仕事に関するmykazeのブックマーク (60)

  • 山本一郎氏が語る「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」。ゲーム開発はなぜ炎上するのか

    一郎氏が語る「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」。ゲーム開発はなぜ炎上するのか ライター:徳岡正肇 プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見, 行うべき処理の概論 山一郎氏 2013年4月15日,Unity開発者のためのイベント「Unite Japan」が都内で開催され,「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」と題する講演が行われた。登壇したのは,炎上といえばこの人,ブロガーの“やまもといちろう”こと山一郎氏だ。 「炎上」と聞くと,我々は「うっかり発言で,ネット大炎上」などといったフレーズを思い浮かべるが,ここで語られる「炎上」というのは,ゲームの開発がにっちもさっちもいかなくなってしまう状況のことで,山氏は,そういった案件に対する火消しのプロなのである。 Unityに限らず,ゲームエンジンの普及によってゲーム開発は飛躍的に効率化して

    山本一郎氏が語る「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見,行うべき処理の概論」。ゲーム開発はなぜ炎上するのか
  • iPadでブレインストーミングができるアプリ--「RICOH TAMAGO Idea Card」

    リコーは4月1日、ペーパーレスでブレインストーミングを行えるiPad向けアプリケーション「RICOH TAMAGO Idea Card(リコー タマゴ アイデアカード)」を公開したと発表した。App Storeから無料でダウンロードできる。 RICOH TAMAGO Idea Cardは、iPadと無線LAN環境さえあればどこでも、電子的にアイデアをまとめられるのが特長だ。離れた場所にいる複数人の参加者がアイデアを出し合い、アイデアをまとめていくところまで、一連の創造的活動をiPadで行える。 進行役は「司会者モード」であらかじめ部屋を設定し、参加者は一覧から部屋を選んで接続する。アイデアを付箋に書き込み、模造紙に貼ってアイデアをまとめていく従来のブレインストーミングと同じ感覚をiPad上で実現できるとしている。 同社のペーパーレス会議アプリ「RICOH Smart Presenter」と

    iPadでブレインストーミングができるアプリ--「RICOH TAMAGO Idea Card」
  • 仕事にスグ役立つ、企画書のテンプレート集 [起業・会社設立のノウハウ] All About

    ネット上には、企画書のひな型やフォーマットを、無料で公開しているサイトがあります。その中から、仕事にスグに役立つテンプレートを、選りすぐってご紹介します。 企画塾/無料テンプレート集 企画の達人・仕掛人と呼ばれる高橋憲行さんが主宰する企画塾のサイトです。無料テンプレートのダウンロードサービスのほかに、企画書の書き方、企画書のアイディア、毎月の企画のヒントなどコンテンツが充実しています。無料テンプレートには、ワンシートの商品企画書、催事販売会企画書、マーケティング企画の構成要素となるワークシートなどがそろっています。 ※テンプレート集と書き方マニュアルがセットになった「企画書の書き方」シリーズは有料です。 BB-WAB/ワード&パワーポイント・企画書テンプレート

    仕事にスグ役立つ、企画書のテンプレート集 [起業・会社設立のノウハウ] All About
  • 逆張りで成功した部下は、どう評価すべきか | タイム・コンサルタントの日誌から

    マネジメントの一番中核の部分には、「人を動かして目的を達する」行為がある。人を動かす、というのがポイントで、自分自身で手を動かして何か成果物を生み出す行為は、マネジメントとはよばない。そして、マネジメントには客観的・計量的なテクノロジー技術)が存在する、というのがこのサイトでずっと主張していることだ。それは具体的には、バックワード・スケジューリングだったりスループット会計だったりEVMSだったりする訳だが、いずれも対象業務分野に依存しない、汎用的なマネジメント・テクノロジー=管理技術に属する。 とはいえ、マネジメントが、“人が人を動かす”行為である以上、そこには必ずヒューマン・ファクター=属人性が入り込む。人間対人間の関係は複雑である。全く同じ事を同じ人に言っても、かえってくるアクションが違うのはざらで、真逆になることさえある。最近の脳科学者たちの主張によれば、人間の脳は『複雑系』らしい

    逆張りで成功した部下は、どう評価すべきか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:オタクを超えた精巧さ!大英博物館も認める技術集団:海洋堂社長 宮脇 修一(みやわき・しゅういち)氏(テレビ東京『カンブリア宮殿』2012年9月27日放送分) 海洋堂のフィギュアは僕も大好きなので、この番組、興味深く観ました。 (番組の概略は、上の「参考リンク」のページを見ていただければわかると思います) 僕はこの回を見ながら、海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか?と、ずっと考えていたんですよね。 村上隆さんが海洋堂を「オタクのハプスブルグ家」と評していたのには笑ってしまったのですけど、海洋堂というのは、1軒の模型店に集まってきたマニアたちがつくってきた会社なのだそうです。 既存のモデルに飽き足らなくなったマニアたちが、「自分で自分を満足させられるモデルをつくる」ことからはじまり、同好の士たちが次第に集まってきて、いまの形になったのです。 いまでもマーケティングはせず、「他社より

    海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言
  • イクメン社員とモーレツ社員はどちらが生産的か?企業が検証したがらない育休取得者の「真の価値」

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 育児に積極的に参加する「イクメン」が、格的に増加の兆しを見せ始めた。先日発表された厚生労働省の『2011年度雇用均等基調査』では、男性による育児休業取得の割合が2.63%と過去最高を記録したことが明らかになった。しかしこの数字は、厚労省が掲げる「2020年度に13%」という目標には遠く及ばない。日の職場には、育休を取得する男性社員に対する偏見や反感が根強く残っており、まだまだ育

    イクメン社員とモーレツ社員はどちらが生産的か?企業が検証したがらない育休取得者の「真の価値」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら

    プレゼンテーションに関するイベントで「人前で発表をするときに気をつけたい8つのことがら」という発表をしてきました。その概要をメモしておきます。 ここで挙げたのはこの8つ。 準備 自己紹介 スライド 時間 話し方 コミュニケーション ツール しめくくり ではそれぞれの中身を。 1. 準備 最悪の事態に備える 行った先で、すべてが期待どおりに動くことはまずないと思ってます。「ネットが繋がると思うな」「自分のPCが使えると思うな」「Mac (Windows) があると思うな」ぐらいでちょうどいい。 現地ではうまくネットに接続できないかもしれないから、ファイルは事前にダウンロードしておく、ウェブサイトの画面はスクリーンショットを撮っておく、デモはローカル環境で動くものを用意する。 接続がうまくいかなかったり急に動かなくなったりで自分が持って行ったパソコンが使えないかもしれないから、スライドのファイ

    人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら
  • 仕事でExcel使うなら必ず読んでおきたい記事まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    仕事でExcel使うなら必ず読んでおきたい記事まとめ
  • 6時間労働で午後3時に定時退社。そんな会社は、果たしてうまくいくのか? スタートトゥデイの取り組み : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/05/27(日) 20:53:17.94 ID:??? 日経ビジネス5月26日号は、楽天とアマゾン、行列ができる賃貸マンションの秘密、パレス ホテルの眺望問題、トクホのコーラ、2030年のアジア・・・と注目記事が盛りだくさん でしたが、もう1つ注目したのは、労働時間6時間で午後3時に退社できる働き方を導入した スタートトゥデイの取り組みでした。 スタートトゥデイとは、アパレル専門のネット販売「ゾゾタウン」の成功で、今注目されて いる企業です。ネットで洋服は売れないという常識を覆し、衣料品販売に革命を起こした と言われる会社が、今度は働き方の革命を起こそうとしているのです。 新しい仕組みでは、朝9時に始業で午後3時に終業。その間6時間は昼休みもなくずっと 働き、夕方の時間は、自由になります。お昼の1時間が無い、というのも常識破りで驚き ますが、3

    mykaze
    mykaze 2012/05/29
    少人数の会社ならできそう。
  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

  • 37歳の常識――「あなたは何ができますか」という質問への答え

    連載「知って、できて、当たり前!? 37歳の常識」について 37歳は35+2歳なのか、40-3歳なのか?――連載「知って、できて、当たり前!? 37歳の常識」は、40代以降を充実して生きるための100個のルールをまとめた書籍「あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール」の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。 あなたが、転職を考えているとしよう。面接の際の「ところで、あなたは何ができますか?」という質問にあなたならどう答えるだろうか。何と答えれば相手が納得できる回答になるだろうか。 この質問の意図は、意外と深い。このひと言への答えで、あなたが自分の得意分野を体系立てて説明できるか、自分が何を得意としているのか、自分が好きなことと混同していないか、といったことが分かる。 僕の友人に、元人材関連ビジネスの人がいる。彼がいつも言っているのは「好きな仕事、できる仕事、儲かる仕事

    37歳の常識――「あなたは何ができますか」という質問への答え
  • 5.コピーライティングに説得力を持たせるための基本10か条

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたが書く文章の反応率は、ちょっとした基的なルールを知ることで簡単に向上させることができる。 セールスレターもブログもメルマガも同じで、細かい部分を意識するだけで、コピーの反応率が5倍にも10倍にもなるケースだっていくらでもある。 今回、ご紹介するのは、どれもちょっとしたコツのようなものだが、これらを守ってコピーを書くと説得力は格段に上がる。もちろん、これらはセールスコピーだけではなく、どのような文章を書く際にも参考になるので、あらためて見直してみよう。 1.読者目線で書く 特別な理由がない限り、コピーライティングは、現在形で相手を主役にして書こう。 例えば、暖かいコートを販売するとしたら、「このコートは、雨も風も寒さも防げます」では

    5.コピーライティングに説得力を持たせるための基本10か条
  • なぜ部下育成はうまくいかないのか?

    この連載は書籍『部下育成の教科書』(ダイヤモンド社)から抜粋、再編集したものです 山田直人(やまだ・なおひと) 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ研究員。早稲田大学理工学部経営システム工学科卒業。多数の社会人向けトレーニングプログラム開発に従事。近年では、トランジション・デザイン・モデルの開発や、研修効果を高め受講者の職場実践を促進する研究及びサービス開発に携わる。 木越智彰(きこし・ともあき) 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ研究員。京都大学文学部人文学科卒業。新人・若手向けを中心とした研修サービスの開発及び、中堅中小企業向け研修サービス「リクルートラーニングクラブ」のサービスを立ち上げ、外国人従業員の受け入れ・定着支援に携わる。 杉健(もとすぎ・たけし) 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ マネージャー兼主席研究員。一橋大学社会学部卒業。専攻は組

    なぜ部下育成はうまくいかないのか?
  • The Workaholics

    このたび、「THE WORKAHOLICS」は、2013年9月24日をもちまして終了させていただきました。 これまで、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 すでにお知らせしておりますとおり、「THE WORKAHOLICS」は、 「夕刊ガジェット通信」に統合されております。 これに伴い「夕刊ガジェット通信」はこれまで以上に充実した内容となっておりますので、 今後は「夕刊ガジェット通信」をご覧ください。 ■夕刊ガジェット通信 http://get.nifty.com/ 今後とも、夕刊ガジェット通信をよろしくお願いいたします。 THE WORKAHOLICS編集部

  • 課長と一般社員、似ている点と違う点

    課長は出世志向があるが、一般社員はあまりない――。日生産性部の調査で、課長の54.2%は「出世して上の役職につきたい」と答えたが、一般社員では23.9%にとどまっていることが明らかに。また「今の役職のままで十分」という課長は36.8%だったのに対し、「役職にこだわらない」一般社員は58.3%いた。 役職によって出世欲に違いがでたが、会社の将来についての考え方に違いはあるのだろうか。会社・組織の将来に不安を感じますかと聞いたところ、課長の81.2%、一般社員の77.2%が「不安を感じる」と回答。 またこれからの職業人生に目標はありますかという質問に対し、課長の63.6%、一般社員の60.9%は「目標がある」と答えた。しかし「その目標に向けて行動ができていない」という課長は61.3%、一般社員は62.7%という結果に。 課長・一般社員ともに会社の将来に不安を感じながらも、職業人生に目標をも

    課長と一般社員、似ている点と違う点
  • アイデア出しのWEBアプリ - アイデア生産工場

    アイデア出しに困っている人のアイデア生産ツールです。 アイデアを出したい単語を入力してみてください。

  • すべての名刺をスマホで持ち歩く、無料クラウド名刺管理サービス「Eight」 

  • 「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック

    うるさい人、むかつく相手、横柄な人を黙らせ、うざい言葉を上手に返す、むかつく上司に言い返す、そんな時に使えるテクニック集である。 合気道からヒントを得たというこのは、相手に対して攻撃したりケンカしたりする方法を教えるのではない。 相手の悪意を巧みに利用して相手と喧嘩にならず、自分も気分をスッキリさせてしまう方法を教えてくれる。 今日このエントリーでは、このの中から僕が特に面白いと思ったテクニックを9つ抽出した。 もし興味を持たれたら、是非書を手に取って、残りのテクニックも身につけてみて欲しい。 さっそく紹介しよう。 1. 傾聴で相手の懐に飛び込む 混雑した電車の中で酔っ払った労働者風の男性が周囲に悪態をついていた。 周りの人たちは迷惑そうに席を立ったり、車両を移動したり。 酔っ払いは誰彼構わず絡み、大声で怒りをぶちまけ続けた。 その時、一人の老人が酔っ払いに近づいていった。 酔っ払い

    「ムカつく相手、横柄な人を一発で黙らせる」 9つのオトナ対話テクニック
  • 自分で言うのもなんだけど、激務ディレクターの僕が手が回らない時に気をつけてる事と高効率化の方法 / Maka-Veli .com

    の手を借りたい程作業が多くて手が回らない時に僕がよくやる効率化の話。 リマインダー方式 作業を振って忘れます。 何でもかんでも他人に任せるのは良くないですが、(クオリティ維持的に見ても) ただ、クオリティに関係無く、どっちが作業やっても良いという場合は振ってしまいます。 例えば 不明点をまとめ、先にメールで質問しておく 設計図、概念図を書いて、不備が無いかチェックをしてもらう 現状把握のまとめを同意を得る為にメールして見てもらう 普通の話ですが、、、 作業のスパン毎に、取っ掛かり等の大事な部分をこちらで行い、 残りを他人に委ねて完成に近づけておきます。 メールでもそうですが、投げておいて、返事の時に思い出す方式です。 そして見てもらう事で、問題点の洗い出しを行なってもらいます。 ポイントは、先に、すぐにとりかかる事です。 重要ポイントで、すぐに出来そうな物はすぐ取り