タグ

2007年7月30日のブックマーク (26件)

  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200707300156.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    mixiの司書コミュで協力する学校図書館を募集してた奴だ。へえ,2話までいったのか。
  • 超初心者向け歴代ガンダム作品相関図

    そーいえばこの前友人に、 「『ガンダム』っていっぱいあってわかんないんだけど、どれがどう繋がっているの?」と聞かれたコトがあって、初代ガンダムしか知らない人なんか確かに解らないんだろーな。とか、そういう需要もあるんだろうか? と思えたので簡単にザラっとまとめてみるコトにします。 富野由悠季(善幸)監督作品(アニメ) ●機動戦士ガンダム ●機動戦士Zガンダム ●機動戦士ガンダムZZ ●機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ●機動戦士ガンダムF91 ●機動戦士Vガンダム ●∀ガンダム 富野監督以外のアニメ作品 ●機動戦士ガンダム 0080  ポケットの中の戦争 ●機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ●機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ○機動武闘伝 Gガンダム ○新機動戦記ガンダムW ○機動新世紀ガンダムX ☆機動戦士ガンダムSEED 富野由悠季直々の原作で未映像化の作品 ●機

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    ゲーム(SFC)のF90は? あれは公式のはず。ゲーム独自だとブルーとかもあったっけ。ハサウェイ入れるならそのへんも欲しいな/ターンエー史観はすげえよな・・・
  • 国立国会図書館のメタデータ基準 | 国立国会図書館-National Diet Library

    平成15年度の「電子図書館中期計画2004」の実施にあたり、デジタルアーカイブで用いるメタデータの基準を定めました。電子情報の長期保存のための「保存用メタデータ」およびメタデータ交換のための「交換用メタデータ」の観点から、次の2つの基準を公表します。 NDLデジタルアーカイブシステム・メタデータスキーマ NDLデジタルアーカイブシステム設計の中で、長期保存に必要な各種のメタデータスキーマの策定を行っています。インターネット情報や当館所蔵資料をデジタル化したもの等多様なコンテンツを共通のメタデータ体系によって格納することを目指し、各種のメタデータの記述要素、組織化の方法等を定めています。書誌情報に該当する記述メタデータについては、多様なコンテンツに対応可能な記述性及び拡張性を備えたMODS(Metadata Object Description Schema)を採用しています。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    国会図書館版MODSか。
  • Wiiが壊れたので修理に出してみた

    どうもうちのWiiが微妙に壊れたようだ。困った。 症状はこんな感じ。 起動に時間がかかる。 ディスクの認識に時間がかかる。 ゲームの起動に2分以上かかる。 ドライブの読み込み音が普段より大きい。 縦置きでも横置きでも症状は同じ。 電源のON/OFFで直る場合もある。 ゲームキューブ用ディスクも含めた複数のソフトで確認したので、ディスク側ではなく、ドライブ側に問題があるようだ。 任天堂のサポートは非常に質が良いという噂は良く見かける。実際のところはどうなのだろうか?サポートの質を確かめるためにも、修理に出してみることにした。 Q&Aに目を通すこと。以前書いたWiiの裏技まとめ記事も役に立つかも。それよりなにより説明書に目を通すことが大切。たいていのトラブルはそれで解決できるはずだ。 Q&Aや説明書を見てもはっきりしない場合は、すぐに送るよりもまずは問い合わせてみた方が良いだろう。オンラインで

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「タダっすか!タダで本体交換っすか!」
  • 極東ブログ: 2007年参院選、雑感

    参院選が終わった。民主党に投票した私とすれば期待を上回る結果になったが、ブロガーとしての予想(参照)は大きく外した。そのあたりの反省から書いてみたい。 予想を外した理由は二つあった。一つは一人区でここまで自民党が負けるとは思っていなかったことだ。象徴的な事例としては片山虎之助参院幹事長落選は想像もしていなかった。私は基的に5月時点での読売ウィークリーの読みである、15選挙区での獲得はいけるのではないかと思っていた。しかし、読売ウィークリーが自民党勝利例とした富山ですら自民党は敗れた。 29選挙区のうち、自民が議席を固めつつあるのが群馬、富山など15選挙区、逆に民主優位なのが岩手、三重など6選挙区。残りの8選挙区はほぼ互角の戦いだ。 結果は自民党が獲得した議席は6に過ぎなかった。 結果がわかった時点で振り返って、一人区の予想が7月7日の時点で可能だったかだが、私には無理だったのではないかと

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「地方の集票組織は利益集団でもあるのでその利益機能が弱体化してしまったのだろうということと、小泉政治によって解体させられた余波があるように思える」
  • Open Flash Chart - Home

    Info: Open Flash Chart 2 is out. Version 1.x and these pages will never disappear and the charts will continue working forever, but further development on 1.x has stopped. Take a look at version 2 here Open Flash Chart 2. Hello, this is the Open Flash Chart project. Get graphs like this for free: How does it work? User browses to your web site. The browser downloads the web page which contains the

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    こんなのあったんだ。あとで via http://nicoboom.org/about
  • ニコニコ動画好きの末期的症状 - picasの日記

    気が付くとニコニコ動画を徘徊している YouTube動画を閲覧していると字幕コメントを書きたくなる YouTube動画を閲覧しているとツッコミどころでコメント弾幕を脳内オーバーラップさせている テレビに字幕コメントを書き込めないのが不思議に思える テレビに字幕コメントが「見える」ようになる

    ニコニコ動画好きの末期的症状 - picasの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    見える!わたしにもコメントが見えるぞっ!
  • NICOBOOMについて - NICOBOOM

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「例:「鼠 AND ゲーム」 ⇒ 「鼠と竜のゲーム」」「例:「1q」 ⇒ 第81Q戦争」ちょっとまて。改めて読み直したらなんで一々人類補完機構w
  • ノートPC市場に革命をもたらすか、OLPCの『XO』 | WIRED VISION

    ノートPC市場に革命をもたらすか、OLPCの『XO』 2007年7月27日 IT コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson 2007年07月27日 非営利法人One Laptop Per Child(OLPC)が7月23日(米国時間)が最終ベータ版を発表したノートPC『XO』[日語版注:一般には「100ドルノートPC」と呼ばれている]は、既存のラップトップ・コンピューティングに革命をもたらす存在には見えないかもしれない。だがこれは、そうした可能性を持つマシンだ。 いかにもおもちゃのような明るい緑と白のデザインで、初期の『iMac』と米Fisher Price社のおもちゃが間違って合体したかのような見た目だが、その仕様には印象的な点がいくつもある。 XOがわれわれのノートPCに対する概念を変えそうな領域としては、第1に消費電力があげられる。XOは、既存の最もハイ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    あんまり欲しい欲しい言ってると,子供から取り上げて横流しする奴が出るんではと心配。/でも欲しい
  • 「見逃した番組をダウンロード」が可能に――BBC、新サービスをβ公開

    英BBCは7月27日、放映済み番組のダウンロード配信サービス「BBC iPlayer」をβ公開した。過去7日間に放送されたテレビ番組を、インターネット経由でPCに無料ダウンロードできるサービスで、BBCのテレビサービスの受信者が対象。 ダウンロードした番組は、PC上に最長30日間保存可能。一度再生すると、以降7日間まで視聴できる。BBC iPlayerが対応するOSは、現時点ではWindows XPだけとなっている。 BBCでは、iPlayerの番組へのリンクや予告編をYouTubeなどのサイトに掲載することも検討中。MSNやAOL、Yahoo!、MySpaceなどとも話し合いを進めているという。また、将来的にはオンデマンド配信機能やラジオプレーヤー機能なども追加する計画。

    「見逃した番組をダウンロード」が可能に――BBC、新サービスをβ公開
  • 第3日目:広い画面を手に入れろ――Autohide

    第3日目:広い画面を手に入れろ――Autohide:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ フォクすけを完全にあなたの支配下に置くための究極のワークアウト、フォクすけブートキャンプへようこそ。第3日目はAutohideを使ったカスタマイズだ。 フォクすけブートキャンプへようこそ。入隊した君たちはまだ日は浅いが、確実に変わってきているはずだ。前回は少しキツ目のエクササイズだったので、今日は軽めのワークアウトにしておこう。第3日目、準備はいいかい? 前回も少しやったが、キーボードショートカットに慣れてゆけば、マウスはもちろん、無駄なユーザーインタフェースもどんどん取り除いていくことができる。君が図らずも腰に巻き付けてしまったその肉の浮き輪をエクササイズで取り除こうとしているようにだ。 キーボードショートカットに慣れてゆけば、フルスクリーンモードにしておいてもさほど不都合は感じない

    第3日目:広い画面を手に入れろ――Autohide
  • 「PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿

    PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿:山谷剛史のアジアン・アイティー 冒頭からいきなりフォローしておきたい、中国“ニセモノ”事情 というわけで、世界中が中国産の偽造品で盛り上がるなか、中国では、“後日談”も盛り上がっているダンボール入り肉まんの話題ですら、日々のニュースの1つとしてさらりと流れていった。それもそのはず、中国庶民にとって品偽装は日常茶飯事のことであって、全国ネットのCCTVをはじめとするTV各局は、品偽装の現場やそのガサ入れの瞬間を頻繁に放送しているのだ。 中国事情をフォローすれば、偽装品を口にしてしまう人は広い中国にいる膨大な人口のごく一部であって、ほとんどの人民の日常生活に影響するわけではない(ちょっとちょっと、そもそも偽造が頻繁に起こることが問題であるのでは? と筆者も言いたくなるが)。これから書くIT絡みの「偽造」についても、「これ

    「PCパーツの基板はダンボールですか?」──中国IT“偽造”事件簿
  • Wii所有者の過半数がネットに接続・非ゲーム系利用高く ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    Wii所有者の過半数がネットに接続・非ゲーム系利用高く ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    気が付いたら,お茶の間ウェブブラウザのデファクトスタンダードがWiiになってたりしないだろうな
  • rpress.net

    rpress.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    龍谷大で自動化書庫導入。
  • 中学生の4割がネットでのいじめを実際に見聞き、1割がファイル交換ソフトを利用|ネットスター株式会社

    中学生の4割がネットでのいじめを実際に見聞き、1割がファイル交換ソフトを利用 ~ネットスターの独自調査で、子ども達のインターネット利用の問題点と今後の課題が明らかに~ 2007年7月26日 ネットスター株式会社 URLフィルタリング製品技術の開発およびURLリストの収集・分類・配信を行うネットスター株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:小河原 昇、以下「ネットスター」)は、同社が企画、実施した第六回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果をお知らせいたします。 同調査は、家庭でのネット利用の実態を把握するために、同社が2004年から継続的に実施しているものです。今回は、コンピュータ・インターネットを使っている全国の中学1年生から3年生までを対象に、自分自身のネット利用経験等について聞きました。今回の調査結果の主なポイントとしては、以下2点が挙げられます。 (1)コミュニケーショ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「ニコニコ動画は男子に人気が高い」すでにここまで/「モバゲータウンについても、女子よりも男子に人気。」へえ。モバゲーって男の子なんだ via http://slashdot.jp/articles/07/07/30/0039222.shtml
  • Mozilla Re-Mix: 無くなったWebページをあらゆるキャッシュから探し出す「Resurrect Pages」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    いままで手作業でやってたけど,これはいいかも
  • 美輪明宏のチンコの有無を返すAPI作った | dzfl::blog

    美輪明宏にはチンコが有るのか無いのかいまいち不明瞭であり、無性に気になる事が多々ある。そういった疑問を即時解決できるようにAPIで美輪明宏のチンコの有無を確認できるようにした。 普段からテレビ等で性別の曖昧な有名人が活躍されているのをよく見る。男女という枠組みを曖昧にしたキャラクターというのは確実に市民権を得ており、それ自体を非難する事はない。ただ、テレビ画面に彼等(彼女等)の姿を見る度に「この人はチンコついてるのか、チンコついてないのか、一体どっちなのだろう」と考える事はないだろうか。私はある。 特に思うのは、性差の曖昧なキャラクターとして年季の入った方について強くそう思う。ポっと出の芸能人であればどうせ安易なキャラクター付けなのだろうと邪推して終わるのだが、何十年と貫き通してきたお歴々については、これほど続けられるという事は実は性転換もしてしまっているのではないだろうかと疑問に思うのだ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    なんという天才。
  • 藤子プロの突き上げが発端 ドラえもん最終話騒動の真相 - ライブドアニュース

    1990年代末にチェーンメールで全国に出回った都市伝説をコミック化した同人誌『ドラえもん最終話』。05年末頃から、インターネットや同人誌専門書店などを通じて1万3000部以上を販売。家『ドラえもん』の出版元である小学館とトラブルになっていたが、ようやく和解が成立した。 「和解の条件などは明らかにされていませんが、作者の田嶋・T・安恵氏が著作権侵害を認めて小学館と藤子プロに謝罪。今後、同様のことをしない旨を書いた誓約書を提出し、不当に得た利益の一部を返還したとのことです」(社会部記者) 5月29日付の朝日新聞をはじめ、今回の一件を報じた多くのメディアの論調は、田嶋氏がまるで「偽ブランド」や「海賊版」と同様の犯罪に手を染めたかのような扱いだったが、ここまで騒動を大きくしてしまったのは、小学館サイドの無知と、常に後手後手に回った、その対応のまずさにあったという。小学館関係者が耳打ちする。 「出

    藤子プロの突き上げが発端 ドラえもん最終話騒動の真相 - ライブドアニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    世間で広まる→月刊誌が取り上げる→藤子プロ,態度をかえて問題視→小学館動く の流れか。あそこまで売れなければスルーだったんだろうな。/だから世界観は著作物じゃねえw しいていえば人格権侵害だが
  • 唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    おととい、漫棚通信ブログを読んでいたところ、唐沢俊一氏の盗用問題についての交渉が何故か決裂していることが書かれていて驚きを禁じ得ませんでした。 http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 「大いに参考にして」「大変似通った文章で表現」であると唐沢氏当人が認めている以上、ある程度の大人の対応の結果として早々に幕引きするのかなあと思っていたら不思議な展開もあるものです。恥ずかしながら漫棚通信氏は良く知らなかったんですが、交渉の経緯を見るにそんな常軌を逸した対応をしているようにも見えず、せいぜい幻冬舎側からすれば「ネットに書くなよ…」ぐらいのとほほ感が漂うぐらいのものであります。 若干コメント欄が焦げ臭いのは致し方のないことですが、ここに町山智浩氏が参戦。いい湯加減になっております。もっとも、コメント欄も立

    唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「だんだん芸術性を帯びてまいりました」「唐沢俊一氏に、現状で誰一人まともな人が助け舟を出していない状況について鑑賞するべきなのか」
  • ゴリラは未確認動物とはあんまり関係ない…… - 神話に生き、幻想に死ぬ

    と主張する、私の見る限り始めてのウェブサイトに遭遇。Cryptozoology: critical approach, by Cameron McCormick. 「未確認動物論序説」に関連するだろうところを訳・引用します。 一部の人々はシーラカンスだとかダイオウイカ、ゴリラ、オカピなんかの動物を誤ってCryptidsだと言っている。しかし事実としては、この言葉ができる(ジョン・ウォール、1983年)数十年も前に発見されていたのだ。私はここで新たにproto-cryptidsというカテゴリを提示したい。過去、未確認動物学的な手法によって発見された動物たちのことである。しかし正直なところ、そういう動物はほんのわずかでしかない。 完璧なことなどないし、書いておくべき未確認動物学への批判も存在する。言われていることとは反対に、未確認動物学はいまだに新種発見に直接寄与したことがない。ゴリラやオカピ

    ゴリラは未確認動物とはあんまり関係ない…… - 神話に生き、幻想に死ぬ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    "proto-cryptids"
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「蔵書は、伊藤忠商事記念財団による子ども文庫助成金などを受けて購入してきた本など約三千六百冊」へえ。個人文庫への助成金なんてあるんだ
  • 図書館雑記&日記兼用:裏テーマは - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 職場体験ではどどんと寄贈雑誌の登録をお願いしてみる。寄贈雑誌はね、一般に「雑誌」と言われて想像するようなメジャーなものが全くないところのがミソ。一般の書店には流通してないものですからね。それはもうマニアックなものが。 しかし、それで「こんな雑誌だれが読むの?」という疑問が出てきたら、しめたもの。そんな疑問には「図書館って言うのは、今そこにいる読者だけじゃなくて、100年後にこの資料を必要とする人がいるかもしれない、100万人に一人の読者がいるかもしれない、そんな利用のために資料を蓄積してるんだよ」と、中学生相手にしゃべるわけです。 もう一つ。もくもくと、資料補修をお願いするときもあります。その時は、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    職場体験で寄贈雑誌の受入と図書の補修か。上手い
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 俺のマンガが載った遥か昔のヤンマガが出てきた

    This domain may be for sale!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    「風間やんわりと作風が被るから、ヤンマガでの連載は難しい」岡崎先生の漫画が読めるのはニュー速VIPだけ!
  • http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY200707290301.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    写真が状況を雄弁に語ってる。カメラマンGJ
  • ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    大学名を書く学生さん: あんたジャージでどこ行くの http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c74fda4d223dd25ae79730cc4b09ba59 私は他人のブログのプロフィール欄に大学名が書かれていても何とも思わないし、「芥川賞なんか簡単に取れる」と豪語している記事を読んでも微笑ましく思うだけだ。 しかし世の中には、上記リンク先のような記事を書かずにいられない人がいる。(私にとっては)取るに足らない出来事に(私にとっては)過剰な意味を見出してしまう人たち。 私は彼らに、はっきりいって怒りを覚えるのだが、彼らと議論したところで不毛なのは目に見えている。リンク先のような記事を書かずにいられないほど彼らが感情的になってしまったのは事実なのだから。「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判など彼らの耳に届くわけもない。残念だが、性格の違いと割り

    ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    同じ論法でこのブログの内容も批判できる気が。
  • 今年の夏のジャンル傾向予測(今更) - トゥルーStylish Private Note.

    なんか毎回毎回誰かに聞かれてるんですが、俺に聞いてもわからんて。とか思いつつ一応考えてみようとは思う。 リアルで聞かれた時に困るし。あ、あくまで男性向けね。 つーわけで適当に書いてくんでコメントでこれは違うとかあーだこーだとかよろしく。 それを元に修正かけていこうかなと。 今年も男性向けの主役はアニメジャンルでしょう。特にジプシーの方々は殆どだと思います。 結局のところ、お祭のように盛り上がれるネタが求められ続ける限り、男性向けにおけるアニメジャンルの地位は下がらないだろうなあ。 あと、一大ジャンルを形成しえるほどの(超)大作が、アニメ・漫画ゲーム等で起こりえる兆しもないってのも。 この辺は、作品数や業界の拡大に伴う小作化傾向(安定化とも言うべきか)ってのもあるんでしょう。 閑話休題。 メインはらき☆すたとグレンラガン。 作品傾向というか、萌えどころが全く違うので住み分けはできてるんじゃ

    今年の夏のジャンル傾向予測(今更) - トゥルーStylish Private Note.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/30
    男性向けはジャンルコードで割ってないから統計とりづらいんだよなー(ぁ