タグ

2011年3月8日のブックマーク (13件)

  • VBfarmへの協力のお願い:ボカロPさん向け - 雑多にしっとり

    自己紹介 初めまして,まる@Loopと申します. 最初に私の自己紹介をさせていただきます. 重音テト音源チームに所属していて, テト以外にも約2年近く沢山のUTAU向けの音源の制作支援を行ってきました. 有名なところだと,かにぱん。さんの蟹音ぱん。の音源制作のお手伝いでしょうか. 最近ですと,ななひらさんの春歌ナナの連続音音源も製作(未配布)させていただきました. また,Windows100%の『win100 UTAU教室』という連載コーナーにて原稿を書いております. つまるところ, UTAU関連を盛り上げることを目的に活動している者です. 協力していただきたいこと 単刀直入に申しますと,VSQファイルを提供していただきたいです. 以下,理由や使い道など順番に説明させていただきます. やろうとしていること いただいたVSQファイルを,UTAU用プロジェクトのUST形式に変換したものを 録音

    VBfarmへの協力のお願い:ボカロPさん向け - 雑多にしっとり
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「今から少し,夢物語を聞いていただけないでしょうか.」
  • 無断転載みたいな

    無断転載みたいな

    無断転載みたいな
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    そしてこれがさらに無断転載されるというオチがですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「電子書籍、紙の本と共存」ハーバード大・ダーントン教授 - ひと・流行・話題 - BOOK

    電子書籍、紙のと共存」ハーバード大・ダーントン教授2011年3月7日ロバート・ダーントン教授著者:ロバート ダーントン  出版社:岩波書店 価格:¥ 1,260 発行が急増している電子書籍。私たちととの関係を変えるのだろうか。未来の姿を歴史に求め、書物史の世界的権威であるハーバード大のロバート・ダーントン教授を訪ねた。 ◇ ――電子書籍は「」の定義や読書の方法を変えると考えますか。 15世紀にグーテンベルクが活版印刷を発明したことに匹敵する変化を、私たちはいま体験している。スクリーン上での読書は、肉体的には新しい経験だ。とはいえ、すべてが新しいわけではない。 ――電子書籍は綴(と)じられた一冊のを通読するだけでなく、から別のやウェブへと、断片をたどるようにも読まれています。 印刷の世界にも、小冊子など綴じられていないさまざまな形態がある。断片化した情報は昔から愛されていた。1

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「昔の本の多くは独立した逸話の集まりで、まるでブログだ」「メディアと文化の変化は、そんなに劇的な二者択一ではなく、連続性がある」「一つの答えは図書館だ」うんうんうんうん。
  • ビューティフルデータ (THEORY/IN/PRACTICE) | Toby Segaran, Jeff Hammerbacher, 堀内 孝彦, 真鍋 加奈子, 苅谷 潤, 小俣 仁美, 篠崎 誠 |本 | 通販 | Amazon

    ビューティフルデータ (THEORY/IN/PRACTICE) | Toby Segaran, Jeff Hammerbacher, 堀内 孝彦, 真鍋 加奈子, 苅谷 潤, 小俣 仁美, 篠崎 誠 |本 | 通販 | Amazon
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    なにこれ面白そう。ビューティフル~ シリーズのデータマイニング版か。
  • 新機能「オリジナルライセンス」について – 初音ミク公式ブログ

    こんにちは、ピアプロ企画班です。 ピアプロの投稿作品には、「この条件を守ることで、投稿者以外のピアプロ会員がその作品を自由に使用できる」ようにするための「ライセンス条件」がつけられるようになっています。 ライセンス条件をつけることを選んだときには、「非営利目的に限ります」が必ずつくほか、「氏名を必ず表示する」「改変を許さない」の二つを選ぶことができます。 このたびピアプロでは、これらの3つの条件以外にも、作品の投稿者ご自身が内容を決めることでのできる「オリジナルライセンス」機能をご用意いたしましたので、これについておしらせいたします。 オリジナルライセンスは、作品を投稿するときにつけることができます。 1. 通常の作品投稿手順で、「作品情報の入力」まで進んでください。 「オリジナルライセンス」という段がありますので、ここのチェックボックスを外してください。 2. オリジナルライセンスの記入

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    ピアプロで「事前に連絡してください」等の自由記入式のライセンスが認められる。他とコンフリクトする内容は無効に。4回目以降の編集は次の編集まで一定期間編集禁止。
  • 無印良品モバイルアプリケーション | 無印良品

    MUJI passport iPhone / Android お買い物やチェックインで「MUJIマイル」が貯まり、貯まったマイルに応じてお買い物で使える「MUJIショッピングポイント」をはじめとしたプレゼントが。また、商品の各店舗在庫を検索できるショッピングガイド機能も搭載しています。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    このへんよさげなのであとで試そう。
  • MUJI NOTEBOOK for iPad on the iTunes App Store

    Description Notebook for iPad from MUJI, a brand that is known for its ever user-friendly stationery. Advanced features such as handwriting recognition and predictive text input allows you to take notes and to sketch at will. - Advanced technology enables smooth and effortless freehand input. - Combination of handwriting recognition and predictive text input technology enables fast and effortless

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    MUJI NOTEちょっと面白そう。メモアプリはいくつか持ってるけど使いやすいにこしたことはない。
  • AKBバブルの終焉 - よそ行きの妄想

    去年の晦日に書いた「AKB48に学ぶ証券化の基礎技術とCDO48」というエントリーは、ブックマーク数こそ然程多くなかったが、ツイッターではわりと好評で、結果的にアクセスはそこそこ多かった。そこで私が書いたことは、AKB48というモデルが数年前に世界の金融業界を狂乱させた証券化の仕組みと"いかに類似しているか"ということであり、このモデルにはまだ素晴らしい金儲けのための"伸びしろ"があるだろうという話だった。揶揄するニュアンスが全くなかったかと言うとそんなことはないが、基的にはAKB48をポジティブに評価していた。ところが、その後の関連ニュースなどを見ていると 、この評価ははやくも撤回しなくてはならないようだ。 結論から言うと、前田敦子を変なドラマに出すくらいならまだしも、板野友美をソロデビューさせた時点でAKB48は終わったと思う。 隠匿したはずの個にわざわざフィーチャーするという奇行

    AKBバブルの終焉 - よそ行きの妄想
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「板野友美をソロデビューさせた時点でAKB48は終わったと思う。」
  • 米国の複数の図書館コンソーシアム、HarperCollins社の電子書籍の購入を見合わせ

    米国の出版社HarperCollins社が同社の提供する電子書籍1冊の貸出回数を26回までにするという条件を提示したことに対して、米国の複数の図書館コンソーシアムが、HarperCollins社の電子書籍の購入を見合わせる決定をしたと報じられています。Library Journal誌の記事には、「一定の回数貸し出されたらその資料を書架から取り除かなければならなくなるという話は聞いたことがない」「26回以上貸し出されたHarperCollins社の印刷版書籍は今もいい状態のまま提供できている」といったコンソーシアムの代表者らのコメントも紹介されています。 Library Consortia Begin To Vote Against HarperCollins Ebook Checkout Policy(Library Journal 2011/3/7付けの記事) http://www.li

    米国の複数の図書館コンソーシアム、HarperCollins社の電子書籍の購入を見合わせ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「一定の回数貸し出されたからといってその資料を除架するという話は聞いたことがない」
  • 歌っているのは初音ミク? 「ほっともっと」CM、歌声の正体が明らかに

    「はーるがきーたー、はーるがきーたー」。どこかで聞き覚えのある歌声がTVから聞こえてくる。2011年2月27日から放映されている、持ち帰り弁当店「ほっともっと(Hotto Motto)」の新商品である「~てり塩仕立て~春の肉野菜炒め弁当」の テレビCM だ。このCMで使われているBGMの「春が来た」を歌っているのは、初音ミクではないのか? そんな疑問がインターネットを中心として話題を呼んでいる。 掲示板2ちゃんねる」やブログなどでは「当にミクか?」「これ藤田さん(初音ミクの声を担当した女性声優)がモノマネしてるんじゃないの?」「ミクの声真似でお馴染みの人やろ」などといった様々な推理の声があがった。Yahoo!知恵袋にも「もしかして歌っているのって初音ミクですか?」という質問が投稿され、「まんまミクですアレw」という回答が掲載されたりした。なかには、初音ミクと同じボーカロイドである鏡音リ

    歌っているのは初音ミク? 「ほっともっと」CM、歌声の正体が明らかに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「同担当者によると、CMの曲のボーカルパートは「人間の生の声」と「ボーカロイド」をミックスして生成したのだという。そして、そのボーカロイドとは「鏡音リン」なのだった。」ほおー ってあのCMまだ聞いたことな
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」お薦めです。 田中けんWeb事務所

    http://www.madoka-magica.com/ まずネタバレになること前提でお話しするので、 ネタバレを嫌う人は、この日記を読まないでください。 私はアニメをよく見ますが、見ないジャンルが2つあります。 1つが、小さな子ども向けアニメ。 もう1つが、女性向けアニメ。 「魔法少女まどか☆マギカ」はタイトルからして、「魔法少女リリカルなのは」(以下、なのは)を思い出させます。「なのは」が少女向けアニメかどうかはともかく、私は「なのは」を最後まで見ていません。それでも、だいたいの展開は知っています。最初、「魔法少女まどか☆マギカ」を冒頭だけ見たとき、これは「なのは」のパクリなんだと直感しました。ちょっと目先を変えただけで、基的には同じような展開で、進んでいくアニメなんだと思って、見るのを止めました。 実際、アニメに限らず、ドラマであっても、何か元になる作品の登場人物名や細かい設定を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    「血だまりスケッチ」と呼ばれる所以がわかったような気がする」まて区議。「政治家が一般人から一番遠い存在になったとき、政治家は決まって悪いことを行うようになる。」まあでもこのへんは肯かされる部分がある。
  • 51674176 - ブログ

    51674176 2011年03月07日 51674176

  • 「思い出は億千万」の動画で全世界が泣いてる件: 誤訳御免。

    (02/14)「思い出は億千万」の動画で全世界が泣いてる件 (02/13)日の学生服をどう思う?【海外掲示板】 (02/11)日語の動物の鳴き声を聞いた外国人「ブーブーは無いわー」 (02/10)漫画『ONE PIECE』の購買層は大人が9割と知った海外オタの反応 (02/09)ニーナちゃん5歳がエジプトの動乱を語る動画へ現地から感謝の声 (02/08)銀魂アニメ2期の予告映像を観た外国人たちの反応 (02/06)自分達のステレオタイプをアニメで観た英国人「間違ってないw」 (02/05)AKB48が氾濫する日を観た外国人たちのコメント (02/04)日台湾、香港、中国で3か月過ごしたが何か質問ある?【海外掲示板】 (02/03)米国版シンケンジャー「パワーレンジャーSAMURAI」の前評判 管理人がお気に入りだったりする記事 「ニッポン バンゼイ!」アジア杯

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/08
    自分のブログ記事のブクマから。海外でもウケてるのか……