タグ

2007年10月28日のブックマーク (11件)

  • ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない - 山に生きる

    必要なのは、ニコニコから削除されるアニメのDVDが売れなかったという事実。 アニメはDVDが売れない限り儲けが出ない。逆に、テレビ放送するためには製作者が金を払わなきゃいけない。アニメの予算の使われ方はこのようになっている。 アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf スポンサー ↓ 5000万円  ├───→1000万 広告代理店 ↓  4000万円 ├───→2000万 放送局(キー局) ↓  2000万円 ├───→1200万 放送局(地方局) ↓  800万円 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万 ↓  下請け ├───→数百万 下請けプロダクション ├──

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    買うべきでない,とは思わない。見たいなら買えばよいと思うよ。/まあ本編はともかくMAD類まで消されてしまうとその作品自体知ることがなくなっちまうんだが。
  • 平均値は決して代表値ではない。 - Toshikun’s Diary

    人は「平均」が大好きです。いろんな統計でも「平均」でものを言います。しかしある集団を全体としてみる際にこの代表値として何をつかうことがもっとも有効であるかは場合によって違います。年収100万円の人が10人と1億円の人が1人いるという集団の「平均年収」は1000万円です。だからこの集団は1000万円稼いでいる集団と見なしていくことは大変危険です。その大部分が100万円の集団なのですから。集団の代表値としてはこの平均の他に中央値(メディアン)と最頻値(モード)があります。これらの方がその集団全体の状況をあらわす上でずっとふさわしいことはよくありますが、そういったことを理解できずに平均を使い続けるととても危険なことがあります。例えば日人の平均貯蓄額は1400万円。そんなことを言われても大半の人はこんなに持っていない筈。まさに格差社会で平均値を使うことの愚かさの象徴的なデータです。(こんなの

    平均値は決して代表値ではない。 - Toshikun’s Diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    平均値は計算しやすいってだけなんだよな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    おおお,知らないのもあるーw
  • ネコプロトコル終了のお知らせ -

    ブログ終了においては理由とか気になってしまいがちだけれども、世の中なんでも理由が明らかにされるわけじゃないのです。 それに更新が終わってしまっても、ばら撒かれたミームは回収不能なほどに拡散してしまっているので終了ということにいかほどの意味があるのかはわかりません。でも終わるのです。そういうもんです。 いずれにせよ、ここでリファりリファられコメりコメられスタりスタられた方々にはとても感謝しています。ありがとうございました。 そして、はてなダイアリーを作ったid:jkondoさん。いろいろ遊ばせてもらいましたありがとう。いい感じに成功してください。 あとid:みんな。もうちょっと仲良くしろ。 あとあとid:非モテ。モテろ。 あとあとあとid:長期休筆のやつら。書け。 ではね。さよなら。 2007年創作リスト(創作じゃないのも混じってるね。みなさん読んでくれてありがとう) ごはんの擬人化に意義を

    ネコプロトコル終了のお知らせ -
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    たまにしか読んでなかったっけ。あえて今から掘り起こしながら読むのも面白いかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    「ぶっちゃけ、これでこの件は終わりなんですよねぼくにとっては」
  • 2007-10-28 - EMPTINESS ニコニコ動画における攻略動画の位置づけ

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    2007-10-28 - EMPTINESS ニコニコ動画における攻略動画の位置づけ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    ニコニコのゲームプレイ動画,とくにTAS動画について。/改造マリオTASについては,友人は死ぬシーンが一種のエンターテイメントだったからつまらんのですよ。あれはスーパープレイとは別種の楽しみだよね
  • ニコニコ視聴者はお客様ではない - Obra de Sobra よしなしごと

    前回のエントリ アニメの消費者をレストランの客にたとえてみる - Obra de Sobra よしなしごと で、違法アップロードのアニメを視聴する人は、レストランの糧倉庫をあさる乞・ネズミだと書いた。 それは、違法アップロードのアニメを視聴者は、製作者にとって存在するのはしかたないと認める人たちだけれども、決してお客様ではないということだ。 製作者は、違法アップロードをする人を非難はする。 けれども、それを見る人たちのことを非難しているわけではない。タダで見られるものを見る人がいるのは当然だし仕方のないことだと思っているだろう。 同時に、製作者にとって、違法アップロードのアニメを視聴する(だけの)人は、お客様でないことも確かだ。 製作者に収入をもたらすことはなく、現在のアニメビジネスの範疇外に存在している存在だ。 ニコニコ動画でアニメを楽しむ人たちは、自分たちがフリーライダーであること

    ニコニコ視聴者はお客様ではない - Obra de Sobra よしなしごと
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    「NHKで放送されるアニメは、通常の深夜アニメとはビジネス構造が違うと考えた方がよい」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20071027it12.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    高齢層ほど本を読まないのは今に始まった話じゃないけどね。
  • ZAKZAK - 亀田父「院政」始動…まず“著書の引用禁止”

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    要するにマスコミ的に亀田家は干せ,ってことじゃないの?/引用禁止と言うことは自由。守らなくても法的に問題ないだけ。
  • 「アメリカでは図書館員は専門職に準ずる地位を得ている」とも言うけどさ。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    関連リンク: 司書は専門職と呼べますかpart.2 -プロフェッショナルとは自分を安売りしないことだろ- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 腕一で生きていけるかどうか、とか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 自らの意見や能力をパブリックに示すことができなければ管理職にも専門職にも就けないと言っても過言ではないのだ: HVUday 卒研を進めているうちにちょっと思ったこと。 今まで図書館員の専門性とかに関わる話について、日と比較する形でアメリカ図書館員の専門性の話とか出したことがあったけど。 日アメリカの比較、っつーことなら雇用慣行の根的な違いとか、人材育成の考え方についても理解して話を進めないと、単にアメリカのいいところだけあげて「アメリカすげぇーっ!」ってのもちょっち不平等かな、とか思った。 ので、今回は日と比べた場合のアメリカ図書館員雇用の差異、あるいは厳し

    「アメリカでは図書館員は専門職に準ずる地位を得ている」とも言うけどさ。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 元より「博士後期に進む」って決めた時点で人並の人生も幸福も期待なんかしてない - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    なんか、はてブで最近ポスドクとか博士号取得者のその後の悲惨な末路の話が色々なところで聞かれるが・・・ 大学は、なぜ大学院生を増やしたいのか : 5号館を出て http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=6690 高学歴ワーキングプア - を償うにをもってせよ http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20071027/p1 これはあれか、俺は読んでないけど「高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)」っての影響とかあるのか、やっぱ。 min2-flyは今は学部生で、来年から博士前期に進学が決まっていて(卒業できれば)、かつ将来的には博士後期まで進みたい研究者志望なわけですが。 なんつーか、上のエントリのどれを読んでもいまいちピンと来なかった。 あれですか。 昔は

    元より「博士後期に進む」って決めた時点で人並の人生も幸福も期待なんかしてない - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/28
    「昔は「博士後期に進む=死亡フラグ」じゃない時期があったんですか?」「人並の人生とか人並の幸福を得たい人は博士後期には進むべきではない」一端プロになったけど芽が出なかった野球選手,みたいな話だよな