍注より アンソニー・ギデンズは「諸個人がみずからの行為に関する情報を、その行為の根拠について検討・評価し直すための材料として活用すること」を「再帰性」と呼び、これの諸個人への浸透を近代社会の特徴とする。 たとえば、「再帰性」が浸透するにつれて、各地の伝統は「これまで伝承されてきたから」という理由だけではその継承が是認されなくなり、ある伝統が尊重される場合でも「なぜその伝統を守るのか」とその根拠がつねに問題視されるようになる。 「みずからの行為に関する情報を、その行為の根拠を検証し直す材料にすること」。 それがループ化すると、「自分はこれでいいんだろうか」という循環的な問い詰めが強迫化し、収拾がつかなくなる。 「自分の状態についての問題意識が高まれば高まるほど、勉強して病理に詳しくなればなるほど状態が悪くなってゆく。 フロイ

    2006-11-07
  • あるオタク精神科医の歴史 - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20110711/1310313274 p_shirokuma さんと、一番苦しんだオタク世代 『ある人間がオタクであること』『ある時代においてオタクと呼ばれること』のニュアンスには個人や時代ごとに違いがあるので、オタクである自分・オタクという趣味について他人に説明する際には、「どのあたりのオタクなのか」を具体的に記しておかないと、何を言っているのか不明瞭になってしまいやすい。特に最近は、“オタク”という単語のニュアンスが出涸らしのお茶のように薄まって、一体どのあたりを指しているのか分かりにくくなっているため、真面目に説明しようと思うほど、長々しい注釈が必要となる。 以上を踏まえたうえで、オタク精神科医として生きることを選んだ、ある人物の昔話を書いてみようと思う。「オタク」という一言で一緒くたに括られがちな人間やライフ

    あるオタク精神科医の歴史 - シロクマの屑籠
  • 加藤晴明講義:メディア社会論講義ノート

    メディア社会論の講義ノート 講義内容の簡易ノートです。 基的に教科書『メディア文化の社会学』に内容準拠しています。 ■情報社会論 テキスト:『メディア文化の社会学』 内容:(1)基的に一年生を対象としている。 (2)「メディア文化コース」の入門科目 (3)マスコミ論とセットの関係 目的:メディア社会について考えるキッカケを提起する。 視点やキーワードを身につけて欲しい! 試験:テキストに基づいて定期試験を実施する。 課題:講義中にいくつかミニ課題を出す。 評価:基的に試験で評価。ミニ課題をプラスする。 他 :加藤晴明のホームページに詳細情報を掲載する。 ■Step1    マスコミ論を超えて 『メディア文化の社会学』1章 論点: ・情報社会=メディア社会の到来 ・マスコミ論の視点だけでは不十分 ・パーソナルメディアから考えることが必要 ●メディ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    my7711
    my7711 2011/07/18
    再構成