タグ

2013年4月23日のブックマーク (5件)

  • 麻生財務相の「懸念の種」は安倍首相 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    麻生財務相の「懸念の種」は安倍首相 - Japan Real Time - WSJ
    myogab
    myogab 2013/04/23
    参院選後に麻生が切られるフラグかね。安倍政権は支持率が下がったら、焦って憲法改正ヤり逃げするようなもんだろ。自民党を捨て石にするぐらい平気だろうし。立党の使命果たしたら、存在価値失うんだしー。
  • あなたがネトウヨにならなかった理由を教えて下さい。

    「しかしなんでネトウヨになっちゃうのか、っていうことと並べて、どうしてネトウヨにならずにすんだのかっていう問題も大事だな」との岸政彦さんのFacebook上での発言を目にして、ツイッターで質問してみることにしました。

    あなたがネトウヨにならなかった理由を教えて下さい。
    myogab
    myogab 2013/04/23
    そうだとも違うともよう言わんな…自分では。他者から判定されるもんでしょ?そういうのは。仮に客観的にはゴリゴリのネトウヨだって、自分は客観的で公平な思考の下で導きだした答えだ~と思っているもんでしょ。
  • 麻生氏の歴史発言が背景か:茨城新聞ニュース

    【ソウル共同】23日付の韓国紙、中央日報は、尹炳世外相が麻生太郎副総理兼財務相らの靖国神社参拝などを理由に訪日を中止した問題で、麻生氏が2月の朴槿恵大統領との会談で「同じ国、民族でも歴史認識は一致しない。それを前提に歴史認識を論じるべきではないか」などと歴史問題で強い立場を示したことが訪日中止の背景にあると報じた。複数の韓国外交筋らの話としている。 麻生氏は2月25日にソウルで行われた朴大統領の就任式に出席後、朴氏と会談した。 麻生氏の発言を聞いた朴氏は表情をこわばらせたという。

    myogab
    myogab 2013/04/23
    同じ民族でも…国内の事かな? 今の支持者は意見が違うと直ぐに在日認定する様な連中ばっかだし…。…なんてね。
  • デジタル家電、国内出荷額は過去最低水準 薄型テレビの不振響く (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    電子情報技術産業協会(JEITA)が22日発表した2012年度のデジタル家電の国内出荷額は前年度比42.5%減の1兆4794億円で2年連続で前年度を下回った。 【BDレコーダー】止まらぬ価格下落 テレビより深刻だった  データが比較可能な1992年度以降では、過去最低の水準。薄型テレビを中心に伸びてきた日の電機産業の深刻ぶりを浮き彫りにした格好だ。分野別では、薄型テレビなどの映像機器が56.7%減の7795億円。出荷台数でみると、薄型テレビは576万6000台で、6割超のマイナスとなった。サイズ別では29型以下が約7割減に落ち込み、特に小型タイプを中心に厳しい状況となっている。 11年7月の地上デジタル放送への完全移行を前にテレビの需要が先いされ、販売台数の減少や価格下落に歯止めがかからない状況が12年度も続いた。またラジオなどの音声機器は18.0%減の1195億円、カーナビなどの車

    myogab
    myogab 2013/04/23
    需要の先食いがどんだけ恐ろしいか。アベノミクス…国土強靭化計画…は、同じ事をあらゆるジャンルで行う~ってものだから、短期的に良くなるのは確実。が、その後の日本がどうなって…次期政権の事など知らぬ!かな
  • 「インフレ=善」、「デフレ=悪」は本当か?

    上智大学卒業後、日銀行入行。調査統計局、国際局為替課、ニューヨーク事務所などを経て、2003年4月にJPモルガン・チェース銀行入行。最新刊は『インフレで私たちの収入は当に増えるのか? デフレ脱却をめぐる6つの疑問』(小社刊)。 インフレをめぐる3つの疑問 日では「デフレは悪で、インフレが望ましい」という考え方が広がり、定着しつつあります。特に安倍晋三首相が選挙前から「量的緩和の拡大」「デフレからインフレへ」などと盛んに発言し、実際にマーケットが円安・株高に動いたため、この風潮はますます強まっています。経済が停滞しているのも、若者の就職難もデフレのせいで、インフレになれば経済が活性化し、苦しい生活が楽になるがごとく喧伝されますが、当にそうでしょうか? インフレの基的構造や金融政策の仕組み、それらの個人や企業への影響、為替との関係などを分かりやすく解説する全3回。著者は、処女作『弱い

    myogab
    myogab 2013/04/23
    労働者の立場が弱いままなら、インフレであろうがデフレであろうが、さらに買い叩く理由に使われるだけ。