タグ

2011年12月25日のブックマーク (14件)

  • ストールマン、著作権のあるべき姿を提案--「Facebookに私の写真を公開しないで」とも

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます これまで2回に渡ってRichard Stallman氏のドイツでの講演を紹介してきた。第1回では「フリーソフトウェア」と「オープンソース」の差異、第2回では電子書籍の例を中心に著作権に対する抗議の内容を示した。 最後となる今回はStallman氏が考える「著作権のあるべき姿」を紹介する。 Stallman氏は、著作権は多くの国で「市民の自由を尊重する民主的な政府がとるべき方向とはいえない方に向かっている」という。では、どうすべきなのか。氏は「著作権の力を削減すべきだ」と主張。著作権を長さと深さ(範囲)の2つの面から私案を披露した。 長さについては「音楽が出版されてから10年」と短縮することを提案する。根拠として、米国では出版サイクル

    ストールマン、著作権のあるべき姿を提案--「Facebookに私の写真を公開しないで」とも
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    「商用での利用と変更をカバーし、期限を10年に短縮する著作権法(が適当だ)。10年が過ぎればパブリックドメインとなり、変更したものをパブリッシュできる」
  • MikeWare - Conservation Matters

  • 中里一日記: 新作のご案内

    新作のご案内 何年か前、エロゲーのシステムの仕事をしていたときのことです。私はプロデューサーに尋ねました。 私:「世の中には名作といわれるエロゲーがたくさんある。名作だからといって必ずしも中古はプレミア価格ではなく、安く売られていることも多い。同人で流行った作品をやれば二次創作も楽しめる。新作を買う人はみな、そういう過去の名作をあらかたやり尽くしたうえで、さらに新作を買っているのだろうか?」 プロデューサー:「いや、そんなことはないだろう」 私:「安くて確実に楽しめるはずの過去の名作をやらずに、我々のような三流ブランドが出す海のものとも山のものともつかない新作を、税込9240円で買う人がこの世に何千人もいるのは、いったいどういうわけだろう?」 プロデューサー:「さっぱりわからんね」 私の読者の皆様にも、やはりお尋ねしたいところです。『新ナポレオン奇譚』、『兵士シュヴェイクの冒険』、『レスト

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    「安くて確実に楽しめるはずの過去の名作をやらずに、我々のような三流ブランドが出す海のものとも山のものともつかない新作を、税込9240円で買う人がこの世に何千人もいるのは、いったいどういうわけだろう?」
  • 好況時に死亡率が上がる理由 - himaginary’s diary

    がほぼ解き明かされたとして、Robin HansonがこのNBER論文を紹介している(エズラ・クライン・ブログのBrad Plumerエントリ経由)。 以下はHansonの引用から。 We find that most of the additional deaths that occur during times of economic growth are among the elderly, particularly elderly women. … Cyclicality is especially strong for deaths occurring in nursing homes, and is stronger in states where a higher fraction of the elderly reside in nursing homes. … Staff

    好況時に死亡率が上がる理由 - himaginary’s diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    景気が良いときほど介護施設のスタッフは減る,か。好景気で他業種に労働力が吸い取られるため
  • フォーゼのやつ 特定しました #fourze #nitiasa

    フォーゼのやつ 特定しました #fourze #nitiasa

    フォーゼのやつ 特定しました #fourze #nitiasa
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    フォント民やばい
  • 裏ンティスの人ピグライフ強制退会事件

    うらぴ @ula_taku マジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイマジヤバイ 2011-12-25 01:59:41

    裏ンティスの人ピグライフ強制退会事件
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    歌い手にピグライフってけっこう普及してるんか。
  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
  • 旧・牛帝メモ オタ界の絵のレベルの底上げは異常

    ■ オタ界の絵のレベルの底上げは異常 80~90年代、当時人気絶頂期だった週刊少年ジャンプの読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」に、「ミスJBS」というコーナーがありました。「とにかくかわいい女の子の絵を送ってくれ」というコーナーで、回を追うごとにレベルが恐ろしいほど上がり、最後の方はアマチュア最高レベルの美少女絵師たちがしのぎを削る場になっていました。 あまりの上手さ、かわいさに、「これがアマチュアの作品なのか!?」と大きな衝撃を受けました。 しかしもはやそれも昔の話。オタ界の絵のレベルの底上げは凄まじく、いま「ミスJBS」を見ると、正直なところ見劣りしてしまいます。もっと上手いアマチュア絵師は、それこそネットにはいて捨てるほどいます。 現代では「けっこう上手い」レベルのアマチュアでも、当時のミスJBS常連クラスより上手いですし、ハッキリ言って当時のプロ漫画家よりも上手いと思います。 信じ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    「競技人口と平均レベルの掛け算で見たら、下手すると現代日本は、人類史上もっとも激しく絵のつばぜり合いをしているのではないでしょうか。」ちなみにpixivの絵師の総数がいまたぶん60万人くらい。
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』 高河ゆん、いとうのいぢ などがイラストを描いた同人誌が冬コミで発売!|やらおん!

    449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:56:16.78 ID:cc9uQGjW0 魔法少女まどか☆マギカ『beautiful world』 ・高河ゆん、なるしまゆり合同誌 ・豪華ゲスト変形B4版ピンナップ集  <執筆者>  あづみ冬留/いとうのいぢ/カズキヨネ/喜久田ゆい  桜沢いづみ/種村有菜/つだみきよ/ヒナユキウサ  みつみ美里/南方純/宮下未紀/雪リコ  ワダアルコ (敬称略) &高河ゆん/なるしまゆり  コミックマーケット 81  12月29日 COMODO&P.A 東館 ル-30b (通常版『beautiful world』のみ販売)  12月30日 九重        東館 A-43 http://beautifulworld015.blog.fc2.com/blog-category-0.html 限定版7000円、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    二日目壁はともかく一日目の島はこれ怖いな。単純に欲しいし。。。。
  • 「本の尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):弘兼さんら7人が自炊代行業者を提訴 「著作権法違反」電子化禁止を求める(MSN産経ニュース) 参考リンク(2):イチから分かる「自炊問題」 譲渡はアウト(産經新聞) 参考リンク(3):紙は捨てて「電子データ」に 書籍の「自炊」テクニック 法律的には、いたってシンプルな問題ではあるんですよねこれ。 参考リンク(2)にあるように、 著作権法で「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する」とする複製権が規定されており、例外として個人や家庭で楽しむ場合に限って「その使用する者が複製することができる」と認められている。 自炊代行サービスは、利用者が紙のを郵送すると、数日〜数週間で業者が電子データ化してくれるサービスで、1冊当たりの値段は安い店では100円程度。しかし、先の条文に照らせば、業者に委託して電子データ化(複製)することは「その使用する者が複製すること」に該当していると

    「本の尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」 - 琥珀色の戯言
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    「「本が売れない」原因のひとつは、「尊厳」とかを持ち出してしまう、本をつくって売る側と、「世の中にたくさんある娯楽コンテンツのうちのひとつ」だとみなしている、本を読む側の「温度差」」
  • 岩手を走る移動図書館車、日産本社で展示中! | 地球のココロ:@nifty

    日産グローバル社(横浜市)で展示中の移動図書館車 ※写真提供:SVA 東日大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県沿岸部で移動図書館活動を行うSVA(公益社団法人シャンティ国際ボランティア会)に、このほど日産自動車から移動図書館車2台が寄贈されました。その車両が2012年1月9日(月)まで、横浜市の日産 グローバル社ギャラリー(横浜駅東口徒歩7分)で展示されています。 SVAでは、津波で図書館が壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市、大船渡市、大槌町、山田町で6月に移動図書館活動を開始。軽トラックの荷台に棚やテントを載せ、500~600冊のを積んで13の仮設住宅への訪問を続けています。 震災後の不自由な生活の中で、読書の機会は被災者の大きな心の支え。「仮設住宅には誰も知り合いがいないから、友達」「仮設にいてが借りられるのはありがたい」などの声が寄せられています。 今回、日産自動

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    jシャンティの移動図書館の展示。
  • GALAPAGOS STOREに『ONE PIECE』がやってきた!

    シャープが運営する電子コンテンツストアサービス「GALAPAGOS STORE」は12月20日、『週刊少年ジャンプ』に代表される集英社のコミック作品を、2012年初頭から提供すると発表した。これに先駆け、同日から『ONE PIECE』をはじめとする3作品の第1話が期間限定で無料配信されている。 これまで集英社は、コミック作品の電子版については慎重な姿勢で臨んできた。ONE PIECEやNARUTOなど、同社の人気作品の電子版はほとんどの電子書籍ストアには並んでおらず、歩調を合わせているYahoo!ブックストアのような限られたストアでのみ購入可能だった。今回、シャープがどのように集英社を口説き落としたのかは不明だが、集英社のコミック作品が近い将来GALAPAGOS STOREに並ぶことになる。これはシャープの大金星といってよいだろう。 プレサービスとして無料配信されているのは、『ONE PI

    GALAPAGOS STOREに『ONE PIECE』がやってきた!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    ONE PIECEオールカラーだと……
  • プレゼントはないけど、手ブラでよけりゃ遊びにいくよ ♡  

    プレゼントはないけど、手ブラでよけりゃ遊びにいくよ ♡

    プレゼントはないけど、手ブラでよけりゃ遊びにいくよ ♡  
  • 特別サービスだぞ ♡ (CV・中村悠一) RT @sugitaLOV @mafia_kajita 皆本の女体化はどちらに!?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/25
    皆本ミニスカサンタ!?