タグ

ブックマーク / www.keio.ac.jp (2)

  • 「感染は自業自得」と考える人の特徴は何か-非常時における政府の行動制限に賛成する人ほど、「新型コロナ感染は自業自得」と考えていた-:[慶應義塾]

    「感染は自業自得」と考える人の特徴は何か-非常時における政府の行動制限に賛成する人ほど、「新型コロナ感染は自業自得」と考えていた- 大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授(常勤)、三浦麻子教授(大阪大学大学院人間科学研究科、感染症総合教育研究拠点兼任)、平石界教授(慶應義塾大学文学部)、山縣芽生さん(大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程3年)、中西大輔教授(広島修道大学健康科学部)らの研究グループは「新型コロナ感染は自業自得」と考える人の特徴を世界で初めて明らかにしました。 これまで、新型コロナに感染したのは自業自得であると考える人の割合は、日において他国よりも高いことが知られていました。しかし、新型コロナ感染は自業自得と考える人の特徴は検討されていませんでした。 今回、研究グループは、2020年8月時点のアンケート調査結果を用い、新型コロナ感染流行早期におけるその特徴を

    「感染は自業自得」と考える人の特徴は何か-非常時における政府の行動制限に賛成する人ほど、「新型コロナ感染は自業自得」と考えていた-:[慶應義塾]
    myogab
    myogab 2022/12/22
    個人に原因を求めても無意味。完全な自業自得から被害者まで、それは程度問題でありシームレスだ。その線引きが個々人で異なるのに、程度を呼び分ける指標と言葉が無い事の社会的な問題。オタクの定義問題と相似。
  • 社会の複雑性の進化によって「神」が生まれた?-ビッグデータ解析により世界の宗教の歴史的起源を科学的に解明-:[慶應義塾]

    社会の複雑性の進化によって「神」が生まれた?-ビッグデータ解析により世界の宗教の歴史的起源を科学的に解明- Natureへの論文の掲載は、別の研究グループよるデータの欠損値の分析に関するMatters Arising記事の投稿を受け、2021年7月に撤回されることとなりました。詳細は以下をご参照ください。 https://www.nature.com/articles/s41586-021-03656-3 また2022年6月、Religion, Brain & Behaviorに論文の修正版が掲載されました。詳細は以下をご参照ください。 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/2153599X.2022.2074085 慶應義塾大学環境情報学部のパトリック・サベジ特任准教授、オックスフォード大学のハーヴェイ・ホワイトハウス教授、ピーター

    社会の複雑性の進化によって「神」が生まれた?-ビッグデータ解析により世界の宗教の歴史的起源を科学的に解明-:[慶應義塾]
    myogab
    myogab 2019/03/24
    シクとか文明が衝突する時に習合した信仰が生まれる。そこで内包される矛盾の解消圧が神をより抽象化させる。日本の記紀も各地別個の伝承を無理矢理一筋に並べ繋いで見える。過去の信仰を迷信前提で語る違和感は常に
  • 1