タグ

2010年10月1日のブックマーク (2件)

  • IDCフロンティアにみる和製クラウドの未来:Geekなぺーじ

    先月「IIJ外気冷却コンテナ型データセンター実験に見る和製クラウドの未来」という記事を書きましたが、今度はIDCフロンティア ビジネス開発部サービス企画部長 粟田和宏氏に最近のデータセンター(ここではインターネットデータセンター/iDCを「データセンター」と表現しています)事情と、IDCフロンティアの取り組みを伺ってきました。 伺った話は、データセンターの変化、消費電力削減取り組み、データセンターが郊外へ移転する可能性、ソーシャルアプリプロバイダとクラウドなどです。 IDCフロンティアはデータセンター専業事業者の大手で、価格.comやpixivへのサービス提供を担っている会社です。 データセンター事業者の守備範囲が変わって来ている 今回は、私がデータセンター業界を知らないので、業界全体としての流れを含めつつ、IDCフロンティアで行われている活動を教えて頂きました。 まず伺ったのが、データ

    myfinder
    myfinder 2010/10/01
  • クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース

    2010年9月にはてなの最高技術責任者(CTO)に就任した田中慎司です。はてな技術全般を見ていく仕事をしています。現在の筆者が注目する技術の一つがクラウドで、はてなのサービスでも利用を始めています。クラウドの技術というと、アプリケーションの実行環境が取り上げられがちです。筆者も2010年3月にセミナーで講演したり、クラウドについてのエントリーを書いたりしました。今回は、クラウドの利用で見逃せないもう一つの部分、クラウドのストレージサービスを、クラウドの利用を検討するエンジニア向けに解説します。 ■ クラウドのストレージサービスとは はてなのようなWebサービスを実現するには、ざっくりいって2種類の環境を用意する必要があります。一つは、サービスを動かすためのアプリケーションを実行するサーバ環境で、もう一つがユーザからアップロードされる多数のコンテンツを保存するストレージ環境です。Micro

    クラウドストレージの解説と、はてなの少し変わった使いかた - はてなニュース