タグ

2008年3月17日のブックマーク (33件)

  • ひろゆき氏が考える、ニコニコ動画と日本の目指すべき方向性とは

    ねこ鍋、初音ミク、THE IDOLM@STER――2007年にネット業界で大きく話題になったこれらは、いずれもニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」で人気に火がついたコンテンツだ。 ニコニコ動画は、ユーザーが動画を投稿し、その再生画面上に別のユーザーがコメントを書き込んでいくことで、ユーザー間で盛り上がれるサービスだ。2006年12月に試験サービスを、2007年1月にサービスを開始。当初はYouTubeなど外部サイトの動画にコメントを付けられるサービスとして開始したものの、アクセス数が伸びすぎてYouTubeから接続を遮断される事態に。その後、動画投稿サービス「SMILEVIDEO」を2007年3月に自社で開始し、1年後の2008年3月には会員数が560万人に達した。年内には1000万人規模にまで拡大する計画だ。 CNET Japanではニワンゴの取締役管理人で

    ひろゆき氏が考える、ニコニコ動画と日本の目指すべき方向性とは
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「技術者が場を作って、そこに動画を載っけるユーザーがいて、その動画に対してコメントをつけるユーザーがいて、初めて場として回りだす」「コントロールできない要素」「ケータイで見るっしょ」
  • |さきがけonTheWeb

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「孫の佐々木重光(しげてる)さん(80)=大館市泉町=から今月6日付で大館市に寄贈された」図書館,とは一言も書いてないけど,これはどこに行くんだ?
  • http://d.hatena.ne.jp/cappuccina/20080315/p1

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    新刊書の探し方。/「わたしは、図書館司書の専門性は、”いま現在のところは”選書能力が大きい、と個人的に考えています」
  • 英国大学図書館コンソーシアムの総合目録、Google Book Searchへのリンクを実装

    英国とアイルランドの主要な大学図書館のほか、英国図書館BL)、スコットランド国立図書館、ウェールズ国立図書館がデータを提供している英国大学図書館コンソーシアム(Consortium of University Research Libraries: CURL)の総合目録“COPAC”が、このほどGoogle Book Searchが公開した“Book Viewability API”を実装し、Google Book Searchへのリンクを実現したと発表しました。 Copac links to Google Book Search – Copac News http://copac.ac.uk/blog/2008/03/copac-links-to-google-book-search.html Copac academic and national library catalogue

    英国大学図書館コンソーシアムの総合目録、Google Book Searchへのリンクを実装
  • 貴重書の目録作成のためのガイドライン(CILIP)

    英国の図書館情報専門家協会(CILIP)の、貴重書・特別コレクショングループ(Rare Books and Special Collections Group)は、「貴重書の目録作成のためのガイドライン(Guidelines for the Cataloguing of Rare Books)」を改訂し、2007年版として出版しました。これは、1997年にガイドラインの初版が出版され、1999年に改訂されて以来となります。今回の改訂は、目録作成の技術の進歩や、Marc21がここ10年の間に図書館や書誌ユーティリティの間で支持されてきたことなどを踏まえているということです。 Guidelines for the Cataloguing of Rare Books http://www.cilip.org.uk/NR/exeres/0EBF0F70-8340-46CD-98A9-3C7AD55

    貴重書の目録作成のためのガイドライン(CILIP)
  • LCの職員組合、書誌コントロールの将来WG報告書を批判 | カレントアウェアネス・ポータル

    米国議会図書館(LC)の職員組合“Professional Guild”のマン(Thomas Mann)が、LCの書誌コントロールの将来WGの報告書“On the Record:Report of The Library of Congress Working Group on the Future of Bibliographic Control”を批判したレポート““On the Record” but Off the Track”を発表しました。 ・研究者による研究のための情報探索と、すばやく情報を手に入れたい人の情報探索とを区別していない。 ・LC件名標目表(LCSH)はWeb 2.0の検索技術では代替できない、当該分野の関連文献についての概観を提供するものである。 ・税金の支援のもとLCで集中的に行われている目録作業の負担を各図書館に分担させるのは経済的に非効率である。 ・特殊コ

    LCの職員組合、書誌コントロールの将来WG報告書を批判 | カレントアウェアネス・ポータル
  • EBSCO acquires Hallmark Data Systems

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    EBSCOがHallmark Data Systemsを買収
  • 兵庫医大、術後癒着を5分の1に…動物実験で成功 : 経済 科学 ピックアップ : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • はじめての文献複写申込とか - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    金曜日といわずに週末は図書館の話題ということで。出来るだけ金曜日に書きたいのですが…。 ・CiNii - サービス原価を基礎にした「行革」議論を(上)図書館の貸し出し予約、1冊にも税金から566円--ABC分析で業務の枠組みとプロセス改革を検討する 日図書館に関する費用対効果などを示したデータが欲しいと思ったのですが、図書館界隈の方々は認知していないようでしたので、自分で探してみようと思います。 という挑発的な事を書いていたら(図書館の話題はゆっくりひっそりと)、前記の文献を愚智提衡而立治之至也の方に紹介して頂きました。ありがとうございます。 図書館で文献複写申込を行い、入手したのでその顛末など。 筑波大学附属図書館で文献複写申込(私費)を行いました。図書館 Web サービスで行えるということで、ワクワクしながら自宅で申込を行おうと思ったのですが、マニュアルに書かれている「私費文献複写

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「1枚30円 」それはわりと安いとこだねー。ちなみに他大学から筑波大に複写頼むと,白黒一枚60円とられます(死 昔は一枚35円くらいが定番だったみたいだけど,最近は値上がりの傾向あり
  • http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY200803170145.html

  • ソニー、無料動画配信サービスに参入--海外ドラマを見ながらチャットも可能に

    ソニーは、インターネットを通じた動画配信サービス「branco」を3月31日12時より開始すると発表した。17日よりホームページをオープンし、24日より番組表を公開する。 brancoは、DVDクラスの高画質で配信(画質レートはWMV最大3.8Mbps)。24時間いつでも視聴できる。コンテンツを見ながらユーザーどうしがコメントを書き込める、チャットなどの機能を持っているのが特徴だ。 視聴するには、NTTのフレッツ光に加入していること、専用クライアントソフト「branco player」(Windows用)のインストールが必要になる。branco playerは無料でダウンロードできる。 利用料金は無料。運営費用はCMの広告収入で行っていく。CMは、ユーザーの地域や属性にあわせてユーザー別に配信できるのが特徴で、この広告配信に使用するシステムは「Personalization Program

    ソニー、無料動画配信サービスに参入--海外ドラマを見ながらチャットも可能に
  • 爆発的成長を遂げた「ニコニコ動画」コミュニティサービスに見る、多面的ユーザーインタラクションの革新、オンラインゲーム産業への教訓 - 「OGC2008」レポート | GAME Watch

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • ニコニコ動画は2007年最大ヒットのオンラインゲーム--日本技芸 濱野氏が分析

    2007年に最も話題となったネットサービスの1つが「ニコニコ動画」だ。動画上に複数のユーザーがコメントをつけられる点が特徴だが、このサービスはオンラインゲームと解釈できる、と日技芸のリサーチャーである濱野智史氏は述べる。 これは、3月14日、東京千代田区のベルサール神田で開催されたオンラインゲームとコミュニティサービスのカンファレンス「OGC 2008」における講演で語ったものだ。 ニコニコ動画は「MMO-Virtual-RTS」というジャンルのゲーム 濱野氏は「当たり前のことだが、ゲームもウェブも、情報技術を通じて設計、構築されている“環境(アーキテクチャ)”という共通点がある。今回は、その両者を隔てなく見るという視点を提示したい」とし、ゲーム名=ニコニコ動画、ジャンル=MMO-Virtual-RTS(多人数同時参加型バーチャルリアルタイムストラテジー)と例えて話を進めた。 ニコニコ動

    ニコニコ動画は2007年最大ヒットのオンラインゲーム--日本技芸 濱野氏が分析
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「MMO-Virtual-RTS」何かしっくりこない/「初心者の行動がほかの初心者に対するチュートリアルになっている」
  • 日テレ、TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発

    テレビ放送網株式会社(日テレビ)は、地上デジタル放送やワンセグなど、新しい放送に対する同社の取り組みや、最新の放送技術などを展示する「デジテク2008」を開幕した。業界向けの展示会となっており、会期は3月12日〜14日まで。入場は無料。会場は東京・汐留の日テレタワー 2F。 ■ デジタルテレビやワンセグ携帯でニコニコ動画的なサービスを実現 テレビやワンセグ対応携帯電話で、同じテレビ番組を観ながら、複数の人と文字によるコミュニケーションがとれるシステムの開発が進められている。PC用動画投稿サイト「ニコニコ動画」のようなサービスを通信機能を持ったデジタルテレビとワンセグ携帯で実現するもので、ARIBのデータ放送標準規格内で実現しているため、既存のデジタルテレビとワンセグ携帯で利用できるのが特徴。 サービス用のリンクサーバーが用意され、デジタルテレビの場合はB-CASカードの情報と

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「視聴中の全員の画面に表示され、その番組に対してのコメントなどで盛り上がれる」ふむ。「同ツールの開発により、短時間で大量の違法動画に対する削除依頼ができるように」微妙。。
  • オンラインゲームはニコニコ動画に追い抜かれた――コーエー松原氏が語るオンラインゲームの現在と未来:ニュース - CNET Japan

    オンラインゲームとコミュニティーサービスについてのカンファレンス「OGC2008」が日(2008年3月14日)より、東京・千代田区のベルサール神田で開催された。 「オンラインゲーム CROSS BORDER」と題された基調講演では、コーエー 代表取締役 執行役員 社長 COO 松原健二氏が、現在のオンラインゲーム市場についての見解とそれを取り巻くコミュニティとオンラインサービスについて語った。 日と他地域のゲーム市場規模の差は今後も拡大する まず、日と世界各地域での市場規模について松原氏は、ニンテンドーDS、Wii、PSPはプラットフォームとして機能をしている。しかし、一昨年から発売された高性能据置型コンソールマシン(Xbox 360、PLAYSTATION3)は北米、欧州ではプラットフォームとして機能しているが日ではまだまだの状態で、日と欧米の普及台数の差の開き方はその他のプラ

    オンラインゲームはニコニコ動画に追い抜かれた――コーエー松原氏が語るオンラインゲームの現在と未来:ニュース - CNET Japan
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「オンラインゲームの拡大に邁進していた脇を、mixiやニコニコ動画、モバゲーといった新しいユーザーサービスが登場し、あっという間に登録人数で(圧倒的な)差をつけられてしまった」
  • ニコニコ動画が共有するのは動画よりも「感情」--ニワンゴ杉本社長

    ニコニコ動画は単なる動画共有サイトではなく、ほかのユーザーと動画を見ながら語りあったり、感想を言い合ったりする「感情を表現し、共有する場」だ――3月14日に東京都内で開催されたオンラインゲーム開発者向けのカンファレンス「OGC 2008」において、ニコニコ動画を運営するニワンゴの代表取締役社長、杉誠司氏が講演し、ニコニコ動画の現状と、目指している方向について述べた。 杉氏によれば、ニコニコ動画を開発した動機として、「これまでの動画サイトは映像が流れてくるだけで、臨場感がなかった。もっとその臨場感を共有できたら、という思いが根底にある」と話す。 累計登録者数は3月11日時点で580万人。このうち、「プレミアム会員」と呼ばれる有料会員数は19万2000人、携帯電話での利用会員は119万人だ。 男女比を見ると、男性が71%、女性が29%。年齢別に見ると20代が圧倒的に多く47%、次いで10代

    ニコニコ動画が共有するのは動画よりも「感情」--ニワンゴ杉本社長
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「動画を見たユーザーが、自分の気持ちを表す商品を掲載し、それに共感した別のユーザーがその気持ちを示すために商品を買っている」「「参加して楽しむ」傾向が強い」
  • ニコ動に同人作品無断アップ みんなが作る時代の“削除対応”は

    クオリティーの高い同人作品が、権利者に無断で「ニコニコ動画」にアップロードされた。権利者は「削除依頼フォーム」を通じ、運営元のドワンゴに削除を依頼。だが「権利者であるという確認が取れない」と返答があり、削除してもらえなかった。 プロの作品に近い品質の作品を作る個人がいる。そんな作品をコピーし、動画共有サイトにアップする個人もいる。共有サイト側は法人権利者への対応に精一杯。個人権利者は人確認も難しく、対応も後手に回る。 みんなが作る時代。みんなの作品を、どう守るか。 権利者は自分なのに 今年2月。ある同人サークルが作ったサウンド作品がニコニコ動画にアップロードされた。お金をかけ、プロの協力も得て、クオリティーを追求した作品。同人流通で販売し、コストを回収した後は、無償で公開する予定だったが、権利者ではない誰かが、勝手に無償公開した。 同人サークル代表者は、ドワンゴに対して電話で権利を主張し

    ニコ動に同人作品無断アップ みんなが作る時代の“削除対応”は
  • 創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない

    インターネットが万人に、発表の場を提供している。 「発表の場」というと、大げさかもしれない。誰かに伝えたいことや見せたいもの、日々の雑談や何気ない生活の記録が、ごく自然に、ネット上に公開されている。 鼻歌のように何気なく書き留める人もいれば、誰かと盛り上がるためのネタをアップする人もいる。力を入れた「作品」を、無償で公開する人もいる。 テキストサイト、ブログ、SNS 1990年代半ばごろから、無名の個人が「ホームページ」を作り、発信を始めた。テキストサイトや個人ニュースサイトがアクセスを集め、個人が「メディア」になった。 「2ちゃんねる」に集まる個人が海外メディアを動かす。有名人やアニメをネタに、アスキーアートやイラスト、アニメをみんなで2次創作し、面白がる。今で言う「マッシュアップ」は、このころすでに生まれていた。 02年には中国で開発された「先行者」という人型ロボットがネットの話題をさ

    創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない
  • ニコニコ動画公式カードゲームでアニメ有料視聴を無料に - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画公式カードゲーム「ニコ☆スタ」でアニメ有料視聴を無料にする方法 追記(2009年12月24日) ネタという形ではありますが、「DANMAKU」というニコニコ動画オリジナルゲームが発売されました。趣旨は違いますが、なんとなく面白そうです。 はじめに 「ニコ☆スタ」とはオンラインカードゲームで、アニメの有料視聴、ニコニコ動画内のクリエイターへの寄付、そしてニコニコ動画の文化の持続を全て可能にする案です。簡単に言うと、色々な商品にアニメの有料視聴するための料金を予め上乗せしよう、という案です。このブログは、実際にドワンゴ関係者の方達に読んでもらえています。また、メールで連絡を取ることができましたので、報告すれば確実に読んでもらえるようにさせていただきました。皆さんの反応の規模によっては、ひろゆき氏にも読んでもらえるかもしれません。そういうことなのでこの記事では、出来るだけ敬語を使いた

    ニコニコ動画公式カードゲームでアニメ有料視聴を無料に - 論理的なアイディアはまだかい?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    相変わらず複雑にしすぎてあさっての方向に進んでる気がする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    投稿者コメントで練習はたまに使うね。60文字制限は実は(謎
  • 棒人間職人はもっと評価されるべき - Eclipse01の日記

    私も単純な字幕職人はやったことがあるのですが、棒人間職人の真似は無理orz どうやったら指定した場所に文字を表示できるのか知りたい・・・ 棒人間の聖地? そろそろ消えかかっているのでマイメモリーで保存>http://www.nicovideo.jp/watch/1205690297 ここにも棒人間が降臨 棒人間(お棒さん(^_^;))は3:18ごろ登場>http://www.nicovideo.jp/watch/1205689671 他にも棒人間で有名な動画があったら教えてください。 - <3/19追記> コメントをいただいたので追加。消えてしまった職人技はマイメモリーからどうぞ。 EX-GIRL すばらしい字幕職人の妙技!>http://www.nicovideo.jp/watch/1205862265 EX-GIRL(PV) 親衛隊と棒人間のコラボが最高!>http://www.nic

    棒人間職人はもっと評価されるべき - Eclipse01の日記
  • branco(ブランコ)|デスクトップに貼るテレビ。海外ドラマやアニメなど24時間、無料配信中!

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    フレッツ光利用者限定の番組配信。バンダイチャンネルも参加
  • 米Google、公立図書館の蔵書検索で本文表示を実現 | WIRED VISION

    Google、公立図書館の蔵書検索で文表示を実現 2008年3月17日 ITメディア コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 米Google社は13日(米国時間)、公立図書館の蔵書検索システムと、同社の「ブック検索」サービスを連携させる試みを開始した。図書館で蔵書を検索すると、検索結果の中にGoogleへのリンクも表示され、文の一部を読めるようになる。 Googleは、書籍を画像データ化することで、インターネット上で読めるようにしている。一方、図書館の蔵書検索は、書名や著者は分かっても、文は読めないのが一般的。同社の協力により、図書館でも中身を見られるようにする。 図書館の蔵書検索を実行すると、書名や出版社名とともに、「ブック検索」の該当ページへのリンクを表示。クリックすると、Googleのウェブサイトに飛んで、文の全部または一部を読むことができる。 書

  • ニコニコ動画は「動画共有ではなく動画コミュニケーション」

    オンラインゲームとコミュニティをテーマとしたカンファレンス「OGC(Online Game & Community service conference)2008」が14日に開催された。基調講演では、ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏が登壇。杉氏が自ら「動画共有サイトではなく動画コミュニケーションサイト」と位置付ける「ニコニコ動画」について、開発の狙いや最新の利用者動向などを解説した。 ● 「臨場感の共有」を目指し、動画で遊ぼう ニコニコ動画は単なる動画の視聴にとどまらず、字幕風のコメントを付けられるのが最大の特徴だ。映像を覆い尽くすような過度の字幕を「弾幕」と呼ぶなど、独特の視聴スタイルが生み出されており、2007年3月の「ニコニコ動画(γ)」のスタートから約1年で約580万人のユーザーが会員登録するなど、人気を集めている。 ニコニコ動画の開発スタートにあたっては、さまざまな発想があっ

  • 「ニコニコ動画≒ゲーム」説 “ネタ勝負”でレベルを上げろ

    「ニコニコ動画は多人数同時参加型RTS(リアルタイムストラテジーゲーム)だ」――日技芸リサーチャーの濱野智史さんは3月14日、OGC(オンラインゲーム&コミュニティーサービスカンファレンス)で講演し、ニコニコ動画をゲームに見立てて分析した。 動画再生画面では、ネタという“弾”が四方八方で飛び交う「ネタ合戦」が繰り広げられていると見る。ユーザーは、テキストという「キャラクター」を操作し、ネタを投下したり、見つけたネタを報告したりする。 メインのフィールドは動画再生画面。だがそれ以外にも、「タグ」や「時報」「ニコニコ市場」「右上」など、さまざまなフィールドから「ネタ攻撃」が降ってくる。 ユーザーはまず、攻撃を受けて反応するだけの「レベル1」からスタート。自らも攻撃に参加しながらレベルを上げていく。初心者に優しい「ステージ設計」がニコニコ動画の成功の鍵だと濱野さんは指摘する。 レベル1「ちょw

    「ニコニコ動画≒ゲーム」説 “ネタ勝負”でレベルを上げろ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「素人にはできない高度な字幕や「弾幕」、面白いタグなどを作成し、自ら“ネタ元”となるユーザー」んー,CAは技術的には基本がわかるとそうでもないんだが。むしろどこで何を出すかのセンスが問われる
  • マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明:アルファルファモザイク

    80 名前:名無しさん@_@ 投稿日:2008/02/12(火) 04:55:18 ID:ZXDxsBBl0 Yahoo!ニュース 音楽「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明」 12月25日、アメリカの有名ロックバンド、マリリン・マンソンからボーカルのマリリン・マンソンが脱退するという意向を表明した。 マリリン・マンソンは89年にマリリン・マンソンとしてデビューし、「メカニカル・アニマルズ」などのヒット作を生んだロックシンガー。 またマリリン・マンソンはマリリン・マンソンの奇抜さと挑発的なパフォーマンスでも有名なバンドで、特にマリリン・マンソンの宗教批判は団体からの数々のバッシングを受けるほどである。 マリリン・マンソンのギタリスト、ティム・スコールドは 「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが抜けると現時点での断言はできないが、マリリン・マンソン自身がマリリ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    なんというゲシュタルト崩壊。
  • 2008-03-15

    3/11付で消防庁から救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果についてが発表されています。この報告はデータだけなんですがいわゆる「たらい回し」の実態を救急隊サイドから分析したものとしておもしろそうです。 まずですが「たらい回し回数」の集計です。 分類が 重症救急(重症以上傷病者) 産科救急(産科・周産期傷病者) 小児救急(小児傷病者) 救命救急(救命救急センター等搬送傷病者)こういう風にされ以下もこれに従ってデータがまとめられています。重症救急としましたが分類では「重症以上傷病者」ですから軽症と見なされた救急は除外されていると考えても良いのかもしれません。 「たらい回し回数」ですがどうも「4回以上」がとりあえず問題視されるようで「11回以上」は大問題と消防庁は定義分類しているように思えます。そうなると合格ラインの「3回まで」でデータを見直すと、 分類 3回まで 4回以上 重症救急

    2008-03-15
  • 救急待機時間マップ - 新小児科医のつぶやき

    消防庁発表の救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果についての延長戦です。一昨日に数字を調べたのですが、そこまでやったら今度はマップにしてみようと言う企画です。消防庁の調査では搬送の問合せ回数(いわゆる「たらい回し」回数)と現場での滞在時間(待機時間)が集計されています。救急搬送でより重要なのは問合せ件数ではなく、搬送先を見つけ出す時間です。「たらい回し」と言っても実際に街中を救急車が爆走しているわけではなく、ひたすら電話で搬送先を探している状態であるからです。問合せが何件であるよりより早く搬送先に向かって走り出すことが大切な事です。 目安としたのは「30分」です。これ以内であれば問題無しとし、これ以上必要であれば問題ありと分類してみます。「30分」を目安にしてよいかどうかは議論もあるかもしれませんが、消防庁のデータ分類がそうなっているので利用させてもらいます。また数字は30分以

    救急待機時間マップ - 新小児科医のつぶやき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    素晴らしい。つーか首都圏黒いな。。。
  • 2008-03-09(Sun): お願いだからタイトルタグくらいは……−情報管理Webニュース(β版)について - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・カレントアウェアネス・ポータル http://current.ndl.go.jp/ と並んで重宝している ・情報管理Webニュース(β版) http://johokanri.jp/news/ だが、htmlのタイトルタグのつけ方に困っている。 ・「NDL、カレントアウェアネス・ポータルをリニューアル」(情報管理Webニュース(β版)、2008-03-03) http://johokanri.jp/news/?p=245 ・「Yahoo!、検索語データを情報爆発プロジェクトに無償提供」(情報管理Webニュース(β版)、2008-03-04) http://johokanri.jp/news/?p=249 といったニュースを読んで、ブックマークしようとしても、タイトルタグがすべての記事一律に、 <title>ニュース(β版) −情報管理Web−</title> となっているので、ブックマーク

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    自分はPDFとかもよくブクマするので,タイトルの付け直しはさほど苦ではなかったり。まあちょっとの手間で直せるなら直すべきだけど
  • 著作権という名の難解なパズル - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    著作権が難しいのは、法律の条文に書かれていないところで展開されている解釈論が多い、というのもさることながら、定立された規範に照らした“当てはめ”が事案ごとに安定していない、ということにもあるように思われる。 ここで取り上げる判決も、まさにそんな著作権の不可解さを感じさせるものの一つだといえるだろう。 “頭の体操”をしながら著作権についても学べる画期的(笑)な判決である一方で、著作権がパズル以上に難解なものであることをあらためて感じさせてくれる好事例としてでご紹介することにしたい。 東京地判平成20年1月31日(H18(ワ)第13803号)*1 件は、「パズルの帝国」や「超脳パニックあるなし“クイズ”」といった書籍を出版している原告が、「右脳を鍛える大人のパズル」等の著作で知られる被告を相手取って提起した訴訟であり、原告が制作したパズル(12問)を被告が複製・翻案したか否かをめぐって争われ

    著作権という名の難解なパズル - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    http://freerangelibrarian.com/presentations/slissouthafrica2006preconf.pdf これの日本語版ってまだないんだろうか。/語句としてのLibrary 2.0は旬は過ぎた印象かな。概念は生きてる,つかランガナタンの帰結。Next-Lがんばらないとなー
  • DORA-LOG: [今日のひと言]或る検索

    [今日のひと言] 貸出に執着する以前に考えるべきことがあるのではないのか。 図書館にやって来たお客さん、入って来て館内を見まわしている。どうやらを探しに来たようで、OPACを見つけるとそこへ行き検索を始める。 探しているは『私』、谷川俊太郎さんの詩集だが、このお客さん、タイトル以外の情報は何も覚えていない。OPACに『わたし』と入力して検索する。しかし、該当件数が多くなかなか見つけることができない。ちなみにこのOPACは前方一致だの完全一致だのという条件指定もできないし、漢字検索もできない。 結局館内のOPACでは見つけることが出来なかったお客さんだった。ここで、を見つけることができなかった場合、次の行動は大きく2つに分かれる。1つは、諦めてしまうケース。そして、もう一つは別の検索手段を探すケース。 このお客さんは後者で、すぐに「相談」カウンターに聞きに来た。「あの、『私』とい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「恰も「この本を自力で探すことが出来た、図書館員なんか要らないな」というぐらいの達成感を得られるような形で最短ルートで手にする手伝いをする」「入口をいろいろな所に用意」
  • Tohru’s diary

    全政令指定都市の市立図書館のHPを一気に訪問、で感想と外部サーバ使用について 前回の続きで飽きもせず、今度は政令指定都市の市立図書館(ただし福岡市総合図書館は公文書館機能があるので住所情報収集はしませんでしたけど…)。  政令指定都市のような大きな市では分館が複数あるのが当たり前なので、HPの括りが「○○市図書館」で館・分館がそこから分かれるというパターンが多いが、中央館がトップに出てくるところもある。中央館の住所拾い作業とすれば後者がスムーズだが、まぁ前者の場合でも中央館の案内ページへは容易に辿り着けるので、大学図書館と比較すると随分楽なもの。K市の住所あるのに郵便番号がないぐらいかわいいものよ…。あと広告バナー多くなったな、てのも感想。  でも、それとは別に中央館の正確な「図書館名」が意外と分からない。随分細かい話だが、中央館の案内を見ても「中央図書館」と書いてあるだけで、「○○市

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/17
    「広告バナー多くなったな」「中央館の正確な「図書館名」が意外と分からない」「図書館HPは親組織からは構成的に独立した方がよい、外部サーバ使うならその説明をした方がよい」