タグ

2011年12月23日のブックマーク (7件)

  • ニコニコ動画対策委員会

     弊社の著作物、及び著作物を管理しているゲーム動画を ニコニコ動画様に投稿される場合は、 以下のルールに基づいてご投稿されますよう、お願い致します。 前提: このルールは、ユーザー様のゲームへの愛情に応えるものであり、 著作権等の侵害行為等とは別の判断である事を前提としております。 ご理解の程、宜しくお願い致します。 1)ニコニコ動画様の『クリエイター推奨プログラム』にご参加下さい。 ※ニコニコ動画 クリエイター奨励プログラムについて 2)該当するゲーム動画を『親作品』として登録して下さい。 登録されると自動的に弊社担当者に連絡が入り、 一定期間内に投稿判断を行います。 ・投稿判断の基準は、タイトル毎、判断時の状況により変わる場合があります。 ・投稿が残念ながら認められない場合は、親権限で「子切り」を行いますので、 自主的に投稿者様で非公開設定に変更をお願いします。 ・例外的に即時削除さ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/23
    黙認のシステム化か。面白い。
  • 世界のツイートの「幸福度」が低下傾向に

    バーモント大学が6300万人のTwitterユーザーによる2009年以降のツイート約460億ワードを解析した結果によると、全体的な幸福度は2009年以来、徐々に低下しているという。 同大学のチームは、「hahaha」や「lol」を含む、よく使われる英単語1万語に1~9点の「幸福度スコア」を付けた。「happy」や「laughter」といった単語には1点~9点の尺度の中でも上位の点数がつけられた一方で、「terrorist」は1.30点となっている。 同チームによると、2009年以降、幸福度の高い単語が減少する傾向が見出されただけでなく、(日の津波災害や豚インフルエンザの流行など)複数の「ネガティブな」できごとがあった2011年前半に、その傾向が加速したという。 同チームは、今後数カ月のうちに、一般の人が自分たちでデータを解析できるウェブサイトを立ち上げる計画だと述べている。グラフを含む研

    世界のツイートの「幸福度」が低下傾向に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/23
    「「hahaha」や「lol」を含む、よく使われる英単語1万語に1~9点の「幸福度スコア」を付けた」wの連続にも幸福度をつけてあげてください。
  • 秋山瑞人が大学時代に書いた同人誌版『猫の地球儀』。これは読んでみたい。 : ぴんぷるぱんぷる

    秋山瑞人が大学時代に書いた同人誌版『の地球儀』。これは読んでみたい。 2011年12月01日 カテゴリラノベ ツイート 118 :イラストに騙された名無しさん:2011/11/26(土) 01:26:15.81 ID:ZFjT1pDv 転載 http://twitpic.com/7jfjdl 同人誌版の「の地球儀」。電撃版では、伝説として語られている人間の時代のお話。 http://twitpic.com/7jfgz5 http://twitpic.com/7jfh7g http://twitpic.com/7jfi9y 「電気椅子」葵星円(ブルース・スターリングのもじり)=秋山瑞人 http://twitpic.com/7jfiob http://twitpic.com/7jfjwi 122 :イラストに騙された名無しさん:2011/11/26(土) 02:17:22.84 ID:N

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/23
    見本誌倉庫の山の中にはあるのだろうね。いつかは読めるかな。ほんとコミケの見本誌アーカイブは偉大。
  • 名作文学の文章の全文を1枚の紙にグラフィックデザインとしてアレンジ(英国)

    名作文学の文章の全文を、その作品をイメージしたグラフィックデザインとして1枚の紙に詰め込んだ“Spineless Classics”という商品シリーズが、Wired UKの記事で紹介されています。『不思議の国のアリス』『クリスマスキャロル』『ロミオとジュリエット』等の作品から『白鯨』や『戦争と平和』等の長編作品まで、60以上の作品が販売されているようです。ポスター以外にも、ジグソーパズルやポストカードもあるようです。記事によると、創業者が母親へのクリスマスプレゼントとして作ったところ好評だったため、会社を設立したとのことです。 Spineless Classics turns whole books into graphic art(Wired UK 2011/12/20付けの記事) http://www.wired.co.uk/news/archive/2011-12/20/spinel

    名作文学の文章の全文を1枚の紙にグラフィックデザインとしてアレンジ(英国)
  • 国立国会図書館(NDL)、「国際子ども図書館子どもOPAC」を公開

    国立国会図書館NDL)は、2011年12月22日、国際子ども図書館の蔵書を検索できる「国際子ども図書館子どもOPAC」を公開しました。国立国会図書館サーチシステムの一部として提供されます。 国際子ども図書館子どもOPAC http://iss.ndl.go.jp/children/top 先生・保護者の方へ:ご利用にあたって(国際子ども図書館子どもOPAC) http://iss.ndl.go.jp/help/help_children/help_contents_use.html 「国際子ども図書館子どもOPAC」公開のお知らせ(NDL 2011年12月22日) http://iss.ndl.go.jp/information/2011/12/22_release-4/

    国立国会図書館(NDL)、「国際子ども図書館子どもOPAC」を公開
  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/23
    「9つの次元のうち、「タテ・ヨコ・高さ」の3つだけが急速に膨張して、残りの6つの次元は膨張せずに小さいままとどまったことを、世界で初めて計算によって説明することに成功した」
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/23
    「メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた」これはひどい