タグ

落語に関するmyrmecoleonのブックマーク (9)

  • 訃報:桂歌丸さん81歳=落語家、笑点で人気 - 毎日新聞

    人気演芸番組「笑点」で長く親しまれた落語家で落語芸術協会会長の桂歌丸(かつら・うたまる、名・椎名巌=しいな・いわお)さんが2日午前11時43分、死去した。81歳。 1951年、15歳で五代目古今亭今輔に入門し前座名今児(いまじ)を名乗った。2年半ほど落語界から遠ざかったが、61年兄弟子の桂米丸門下に移り米坊として出直し。64年歌丸と改名し、68年に真打ち昇進した。 66年に始まった日曜夕方放送の「笑点」では、一時降板したが、当初からのレギュラーメンバー。三遊亭小円遊さん(80年死去)や三遊亭楽太郎(現六代目円楽)さんとの掛け合いが、茶の間の人気を呼んだ。2006年には五代目円楽さん(09年死去)に代わって5代目の司会者を16年まで務め、高視聴率番組の安定した人気をけん引した。

    訃報:桂歌丸さん81歳=落語家、笑点で人気 - 毎日新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/07/02
    亡くなっちゃったか…… 合掌。
  • 月亭可朝さん死去、80歳…急性肺線維症、「嘆きのボイン」で一世風靡(ふうび)/デイリースポーツ online

    月亭可朝さん死去、80歳…急性肺線維症、「嘆きのボイン」で一世風靡(ふうび) 3枚 カンカン帽で「嘆きのボイン」を歌った落語家の月亭可朝(名・鈴木傑=すずき・まさる)さんが3月28日に急性肺線維症のために兵庫県内の病院で亡くなったことが9日、分かった。80歳だった。高校を卒業後に3代目林家染丸に入門するも女性問題を起こして破門。人間国宝だった3代目桂米朝にひろわれ、米朝一門の筆頭弟子となった。1969(昭和44)年にコミックソング「嘆きのボイン」を発売し大ヒット。その後も国政選挙への出馬と落選、ストーカー事件で逮捕されるなど破天荒な生きざまを貫いた。通夜、葬儀・告別式は故人の意思で密葬で営まれた。 最近の可朝さんは昨年11月に33年ぶりの新曲が入ったCD「ザ・月亭可朝ベスト+新曲」(Pヴァイン)を発売。同月24日には東京・渋谷のライブハウスで、同25日には四谷のライブハウスでギターを片手

    月亭可朝さん死去、80歳…急性肺線維症、「嘆きのボイン」で一世風靡(ふうび)/デイリースポーツ online
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/04/09
    合掌。天国のボインに囲まれてください
  • 学生・手塚治虫の自筆イラスト発見 二代目春団治が依頼:朝日新聞デジタル

    マンガ家の手塚治虫(1928~89)が学生だったころ、落語家の二代目桂春団治(1894~1953)のために描いた自筆のイラストが見つかった。ポスター用のカット絵9枚。原画は印刷所に渡して二代目の手元に残らなかったため、手塚が描き直した絵とみられる。専門家は「墨とペンで描かれ、タッチが珍しい」と話す。 手塚は兵庫県宝塚市に住んでいた学生時代、家が近い二代目に頼まれて地方興行のポスターを描いた。経緯は手塚の自伝「ぼくはマンガ家」(79年)にもつづられている。ポスターは手塚プロダクション(東京)が所蔵するが、もとの絵は行方がわからなかった。 今回見つかったのは縦約14センチ、横約20センチのイラスト9枚。ポスターと人物の配置が異なり、描き直した絵とみられる。二代目の息子で今年1月に亡くなった三代目桂春団治の遺品から封筒入りで見つかった。 ポスターは、二代目率いる一座…

    学生・手塚治虫の自筆イラスト発見 二代目春団治が依頼:朝日新聞デジタル
  • 落語家の数が約800人に激増、実は江戸時代以降で過去最多 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

    『週刊ダイヤモンド』7月9日号の第1特集は、「落語にハマる!」です。落語に魅せられるビジネスマンが急増しています。落語に触れる機会が増加し、その愉しみ方も多様化しているからです。あなたも落語にハマってみては? 「音を言えば、『渋谷らくご』は半年くらいで終わっちゃうかなと思っていました」 こう話すのは、自身もお笑い芸人として活動するサンキュータツオ氏。「渋谷らくご」とは、東京・渋谷のユーロスペースで毎月第2金曜日から5日間開かれる落語会だ。落語初心者向けに定期的に開催される新興の落語会として、徐々に認知度を上げている。

    落語家の数が約800人に激増、実は江戸時代以降で過去最多 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン
  • 『古典落語は著作権でなく著作隣接権なので、基本「上演50年」で保護期間が切れる』…えーっ?1965年以前は基本フリー?志ん生も円生も…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元日は「フリードメイン・デイ」であります。 今年は谷崎潤一郎や江戸川乱歩がフリーになり、そして…残念ながらTPPによって、じきに約20年間、この宴は凍結されるであろうということを感じつつ、”最後の?”おまつりを、フリードメイン界隈では楽しみました。 ところでそんな中、当ブログの大晦日記事 いよいよ(著作権上の)「江戸川乱歩・解禁」カウントダウン!プロモーションビデオ作った/ほかの作家や「落語家」はどうかな? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151231/p2 において、こう書いた。 落語家さんの音源は、保護期間70年なんだろうか? ここに、有名噺家の、生没年一覧があるが… http://homepage2.nifty.com/Curious-G/starthp/subpage98.html 自分は50年だと思ってたけど、ついこの前、70年になったよね、映

    『古典落語は著作権でなく著作隣接権なので、基本「上演50年」で保護期間が切れる』…えーっ?1965年以前は基本フリー?志ん生も円生も…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/01/04
    調べたら、1970年の改訂の前の旧著作権法だと実演家は著作者扱いで死後30年の保護だったらしいので、50年以上前でも死後30年たってない落語家の実演はまだ保護されてるらしい。
  • 人間国宝 桂米朝さん死去 NHKニュース

    端正な語り口で知られる上方落語の第一人者で、人間国宝の桂米朝さんが、19日夜、肺炎のため亡くなりました。89歳でした。

  • 明大で企画展「『昭和元禄 落語心中』と雲田はるこ~落語に行こうぜ!~」

    明治大学の米沢嘉博記念図書館(千代田区猿楽町1、TEL 03-3296-4554)で現在、展示イベント「『昭和元禄 落語心中』と雲田はるこ~落語に行こうぜ!~」が行われている。 雲田はるこさんが作者の格落語家漫画「昭和元禄 落語心中」の文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞を記念して行う同イベント。「作品を読むことで物の落語を見に行きたくなって欲しい」という作者の精神と作品コンセプトを引き継ぎ、同作を紹介することを通して、落語会に行きたくなる展示およびイベントを構成するという。 展示内容は、原画およびデジタル原画を展示する「『昭和元禄落語心中』 の世界」、そのほかの作品を原画などで展示する「雲田はるこのもうひとつの世界」、「舟を編む」挿絵や、雲田さん担当の書籍表紙やイラスト・カット原画の展示「雲田はるこのさらなる世界」、作者の親しんできたもの、ゆかりの作品、幼いころのイラストなどを展

    明大で企画展「『昭和元禄 落語心中』と雲田はるこ~落語に行こうぜ!~」
  • 「落語収録済みICレコーダー」登場:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    新しい記録媒体にコンテンツをプリインストールして売る、という話が最近いろいろ出てきていますが(昨日もUSBメモリ版ジーニアス英和/和英辞典発売なんてニュースがありましたし)、これはちょっと面白いかも。落語や漫才など、33席があらかじめ収録されたICレコーダーが発売されたそうです: ■ オリンパスのWMAボイスレコーダに落語など33作を収録-Voice-Trek G-20にプリインストール。直販39,800円 (AV Watch) オリンパスの関係会社であるラジオカフェが、古典/新作落語など33席のデータをオリンパスのボイスレコーダ「Voice-Trek G-20」にプリインストールして発売する、というニュース。2GBのメモリに約1GBの音声ファイルが収められており、約18時間24分のコンテンツになるそうです。 実はこの G-20、以前も歴史教科書の朗読が収録されたバージョンが発売されていた

    「落語収録済みICレコーダー」登場:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • You Tube&ニコニコ動画 古今亭志ん朝「愛宕山」「酢豆腐」「五人廻し」「大山詣り」「夢金」「首提灯」 古今亭志ん生「風呂敷」

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 自分は立川談志という噺家が長く鼻について仕方がなかった 今でも打ち解けられないところがあります 大向こうを狙った「痛烈な毒舌」に 「落語は人間の業の肯定」といった理論に 未来の落語を背負って立つのは天才の己しかいない、との大言壮語に 噺家の前にタレント文化人を見てしまう 席亭 立川談志の「ゆめの寄席」CD全集 新品 ¥21,000 もちろん批評家として、芸の目利きとして、彼がずば抜けた才を持っているのは著書や「ゆめの寄席」で充分承知 しかし天才や名人とは大きく出過ぎだろう 談志は旦那やお嬢様、上つ方の育

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/06
    ふむ。
  • 1