タグ

2006年9月11日のブックマーク (27件)

  • http://www.syu-ta.jp/haruhi/haruhi-nagato100-get.shtml

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    そもそも1円とかで売ってる本が思いの外あることに驚く。/アト・ド・フリースとかエリファス・レヴィは図書館探した方が早い。抱朴子も文庫あったと思う
  • ケペル先生のブログ: 日本図書館協会の路線変更に警戒感を抱いている

    このブログでは連続して『これからの図書館像』について検討している。そこで気になるのが、日図書館協会の動向である。『これからの図書館像』がこれまでの薬袋秀樹の発言が強く反映されていることはあきらかだが(もとより彼の専門論文すべてを精読したわけでないが)、薬袋が「図書館改革通信」などで率直に持論を述べているのを読むかぎりでは、おおよその状況をつかむことができるので大きな間違いはないと思う。通信の中で「委託に反対する側の図問研やその会員の多くは貸出中心の図書館運営の考え方しかない」としてその対立の構図も明らかであり、宣戦布告という感じなのだ。つまり委託反対の図問研に対して薬袋の言い分は「図書館は直営でなくていい」という容認論者であり(「公立図書館の任務と目標」の理念はどうなるのか?)、薬袋のいう「図書館改革」とは極言すれば図書館経営の市場開放であり、『これからの図書館』の当のねらいも、図書館

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    「『これからの図書館』の本当のねらいも、図書館経営を市場に開放することにあることは確実である。」この記事に派遣会社のGoogle広告が出るというブラックユーモア。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    一日遅れ。でも無事打ち上げですね。めでたい
  • [N] プレゼンの際の手元資料の作り方

    流プレゼンテーションのあり方というエントリーより。 プレゼンテーションの様子を観察していると、手元に資料としてあるものよりも、「これはお手元の資料にはありませんが」という画面ほどいつきがいいのは事実だ。だったら最初から全開でいついて貰うために、プリントアウトを配布しない、というのも一つの手ではないか。 確かにプレゼンテーションの資料をそのまま印刷したものを配布しておくと、聴衆の目は手元資料に行きがちです。 コデラさんの言うように「どうしても自分がこれからしゃべる内容が先に読まれてしまうという感性にはどうしても馴染めない」というのは同感です。 コデラさんが、 もちろんあとで記事にしたりするときに困るから、プリントアウトはあとで配布、というスタイルでも、十分実用になるのではないかと思うのだが、どうかなぁ。 と書かれているので、ぼくの場合も書いておきたいと思います。 ぼくも今年の前半はセ

    [N] プレゼンの際の手元資料の作り方
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    もんたメソッド。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    日本ではどちらかというと叩かれっぱなしの法人化は,お隣では評価されて羨望のまなざし,という話。面白い
  • ネット上の模倣品・海賊版販売防止のモデルガイドライン、APECで提唱

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ダイヤモンド企業が裁判所図書館に寄付(ボツワナ)

    世界的なダイヤモンド企業であるDe Beers社が、アフリカ南部のボツワナ共和国に対し、政治的安定と不偏不党の裁判システムを促進するため、裁判所図書館の資料購入費用に20万ボツワナプラ(約374万円)を寄付したそうです。 De Beers donates to court libraries – Botswana Press Agency http://www.gov.bw/cgi-bin/news.cgi?d=20060907&i=De_Beers_donates_to_court_libraries September 10, 2006付けLISNewsの記事 http://lisnews.org/article.pl?sid=06/09/10/1251203

    ダイヤモンド企業が裁判所図書館に寄付(ボツワナ)
  • 【談話室たけくま】 著作権で既得権益の保護、大いに結構:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 「談話室たけくま」へようこそ。編集家、竹熊健太郎氏と、『インターネットの法と慣習』(ソフトバンク新書)を上梓された法政大学社会学部助教授の白田秀彰氏の対談をお送りします。前回は、日に「著作権」が持ち込まれた経緯を中心としたお話でした。今回は、ネットの世界と現実の世界との間で生じる、著作権の考え方のずれについて語ります。白田秀彰氏のプロフィールはこちらです。 竹熊 インターネットの時代になって、テキストはもちろん映像、音楽も簡単にデジタルコピーできるようになってきましたが、事実上、著作権への考え方を大幅に修正しないともう立ちゆかなくなるだろうと、僕なんかは思うわけですよ。 白田 著作権法を読んだ上で、音楽業界や出版業界の実務

    【談話室たけくま】 著作権で既得権益の保護、大いに結構:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    「お上から著作権法というものが降ってきた」「裏書きビジネス」/オンデマンド書店とは懐かしい話題。そろそろくるのかな?装丁屋の話は前に考えたなー。
  • 「おじゃる丸」原案者 飛び降り自殺 「仕事に悩み」-話題!ニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 日本IBMがICタグ利用のシステム構築に専門組織を新設

    IBMは9月11日、IBMビジネス コンサルティングサービス(IBCS)と共同で、ICタグを利用するシステムの構築を手掛ける専門組織「バリューネットセンター」の設立を発表した。すでに9月1日に組織変更を終えており、今月中旬から格始動させる。ICタグ関連技術の標準化団体EPCglobalが策定した国際標準規格である「Generation 2」のICタグを、国内外のサプライチェーンなどで利用する企業を支援する。 バリューネットセンターは、三つのサービスを提供する。一つめは、「RFIDスターターパックサービス」。ICタグの情報を読み書きするリーダー/ライターや、ICタグから読み取ったデータを管理するミドルウエア、これらの導入支援サービスをパッケージ化したものである。 二つめは「RFID導入支援・技術検証サービス」。日IBMの大和研究所内に設立したRFID&Wirelessソリューションセ

    日本IBMがICタグ利用のシステム構築に専門組織を新設
  • ★「電話しようと思っていたら電話がきた」現象に挑む科学者 | 知識の泉 Haru’s トリビア

    Haruですjё_ёj !( 'o')bヤッホー ブログ開始 2004.6.17 2007.2.13 1日16万突破!! ありがとうござ います!! 心から感謝して おります! m(._.)m 今日も面白記事 をアップします♪ ヽ(*^^*)ノ お気に入りに是非 登録してね! Y(^ー^)Y ☆ヾ^-^) 毎日ミニキテネ♪

    ★「電話しようと思っていたら電話がきた」現象に挑む科学者 | 知識の泉 Haru’s トリビア
  • aozora blog: 文化事情・ネットで文化遺産共有

    文化事情・ネットで文化遺産共有 「文化事情・ネットで文化遺産共有」 岡村久道 (国立情報学研究所各員教授・コンピュータ法) 『毎日新聞』2006.9.10 p26 以下、要約。 ・米グーグル、文芸作品全文、ネットで無料閲覧。8月30日正式開始。 ・図書館の蔵書デジタル化を推進する米国の非営利団体 OCA も、IT企業大手と提携して同様の著作権切れ作品デジタル配信プロジェクト「オープン・ライブラリー」。 ・欧州デジタルライブラリー ・日、近代デジタルライブラリー。02年より。12万冊以上。 ・「青空文庫」 ※OCA(Open Content Alliance )。 Yahoo!Microsoft、Adobe、HPなどが参加。 岡村久道。あんまし聞いたことない名前です。国立情報学研究所って何? (引用意訳)これまで、日でこの分野を開拓したのは青空文庫であった……って過

  • What Slows Windows Down?

    Introduction Any computer user that’s owned and installed software onto their computer knows that the more you install, the slower the beast runs. Most also know that it’s not just quantity and that what you install plays a large factor in how slowly your computer runs. The aim of this article is to find out what types of application slow down a computer the most. I’m going to be measuring the“spe

    What Slows Windows Down?
  • 中国商務省、「知的所有権侵害を取締まる決心は強いものだ」

    中国の馬秀紅商務次官は9日、中国東南部の都市アモイで行われたシンポジウムで、「中国政府が知的所有権に対する侵害行為を取締まる決心は、断固としたものだ。中国は、各国の政府と企業が中国の知的所有権制度の設立にアドバイスを提供し、知的所有権分野での交流と協力を強化することを希望する」と明らかにした。 馬秀紅商務次官の紹介によりますと、近年来、中国政府は、知的所有権の保護活動で法執行の面に重点を置いて、知的所有権に対する侵害行為を厳しく取締まるため、一連の効果的な措置を取っていたということだ。 伝えられるところによると、中国は40万人あまりの知的所有権に関わる法執行者を養成し、さらに欧米諸国などの国の先進的な経験を参考にして、積極的に研究を重ねるということだ。有権者に便宜を提供し、協調を強化するため、中国商務省は既に、全国で50カ所あまりの苦情センターを設置した。関係部門は既に、苦情センターを通じ

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] 正当な理由なくナイフを隠し持っていると・・・

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「BLOGの恥は書き捨て」さんから、中高生に大人気の漫画「デスノート」の作者・小畑健さんが、車中にナイフを隠し持っていたとして、銃刀法違反で逮捕されたというニュースを教えていただきました。 これに似た話としては、以前のゴーログ

  • H-Yamaguchi.net: メールの流儀に関するささやかな「発見」をした話

    私は携帯電話のメール機能をほとんど使わない。PCメールを携帯電話からやりとりする(リモートメール、とかいうのだろうか)ことはあるのだが、それすらも自分から送るのは最小限にしている。理由は簡単で、打ちにくいからだ。あんな小さいキーボードで打てるわけないじゃん、と書いたあたりでもういまどきの人には「なんだこいつ」と思われているにちがいない。慣れた人が高橋名人ばりの速さで携帯メールを打つさまには、正直驚愕する。要するについていっていないのだ。 以上を前提として。 今回「発見」したのは、PCの電子メールを書くときの流儀が、私たちの世代と今の若い世代とではちがっている、という話だ。何いってるのあたりまえじゃん、となるのだろうが、とりあえず補足する。 私の世代だと、電子メールといえばPCで送受するものとして覚えた。メールを書くときに手としたのは紙で書く手紙だ。電子メールができる前は、PC(とかワープ

    H-Yamaguchi.net: メールの流儀に関するささやかな「発見」をした話
  • http://www.asahi.com/science/news/OSK200609100015.html

  • 『ステラのえほんさがし』 - 図書館屋の雑記帳

    自分のこと、図書館のこと、図書館関係団体のこと、や雑誌など図書館の資料について気の向くまま書いていきたいと思います。 図書館ものの絵である。 ステラは図書館で借りたをなくしてしまう。 「としょかんのグラハム先生にしかられるわ!」 懸命にを探すステラは、つぎつぎ町の人を巻き込んでいく。 そして最後には・・・。 未だにテストに遅れる夢を見る私図書館屋としては、 期限に追われるステラの姿は、作者のトラウマの現われではと思ってしまう。 よくみると作者の言葉として、 「のへんきゃく日が せまってくると、いつも わたしは あわてふためき、ゆくえがわからなくなってしまったを ちまなこになって さがしまわったものでした。」 やっぱり出発はトラウマか? 著者のリサ・キャンベル・エルンストは1998年に出版されたこので「子どもが選ぶ絵大賞」を受賞している。 そういえば、 なんだか1989年に出

    『ステラのえほんさがし』 - 図書館屋の雑記帳
  • 米サンディエゴ市、図書館新館建築に暗雲

    米国カリフォルニア州のサンディエゴ市では、民間からの寄付と州政府からの資金により、中央図書館の新館を建設する予定でしたが、民間からの寄付が目標の8,500万ドル(約99億円)に遠く及ばない300万ドル(3.5億円)しか集まっていません。サンディエゴ市は年金制度の失敗により数十億ドルの赤字を抱えており、新しい図書館を運営できるのかについて、篤志家が疑念を抱いていることが一因とされています。 年末までに寄付が集まらない場合、州政府は資金提供を見送る可能性があるとのことで、新館建設は厳しい状況になってきました。建設予定地をメジャーリーグのスタジアムの駐車場として使うという選択肢もあるようです。 Lackluster Fundraising Looms over San Diego Library http://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsar

    米サンディエゴ市、図書館新館建築に暗雲
  • 安倍政権でこうなる 産経Web 【教育を考える】首相主導で「教育再生」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    「徴農」。まあ失業率は下がるだろうが。。。
  •  大量スキャンプロジェクトにおいて、ダブりなどない① - bookscanner記

    確かに、の分類上、おおよそ「ISBNが同じなら同じ」と言えるんだろうけど、大量スキャンプロジェクトの基準で言うと、「ダブりなんてない」って言える。また大量スキャンにおいては、「ダブる」ことは大して怖くないとも言える。 「ダブり」に関するしめくくりとして、「ダブりなんてない」理由を、以下の3点で整理しとく。(3回シリーズ) 1.の状態 2.スキャン作業と後処理 3.わざとダブらせる kikoriさんの「ダブりがあるわけですよね?」というコメントで始まったこの「ダブり」考察は、kikoriさんのコメントでほぼ終了する。 ダブり問題に関しては、コメント欄の皆様の発言(とっても参考になるので必見)やbookscannerさんがおっしゃられてる事を総合するとやはり「とりあえずやっちゃ」って、タグ付けて、後で判別していった方が結局効率的、という結論に落ち着きそうな感じですね。 でも、最後に「触れ

     大量スキャンプロジェクトにおいて、ダブりなどない① - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    汚損本を峻別する手間を考えたら確かにそうかも。itemベース関係の話題だと『誰も読まなかったコペルニクス 科学革命をもたらした本をめぐる書誌学的冒険』 isbn:4152086734 が非常に面白いですよ。
  • YouTube - Air Guitar World Champion 2006

    The winner of Air Guitar World Championships 2006 Ochi "Dainoji" Yosuke from Japan playing at the finals in Oulu, Finland Sept 8th 2006. More info at: www.airguitarworldchampionships.com

    YouTube - Air Guitar World Champion 2006
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    さすが世界一w
  • エロゲー製作は大変ナリよ(3) - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術

    さらにひどいことに、エロゲーの開発予算というのは著しく少なかった。これは当時弱小メーカーでは1タイトル当たり2,000前後しか売れなかったからであり、時として1,000を割ることすらあった。6,800円のソフトを定価の45%〜50%で流通に卸す。CDプレス等の費用を差し引くと1あたり定価の40%程度の粗利率。6,800円で粗利率40%であれば2,720円の粗利。1,000売れたとして272万の粗利。しかもこの計算は1,000作って1,000完売したケースであって実際には作りすぎて売れ残ったりする。 ここから広告代や開発費を捻出しなければならない。1つの雑誌に1ページ載せるのに20万程度かかる。スポットで3ヶ月×4誌×20万 = 240万。開発費が32万しか残らない。(だから、弱小メーカーは広告なんかほとんど打てない) まして売れるか売れないかを決するのはグラフィッカーの腕にかか

    エロゲー製作は大変ナリよ(3) - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    お。清水マリコって『悪夢』の人だったんだ。しらなんだ。「関連ある」の人のところは時系列がいろいろですね。小説からゲーム等に浮気してた人も混じってる。
  • L市立図書館の日常 | ブロック図書館初任者研修

    県内の相互貸借ブロックにある公共図書館の初任者を対象とした研修に参加する。午前・午後と座学のたっぷりある、学生生活を離れた身としては辛いスケジュールではあったが、話はどれも学ぶべきことの多い興味深いもので、時間はあっという間に過ぎていった。 午前は、日で唯一の子どもの百科事典――この現状は異常なのだと何度も強調されていた――『ポプラディア』編集長による、「子どもの調べ学習・総合学習」についての講演。 導入当初はマスコミでも盛んに取り上げられ話題になった、「総合的な学習の時間」。けれども、大人たちはそれを習ったことがなく、漠然としたイメージしか持てていないことを改めて気付かされる。子どもたちに教える先生方もまた然りで、試行錯誤の状態、授業の可否は先生の力量により大きく左右されているのだそうだ。 漠然としたテーマを与えられた子どもたちが、どのようにして自分の課題を見つけそれを解決

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    とある公共図書館の初任者研修の体験記。
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): Google Scholarでは図書館を3つまで設定できる。Google News Archiev Searchでは過去200年分の新聞雑誌記事の検索が!

    Thursday, September 07, 2006 Google Scholarでは図書館を3つまで設定できる。Google News Archiev Searchでは過去200年分の新聞雑誌記事の検索が! Google Scholarの「schalor設定」で日図書館も3つまで設定できる。 Google Scholarの「Schalor設定」を開くと左のような画面になる。「図書館リンク」の箇所で、ローマ字でたとえば"university"と入力して図書館を探すと、アメリカを中心に図書館の一覧が出る。その中から3つまでをあらかじめセットしておくことができ、それを設定保存できる。(Googleカウントが必要だが) 日では、Doshisha(同志社大学)やWaseda(早稲田大学)、Kyushu(九州大学)などが見つかった。 設定をしておくと、図書検索をした際に、所蔵館として表示さ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    図書館側で設定すれば,日本のほかの大学でも対応できるはず。金かかったり面倒だったりするんですけどね。
  • ケータイの中身、バラして見たくありません?

    機械産業記念事業財団(TEPIA)は、9月8日から2007年7月20日までの約10カ月にわたって、日が誇る最先端技術の展示を行う。今年のテーマは「ちえものづくり」だ。ちえものづくりとは、日が伝統的に持つ「ものづくり」に関する優れた技術に、高度技術や情報技術といった「ちえづくり」を融合したもの。最先端技術を用いて作られた製品と、製品を作り出す際に用いられる最先端技術にスポットを当てて、日の製造業の現状と将来展望を紹介する。 TEPIAでは、毎年このような先端技術を身近に感じられるイベントを開催しており、2005年は「最先端技術展~日の未来をひらく~」という名称で、家庭用ロボットからヒートアイランドを回避するナノテクまでを集めた展示を行っている(2005年9月9日の記事参照)。 TEPIA第19回展示 ちえものづくり展 ~社会を豊かにする最先端技~ 主催:機械産業記念事業財団 後援:経

    ケータイの中身、バラして見たくありません?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/11
    着信があると振動する腕時計とかW41Hの分解とか痛くない注射針とか。