タグ

2015年3月4日のブックマーク (11件)

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    myogab
    myogab 2015/03/04
    現代日本の写し鏡。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【斎藤知事おねだり疑惑】死亡した元幹部が残した音声データを入手「ワインをまだ飲んでいないので、ぜひまた」 兵庫県の斎藤知事のパワハラなどの疑惑。死亡した元幹部が残した音声データを入手しました。 (斎藤知事…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    myogab
    myogab 2015/03/04
    何時もの「(広義の歴史修正主義ではあるが、狭義の)歴史修正主義ではない。」ね。世間的に罵倒の意味を含むようになったレッテルは、とにかく否定する。それが例えかつての自称であったとしても多分…。
  • 枝野氏「石油の輸入が8割止まっても、今と同じような快適な生活ができない程度であり...」あれ、結構重要じゃない?

    マカロニandチーズ(skeb募集中)👩‍🎓 @macaronicheese0 民主党枝野氏は「石油の輸入が8割止まっても今と同じような快適な生活が出来ない程度であり危機的状況ではない。人命に関わる問題じゃないから武力攻撃を受けたとは言えない。集団的自衛権の範疇外」というが、どう考えても国の存亡に関わるレベルでヤバいと思うのぜ 小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae 枝野民主党幹事長、ホルムズ海峡が封鎖されて日に石油が入ってこない状況を「快適な生活が送れなくなる」程度にしか認識していないの安全保障の認識がとてつもなく甘いと思うんですが・・・。民主党政権時代、官房長官だったんですよね?(;´Д`) マカロニandチーズ(skeb募集中)👩‍🎓 @macaronicheese0 「石油の為に自衛隊を派遣するのはおかしい」というご意見を頂いたけど、常識的に考えて石油の8割が

    枝野氏「石油の輸入が8割止まっても、今と同じような快適な生活ができない程度であり...」あれ、結構重要じゃない?
    myogab
    myogab 2015/03/04
    余剰ストックが尽きる前までに別の入手先を模索する~って選択肢無しで武力行使一托ですか…。節約で猶予期間を引き伸ばしもせずに豪奢な生活の維持ですか。幸福追求権…大規模解雇で役員高給維持する日本のソレ
  • なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?:日経ビジネスオンライン

    「パーキンソンの法則」という言葉は、どこかでお聞きになった方も多いかもしれません。書は10章からなり、今回はその中から3つに絞ってご紹介します。手に入れた日語版もやや古いので、訳や解釈をより今の状況に合わせるために原を取り寄せている間に時間がかかってしまい、いつもより掲載が遅れたことをお詫びします(したがってこのコラムでの日語訳は、日語版の日語訳と若干異なっている場合がありますのでご了承ください)。 このが出たのが1957年ですから、なんと58年前、約2世代前になります。「そんな古い、役に立つの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「法則」は何年たっても「法則」です。1000年たったら「重力」が変わるわけではないですし、たとえば「九九」がいつ発明(?)されたのか知りませんが、現在も、そして将来も、すべての計算の基になることは間違いないでしょう。 アメリカでも、慶

    なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2015/03/04
    何故、民主主義という無駄とも思える手間を踏むのか…みたいな。
  • とれるだけ仕事をとってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から

    最初に、損益分岐点の説明からはじめよう。企業は、製品やサービスを売って売上を得る。しかし、世の中にタダの物はないので、そこには必ず費用(原価)が発生する。その費用が製品の販売数量に単純に比例する場合、企業は売上に比例した利益を得ることになる。この関係を図(a)に示す。横軸は、売上である。工場の視点から言うと、売上向上すなわち稼働率向上を意味するから、横軸は稼働率と見てもよい。縦軸は金額で、実線が売上高を、点線が費用を示す。費用は純粋に、売上高に比例する。これを変動費ともいう。売上に伴って、変動するからである。たとえば製品を作るのに必要な原材料の購入費がそうだ。あるいは、製品を加工するための外注費などもそうだ。 ところが、企業にはこれとは別に、売上高にまったく関係なく、固定的に発生する費用がふつうある。これを固定費という。その典型例は、設備機械の減価償却費である。あるいは、従業員の給料なども

    とれるだけ仕事をとってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から
    myogab
    myogab 2015/03/04
    バブルの頃は、利益より売上を誇るようなメンタルで、赤字出してでも業績による売名を優先させる事にアドバンテージがあったからねえ…。呪縛は根深い。
  • 「派遣はモノ扱い」発言は当然!? 元厚労省官僚が「企業に優しい」労働行政の実態暴露 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    厚生労働省課長の「派遣はモノ扱い」発言が大きな問題となっている。1月末、派遣業界団体の会合で「派遣労働というのが、期間が来たら使い捨てというモノ扱いだったが、(派遣労働法改正によって)ようやく人間扱いするような法律になってきた」と述べたというが、ようするに、派遣労働法の規制緩和をした厚労省自身が「派遣労働者がモノ扱いされる」状況を作り出していたことを認めたのである。 しかも、企業の派遣労働者受け入れ期間の制限をなくす改正案は企業に最大限配慮したもので、派遣労働者をモノ扱いする状況はまったく変わっていないのに、「ようやく人間扱いするような法律になってきた」などと嘘をふりまく。こんな発言を許していいはずがないだろう。 それにしても、日の労働行政はなぜ、こうも労働者に不利な政策ばかり次々に打ち出すのか。一方で、ブラック企業が横行し、残業代未払い、セクハラにパワハラと、これだけ企業側の無法がまか

    「派遣はモノ扱い」発言は当然!? 元厚労省官僚が「企業に優しい」労働行政の実態暴露 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    myogab
    myogab 2015/03/04
    器物が奴隷になったから人間扱い。
  • 民生委員:不足が深刻化 千葉市、協力員制度でサポート - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2015/03/04
    人の善意にタダ乗りする制度を何時までも続けてゆくのではなく、改めてゆくべきだ時はとっくに過ぎていると思うけどね。消防団等も含め。
  • 正義感で個人情報を晒すことを許容していると、またスマイリーキクチ氏の中傷被害事件と同じようなことが起きると思います: 不倒城

    この記事で書きたいことを最初にまとめておくと、 ・川崎の殺人事件の件で、容疑者や容疑者家族の情報がWebで晒されまくっているという話を観測しました ・当該事件の犯人は法によって厳正に裁かれるべきですが、「個人が」「容疑者に」害意を向け、それを実行するのは単なる私刑であり、もっというと犯罪です ・加害者と被害者のプライバシーのバランスの問題は、「被害者のプライバシーが守られるようになる」という方向で行われるべきであり、「加害者のプライバシーを侵犯する」という方向性で行われるべきではありません ・こういうことが起きると、スマイリーキクチ氏の中傷被害事件を思い出しますですよ ・当該事件も、「根拠が明確でない情報を」「主観的な正義感を持った人たちが勝手に信じ込み、拡散して」起きた点で、今回の件と通底する部分があり、場合によっては将来的にまた似たようなことが起きてしまう可能性すらあると思います ・そ

    myogab
    myogab 2015/03/04
    本件は違ったが、仮に、犯人を知ってる自分がそれを友人に知らせなかったために、その友人が犯人に接触し殺害されてしまっても、犯人情報の伝達はすべきでないと言えますかね。緊急性や重大性も加味して語られるべき
  • 【正論】日本は本当に「格差社会」なのか 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)

    ピケティの『21世紀の資』が話題になり、格差問題が再燃している。資主義そのものに格差を低減するメカニズムはなく、放置すれば、格差社会が進行するだけだ、とする。 格差が是正されたのは、第一次大戦と第二次大戦の戦争によるものである。富裕層の資産が破壊されたことや戦後の高度成長によって中・下位層の所得や資産が増大したからである。しかし、これを例外の時期とし、再び経済格差が拡大している。資産と所得の累進課税の強化が講じられなければ、21世紀は19世紀の格差社会に匹敵するか、それ以上の大格差社会になる。このように言う。 《文化や社会で伸び縮みする》 格差は人々のやる気を喚起させ、経済成長にもつながるが、他方では危険な火種ともなる。平等を理念としている現代社会では格差をめぐる理不尽さの閾値(いきち)が下がるからである。多くの人々が所属する社会を理不尽な大格差社会と認知するようになれば、同胞感情をも

    【正論】日本は本当に「格差社会」なのか 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)
    myogab
    myogab 2015/03/04
    景気の緩衝装置として、富裕層の余剰資金ではなく、貧者の雇用で対応させる制度変更を済ませた日本は、富者の財産権>貧者の生存権な社会であって、命に関わる格差社会だよ。慰安婦問題を高給で誤魔化すのと同じ詭弁
  • 自民党国会議員の柴山昌彦さんがTVタックルで「同性婚で少子化に拍車」論を披露し批判が殺到してる模様 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    自民党国会議員の柴山昌彦さんがTVタックルで「同性婚で少子化に拍車」論を披露し批判が殺到してる模様 - NAVER まとめ
    myogab
    myogab 2015/03/04
    実態は逆だろうがね。伝統的家庭のハードルが高過ぎて結婚できないからこその少子化。伝統的家庭や家父長を強調すればするほど未婚・晩婚は増えるだろう。高度経済成長期並みの再分配社会でもなければね。
  • MSN

    myogab
    myogab 2015/03/04
    まあ、正規の賃金を維持するために雇用を減らして非正規代用してんだから、雇用が維持されてたら、両者は共に減給されてたはずであり、その差分は搾取だと言えるだろう。が、そういう制度を作り恩恵に浴してて言うか