タグ

2008年2月18日のブックマーク (12件)

  • ニコマス関連サイト及び作者公開の作品リストまとめ - 敷居の部屋

    ここ最近はサイト運営の細かい見直しや修正に力を入れています。 今日は←サイドバーで公開中のリンクを整理して、 アイマス関連サイトのブクマまとめを紹介サイトと作者ブログに分離 作者公開の作品集(マイリスト)をブックマークでまとめ を行いました。 サイドバーの柱リンクにずらっと並べても、恐らくあんまり使われないし邪魔になる可能性が高そうだと思いまして。それなら役割ごとに別ページにまとめてしまったほうが実用性あるかな、と。 アイマス関連サイトのまとめは既にブクマでまとめたものを公開していたのですが、紹介サイトが膨大な量の作者ブログに埋もれてしまって無茶苦茶見にくかったので作者ブログと紹介サイトをカテゴリ分けしました。紹介サイト→Pへのクラスチェンジした人、逆にMAD作者でありながら紹介サイトでもある人は両方のカテゴリに入っています。 ニコマス紹介ブログまとめ アイマスPブログまとめ 次にマイリス

    ニコマス関連サイト及び作者公開の作品リストまとめ - 敷居の部屋
  • 旧ニコニコラム‐ランティス組曲ジャケ写手に入れました

    ランティス組曲ジャケ写手に入れました 3連休が終わりましたが、皆さんはリフレッシュできましたか? ニコニコ動画の運営は、ただいまマスク人口が増加中です。風邪がすごい流行ってるので、皆さんも気をつけて下さい。 さて今日は、ケータイサイト「アニメロミックス」の兄様(あにさま)記者から、ランティス組曲のCDジャケット写真をもらいましたので、皆さんに公開したいと思います。 まだ参加アーティストが一部発表されていないので、モザイク処理されている部分がありますが、全体の雰囲気は伝わりましたでしょうか? こうして、ニコニコアーティストの方々の歌声が、間もなく製品として登場しようとしているのが、うれしい反面、羨ましいです。(私も歌ってみたかった…) ◆3月5日発売 ランティス組曲CDのご予約は、ニコニコ市場で受付中!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    ああ,まだ二人くらいいるのね
  • 【デブサミ2008】ニコニコ動画・初音ミクの大ヒットから読み解く次世代ナレッジマネージメントの形:CodeZine

    「ネオ・ナレッジマネジメント論-ネットワーク上のプラットフォームを活用した新しいコラボレーション形態を探る」では、ニコニコ動画と初音ミクの担当者が登壇し、大ヒットの要因を語った。 冒頭、進行役のみずほ情報総研コンサルティング部・吉川日出行氏は、「これまでのナレッジマネージメント、情報共有の形としては、検索やグループウェアを活用した第1世代、SNSやブログを利用した第2世代があった」と説明、しかし第1世代は情報が集まりすぎてうまく活用できないという問題があったこと、第2世代は情報を共有している感覚はあるものの数値的な成果がわかりづらい問題があったことを挙げた。 これに対しニコニコ動画やピアプロでは、「作る、発表する、見る、新しいことに気づくという、ぐるぐる巡回する情報共有が展開されている。また多くの人が積極的に参加して、コンテンツの質が上がっていくなど成果も出ている。これがいわゆる第3世代の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    「子供のころ仲間内でゲームや絵の自慢をしていたことがあるが、そんな感覚に似ている」「非常に忙しい時期だったにもかかわらず、社長が『ピアプロを作る!』と言ったときは、思わず『なぜ!?』と聞いてしまった」
  • 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか

    はてなには、どんな引力があるんだろう。 2008-02-18 - Web技術系クリップ 上記経由で知ったニュース。 http://d.hatena.ne.jp/mala/about  ↑  この時点ではジョークだと思いました。 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか  ↑  当みたいです。今日付けなんですね

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    「はてな使ったら負けかなと思っている」が良い風情。
  • ベストセラーは普通に大学図書館に所蔵されている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    前回エントリ:「柔軟な選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 朝日新聞で報道された「ブックハンティング」(学生による選書)の試みについて、「それで結局ベストセラー選ばれるんだったら、学生の選書に頼らないで図書館員が自力で選べばいいじゃん」という話をしたところ。 朝日新聞の記事内で紹介されているの、実際の所蔵状況を調べる、という面白い試みをid:humotty-21さんがやってくれました。 それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。 結果の詳細はhumotty-21さんの記事を見ていただくとして、自分が特に気になったのはやはりベストセラーの所蔵状況の詳細。 コトラーのマーケティング入門の所蔵巻数を見ると、"クローズド・ノート"、"鹿男あをによし"は割と平均的。約5分の1が所蔵している(広辞苑は全館あるんじゃな

    ベストセラーは普通に大学図書館に所蔵されている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    去年は自分がこういうのやってたんだよなあ。最近は筑波勢にめっきり立場を奪われてしまった。/所蔵図書館マップのwebcat分を館種毎に出せるように改造しようか考え中。
  • 何だか懐かしい風景を見ているようです - 愚智提衡而立治之至也

    【平太郎独白録 親愛なるアッティクスへ : 公立図書館はもっと寄贈に対して体制を整えるべき論】 【はてなブックマーク - 平太郎独白録 親愛なるアッティクスへ : 公立図書館はもっと寄贈に対して体制を整えるべき論】 はてブのコメントが何だかなあ,という感じで.相変わらずの反「矢祭もったいない図書館」感情については後回しにして,気になるコメントを幾つか. それじゃぁ、当に必要なは集まらない。全集や百科事典ぐらいならいざ知らず、新聞縮刷版、高価な美術書、専門的な事典、その外論文集、白書や郷土史料。図書館は無料貸し屋ではない。一瞬,掬すべきご意見だと思ったのですが,よく読むと「郷土史料」が購入すべきものに含まれています.残念ながら,郷土資料の相当部分は灰色文献(gray literature)に近いものでして,一般の出版流通のルートに載らず売買の形での入手が難しいものなのですよ.僕も仕事

    何だか懐かしい風景を見ているようです - 愚智提衡而立治之至也
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    「プロ公共図書館員は自らの立場が公務員であるにもかかわらず,自分たちを「公的権力の敵」だと看做している」「囲炉裏で焼いた「芋串」食べたことも無い奴に,あの地方の何がわかるっての?」面白い。
  • 公立図書館はもっと寄贈に対して体制を整えるべき論 | 平太郎独白録 親愛なるアッティクスへ

    親愛なるアッティクスへ こちら(←)は、私の今年の年賀状です。 切手シートが3枚も当たってました。 子供の頃から、くじ運が悪かった私としては、結構な好成績でしたね。 これだけ来て、一枚も当たらないということもよくありますので・・・。 ところで、以前、拙著を福岡県立図書館に寄贈しようと思いメールしたところ、「送ってくれ。ただし、送料はアナタ持ちですよ」という返事が来ました。 ちゃっかりしているというか・・・(笑)。 (思えば、拙著も、発売当初は、「図書館購入用ののカタログに選ばれた」とかで、そのカタログが送ってきたことがあったんですけどね。ちなみに、私も、このとき、初めてこういう物があると言うことを知りましたが、なかかなに立派なカタログで、こんなのが毎月(?)出てるなんて・・・とちょっと驚いた記憶があります。) で、話を元に戻すと、言われるとおりに県立図書館に郵送したのですが、実は他にも福

    公立図書館はもっと寄贈に対して体制を整えるべき論 | 平太郎独白録 親愛なるアッティクスへ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    基本的には一切寄贈を受け入れない,という図書館の方が珍しい気がする。それだけに頼るのが珍しいだけで/メアドの一つも書いてないのはまあ手落ちかね
  • 図書館のラインナップについて物申す: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 私は練馬区民で練馬区図書館をよく利用している。 図書館を利用するのはお金の面も小さくないが、独身時代はお金を使っていたので、お金よりも場所の問題が大きい。そのあたりの事情は私の愛読している「わたしの知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」のdainさんと同じ。有名書評ブロガーを引き合いに出すのは恐れ多い気もしますが・・・ http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/08/post_9e69.html http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/09/20_ed7b.html そんな私が結婚して練馬区に住み、練馬区図書館を使うようになって不満を感じる点がある。具体的には以下のとおり ◎

    図書館のラインナップについて物申す: 本読みの記録
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    選書ポリシーが明示されていないのが問題というのは同意。/「ビジネス書(ジャンルによっては教科書も)は鮮度が命のものが多い」これはどうだろう。鮮度が命であるものほど図書館資料としては選びにくい気がする
  • 紙のコピーにもDRM? 日立など、ミューチップ活用で

    日立製作所と日立システム九州、ゼンリン、リコーは2月15日、ミューチップを活用し、書籍のコピー回数や状況を把握できる「著作物の複写利用管理システム」の実証実験に成功した、と発表した。 書籍にミューチップを埋め込み、ミューチップリーダーを搭載したコピー機でコピーすると、書籍の種類やコピー回数を記録できる。出力した複写物には2次コピーをけん制する文字を埋め込むこともできるといい、「不適切な2次複写による利用を抑止できる」としている。 昨年11月から今年1月にかけ、都内と福岡市の銀行で、ゼンリンの住宅地図帳をコピーする際に同システムを活用したところ、有効に機能したことを確認したという。 4社は「書籍の複写は、デジタル放送などと違って利用状況を把握する手段がないため不適切な複写利用が日常化しているのが実情」と指摘。地図などの著作物を商用でコピーする際には事前に著作者の許諾を得る必要があるが、新シス

    紙のコピーにもDRM? 日立など、ミューチップ活用で
  • ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary

    去年の7月18日付のエントリーの続報。 コピー機にICタグ読み取り装置をつけた複写管理システムの実験に成功したとのこと。 日立など4社、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/15/18468.html 「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293937/ 無線ICタグで印刷著作物の違法コピーを管理、日立などが実験 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/15/rfid.html 日立とリコーら、無線ICタグによる著作物の複写利用管理システムの実証実験に成功:Enterprise:

    ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    「複写においては許諾・使用料の徴収の体制ができていないためこのような附則が設けられているのだが、このコピー機にが普及した場合、この附則が削除される可能性も出てくる」
  • あのLibraryThingが日本語対応との噂を聞きつけて: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    「ショモツ ノ ニチベイ カンケイ : リテラシ シ ニ ムケテ by 和田 敦彦」!!!
  • それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近忙しいらしく、なかなか時間が取れなくて時期を逃した感がありますが・・・ 「柔軟な選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版) それまで「大学図書館にはふさわしくない!」とか批判受けかねなかったような図書館に置く責任逃れをしているようにも思える。 ちょっとあれっと思ったのです。 「大学図書館にふさわしくない」って、感覚的には理解できるけれどすごく曖昧な気がする。 選書で選ばれたは、「大学図書館にふさわしくない」なのかどうか?というか、「ブックハンティングだから選書された」なのか、それとも図書館員によって選書されてもおかしくない(希望図書申請出せば通りそうな?)なのか、調べてみることにしました。 思いつきなので方法も何もかも勝手だしおかしい点もいろいろあると思いますがそこは大目に見てください(汗 方法 対象図書をNACSISWe

    それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/18
    いやNACSIS-CATは高専がだいぶ含まれるから……あのへんは学校図書館と同様の品揃えだからラノベあたりも普通にある。/どうでもいいけど所蔵図書館マップ使って欲しかった(ぁ