落ちました。もうやる気が出ません。 30日(火)三日目、西-せ18b「ハードバンク」に委託します。
実はネットブックだった『iPhone』?――低所得層の購入が急増 2008年10月31日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) Meghan Keane 全米の携帯電話ユーザーのうち、『iPhone』所有者は1%にすぎないし、iPhone所有者のほとんどは、最新のハイテク・ガジェットに可処分所得のありったけをつぎ込む人たちのように思える(もちろん、今この記事を読んでいる皆さんのことではない)。 だが、状況は急速に変わってきているようだ。米comScore社が10月27日(米国時間)に発表した調査結果によれば、iPhoneを購入する人が最も急速に増えているのは比較的低所得の層だという。 この調査によると、iPhone所有者の43%は年収が10万ドルを超えている人たちだが、2008年の夏にiPhoneの購入が最も増加したのは、収入が平均より低い世帯だった。 具体的には、年収2
2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山本まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 本書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ
「まじ難しい問題かな - finalventの日記」 「finalventさんのはてなブックマーク観について」 辺りから始まって、数記事に渡って繰り広げられているはてなブックマークに対する話題について。 finalventさんとekkenさんのはてなブックマークに対する話が噛みあわないのは、互いが持っているネットに関するユーザーの捉え方が対極的だからなのかな。 finalventさんはネットを一般社会の延長線上に捉えてて、多数派の人達は自らの悪意を押しとどめたり受け止めたりはできない、だから場が悪意を増幅してしまうものであってはならない、今はごく一部のネットに理解の深いユーザー(=変なユーザー)が多いから大きな問題とはなっていないが、将来的に社会全体の多数派たるユーザー達がはてなブックマークを利用する様になったら、悪意が増幅されまくって大変なことになる。だからはてなブックマークのエントリペ
⇒はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 本質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ
はてなブックマークってなんなのさ? ちょっと検討ハズレなことをいうと、ブ米は、個人ノートやちょっとしたメッセンジャーという以上に意見表明として使うのはよしたほうがいいと思うけどね。つまり、潜在的な言論暴力の装置性への加担は控え目に、と。(なので、私は、基本的にブ米はしない。) finalventさんのこの記述に対しての僕のブクマコメント。 はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 このコメントを補足しておきます。 以前はてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよ という記事を書いたことがあるけれど、僕自身にとってのはてなブックマークは「URL列記+1行コメント」に特化した個人ニュースサイト。他のユーザーが同じ使い方をしているわけではないだろうけれども、はてなブックマーク内で他者が
⇒はてなブックマークという暴力増幅装置。 - 真性引き篭もり どう考えてよいか難しい。 マスメディアの天敵的な暴力のバランスというだけかもしれないし。 あと、古典的なウヨサヨ乱闘構図の面もあるだろうし(どっちも正義の暴力)。 意外と、ポスト2ちゃんねるかもだし。 そしてこれにもぶくま⇒はてなブックマーク - はてなブックマークという暴力増幅装置。 - 真性引き篭もり ちょっと検討ハズレなことをいうと、ブ米は、個人ノートやちょっとしたメッセンジャーという以上に意見表明として使うのはよしたほうがいいと思うけどね。つまり、潜在的な言論暴力の装置性への加担は控え目に、と。(なので、私は、基本的にブ米はしない。)
読了した学会論文集の感想。 『変革の時代の公共図書館:そのあり方と展望』日本図書館情報学会研究委員会編 勉誠出版 2008,10 あんま 公共図書館に関わる主要な論点を客観的に検討し(序文) という感じではないねぇ。それぞれ、わりと主観をだしている感じ。まぁ論文集だからいいのか。 1 荻原幸子「〔巻頭総論〕「公の施設」と「社会教育機関」をめぐる変革の動向」 2 根本彰「社会的な変革の動向と公共図書館―日本の公共図書館学とポスト福祉国家型サービス論」 3 塩見昇「公立図書館の動向と日本図書館協会」 4 糸賀雅児「図書館法2008年改正の背景と論点」 5 山口源次郎「さまざまな変革の事象と公共図書館 公立図書館への指定管理者制度の導入:その理 論的・現実的問題点」 6 山本順一「最近の訴訟に見る公共図書館とそのサービスについての法的考察」 7 吉田右子「住民による図書館支援の可能性:公共空間の
図書館で「読書科」の授業を続ける私立高校がある。 授業の場所は図書館の中の教室。図書館の使い方や論文の書き方を学びながら、研究テーマを決め、3年かけて論文1本を仕上げる。私立関西学院高等部(兵庫県西宮市)では、そのための週1回の「読書科」の授業が伝統だ。 23日、3年生は論文の提出期限まで残り3週間という時期を迎えていた。冒頭、宅間紘一教諭(64)が「たとえ一般論でも、他人の文章は、全面的に自分の文章に書き直すこと。結論はテーマに対する答えで、充実させること」などと、短く指示した。 生徒はすぐ図書館に散り、本を調べ直して注釈を書いたり、添付する資料や図表を探したりし始めた。「3年になると、自分でどんどん調べていきます」。論文は400字の原稿用紙に直せば、20〜50枚分ほどになる。 宅間教諭は同高で約30年間、司書教諭として読書科の授業を担当してきた。本を読む力と調べる力を一体として育て、自
弘前大付属図書館は30日、弘前(津軽)藩が江戸幕府に提出した「津軽領元禄国絵図」の下図か控図の写しと見られる「津軽領元禄国絵図写」を発見したと発表。元禄時代の国絵図の本体と写しはこれまで未確認だった。図書館は「津軽領の変遷を正確に把握でき、日本史研究の貴重な資料になる」としている。 図書館によると、村名や石高、城郭の位置などを表した国絵図は、江戸幕府が諸大名に命じて4回、提出させた。津軽領の絵図は慶長(1610年代)の絵図はなく、正保2(1645)年と天保9(1838)年のものは本体か写しが残っている。しかし正保と天保をつなぐ元禄時代の絵図は写しも含めて確認されていない。 今回の絵図は、図書館長の同大人文学部の長谷川成一教授(日本近世史専攻)が8月、郷土資料を入れて長い間、眠っていた図書館の貴重書架のキャビネットで発見。縦約3・38メートル、横約3・96メートルで、青森師範学校図書印の朱印
今春で廃校になった川口市立芝園小学校の一部が、市立中央図書館芝園分室として11月1日オープンする。市教委によると、同小は1978年4月に開校したが、徐々に児童数が減り、今年4月に約1キロ北の市立芝富士小と統合された。旧校舎は、図書館の分室などとして活用される。 両小がある芝地区には常設の図書館がなく、4トントラックを改造した移動図書館車が月4回巡っていた。付近の住民からは「常設の図書館を開設して」との要望が市に寄せられていた。 芝園分室は旧芝園小の東側校舎1階の4教室を、〈1〉約6000冊を収蔵する図書室〈2〉靴を脱いでマット上で読書できる子ども用閲覧室〈3〉24人分の机といすがある一般用の閲覧室〈4〉事務室――に改修した。教室のロッカーや出入り口ドアはそのまま利用する。 保険証や免許証など身分を証明できるものがあれば誰でも利用可能。市内の図書館にある蔵書の検索や取り寄せもできる。 市立中
第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで
大学認可、基準明確化を提言=「安易な申請増えた」−設置審 大学認可、基準明確化を提言=「安易な申請増えた」−設置審 大学、学部新設などの可否を判断する大学設置・学校法人審議会は29日、設置基準をより明確化すべきだとする提言を中央教育審議会に報告した。現状については「自覚と責任を欠くような準備不足の申請が増えた」と分析している。 少子化に伴って大学経営が厳しくなる中、教育研究の質を確保する狙いがある。 提言は、現行基準を「具体性がなく、不適切と思える申請でも『不可』とする明確な根拠を示しづらい」と批判。数値が示されていない専任教員の勤務日数や授業時間数、図書冊数などの規定を明確化するよう求めた。 審査期間を現行の5−7カ月から1年半程度まで延長することも要望した。 審査なしでも学部・学科の設置を認める届け出制度に関しては、「抜け道的に使われれば、審査の意義が薄れる」と指摘。看護師養成
!このブックマークレットはもう利用できなくなってます! 大阪市図書館の新しい貸出システムに対応したブックマークレットを作りましたのでこちらで登録し直してみてください。 Amazonから大阪市立図書館の蔵書検索を行うブックマークレット (もう動きません) 最近もっぱらchromeを使っているんだけど。Greasemonkeyが使えないから図書館の検索ができねぇ!ってことで簡易ブックマークレットを作ってみたので公開します。 amazonの本が紹介されている画面で、お気に入りに追加した“大阪市立図書館蔵書検索確認”を押してみると。以下のポップアップがでます。 簡単に予約が可能! ポップアップがでない場合は、蔵書検索できないのであしからず。 以下ソースも載っけてみます。 javascript:(function(){isbn=document.getElementById(%22ASIN%22).
カレントアウェアネス・ポータルに興味深い記事があった。 経済危機のときこそ図書館!ALAが連邦議会に1億ドルの資金提供を求める | カレントアウェアネス・ポータル http://current.ndl.go.jp/node/9225 ALAアメリカの公共図書館協会ですが、経済危機の状況でこのような主張を行えるのはすごいと思います。 ALAは、こんなときこそ公共図書館が就職活動支援や経済に関する知識の涵養、中小ビジネス支援、インターネットサービスの提供などを通じて、人々が経済危機を脱するのを手助けできるとしています。 上記のような活動を行っているという自信が裏付けにあるから、このような要求ができるのだと思います。 日本でも、ビジネス支援サービスを謳っている公共図書館は数多くあります。 でも、日本図書館協会がこのような主張を行えるだけの実績があるとは思えません。 でも逆に言えば、チャンスなので
祝☆有限責任中間法人OpenIDファウンデーション・ジャパン設立。 http://www.openid.or.jp/index.html:image=http://www.openid.or.jp/img/oidfj_logo.gif OpenID ファウンデーション・ジャパン そして… 来ました、10月のOpenID祭り最後のニュース。 GoogleがOpenID Providerに - tzmtkのブログ 来ました!来ました!祭りだ!祭りだ!:-) 10月は有限責任中間法人OpenIDファウンデーション・ジャパン設立*1を皮切りに、エキサイト*2、マイクロソフト*3、そしてついに待望のGoogleがGmailのメールアドレスをOpenIDとして使えるようにしたと云う。*4 Gmailアカウントによるサインインを真っ先に受け入れたサイトは「Zoho」と「Plaxo」。 TechCrunc
オルタナティブ・ブログの事務局から「今の流れは便器」と言われたので私も波に乗って便器愛を語ってみたい(笑) #今日のエントリーはITにあまり関係ありません。すいません。 自慢するとウチの家の便器はトルネード洗浄式である。いやトルネードにしたと言って良い。数年前にウチを買うときに特に便器については、営業さんにリクエストをしてTOTOのトルネード(渦巻き洗浄)タイプにしてもらった。当時既にトルネード便器は汚れがつきにくく掃除がしやすいということでヒット商品になっていたが、担当営業さんがその存在を知らないので仕方なく近くのTOTOのショールームまで行ってパンフレットを貰って「これに替えて下さい」とまでお願いした代物だ。 で数年経って嫁とも時々話をするが数万円を払ってでも縁なしトルネードにして良かったと思う。評判通り便器の黒ずみが少なく清潔感が高い。掃除の手間も小さく満足している。普通の便器のよう
Wordle is a wizard. “word cloud” from text as typed by the user The prominence of the cloud depends on the words that appear frequently in the original text. which can customize the characters according to the desired style, such as fonts, layout styles and font color Images created through Wordle can be used in any format. can be printed on paper or saved in the machine for later use Because the
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く