タグ

2012年9月21日のブックマーク (13件)

  • iFixitがiPhone 5分解 - バッテリ容量、LTE、強化されたホームボタン等

    iFixitが9月21日に発売開始されたばかりのiPhone 5を分解したレポートをまとめている。ポイントはいくつかあるが、バッテリがiPhone 4Sに比べてごくわずかながら大容量化されていること、iPhone 4/4Sで故障の原因となっていたホームボタンが強化されていることなどが挙げられる。 およそ日での発売開始直後のタイミングからiFixitが分解を開始し、リアルタイムでその様子がレポートとして更新されていた。現在ではすべての分解を済ませ、部品番号を含めた詳細レポートとしてまとまっている。ネジなど分解自体は従来の工具でも可能だったようで、部分的に実装密度の高いところや接着部分は力業で分解している。 まず目立つのはバッテリの部分で、iFixitによればiPhone 5のバッテリ容量は1434mAhで、これはiPhone 4Sの1432mAhよりごくわずかだが大きいという。Samsun

    iFixitがiPhone 5分解 - バッテリ容量、LTE、強化されたホームボタン等
  • ネコミミの次は「脳波しっぽ。」、脳波で動くターンテーブルも登場 【増田 @maskin】 #tgs2012 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    ネコミミの次は「脳波しっぽ。」、脳波で動くターンテーブルも登場 【増田 @maskin】 #tgs2012 | TechWave(テックウェーブ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    脳波しっぽまで出来たのか。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20120921/2.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    有効回答数651人で71.9%がグループチャット利用,そのうち68.2%がLINE登録,その23.7%が有料スタンプ購入。つまりスマホを持ってる人の半数はLINEをしていて1割はスタンプを買ってる。
  • 「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は21日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして同区内に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部を強く打って出血し、額を6針縫う全治1週間の軽傷を負った。 調べによると、男は20日夜、アップル社が翌21日に発売する最新スマートフォン「iPhone5」を買ってくるよう父親(49)に依頼。父親はこの日の会社を欠勤し、21日午前8時の開店に向け、深夜1時から都内の販売店に並んでいた。 だが午前9時、父親がiPhone5とは異なるスマートフォンを買って帰宅したため、男は激怒。朝中のテーブルに置いてあったアイスピック(長さ15センチ)の横にあったガリガリ君(コーンポタージュ味)で殴りつけた後、折れたガリガリ君を捨て、さらにあずきバーで何度も殴り続けた。 父親の悲鳴を聞きつけた母親が息子を止めようとしたが、制止を聞かなかったため110番通報。駆けつけた西世田谷署員2名が傷害容疑で現

    「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    「朝食中のテーブルに置いてあったアイスピック(長さ15センチ)の横にあったガリガリ君(コーンポタージュ味)で殴りつけた後、折れたガリガリ君を捨て、さらにあずきバーで何度も殴り続けた。」
  • 【After Effects と CINEMA 4D で広がる映像表現】セミナーレポート

    映像クリエイターの制作事例をご紹介 【After Effects と CINEMA 4D で広がる 映像表現】 セミナーレポート 去る2012年10月、 弊社及び、MAXON Japan & TMS さまと共催で、【After Effects と CINEMA 4Dで広がる映像表現】と題したセミナーを開催致しました。当日はお忙しいなかご来場頂いた沢山のみなさま、誠にありがとうございます。レポートでは、来場頂けなかった映像クリエイターのみなさまに、セミナーの内容をざっくりと紹介させて頂きます。 今回のセミナーでは、 コンポジターに最もオススメな3DCG作成ツール CINEMA 4D と、After Effects、更に After Effects プラグイン を活用して映像制作を行っているアーティストのネイキッドさん、@まさたかPさんにご登壇頂き、実際の作品の制作過程をご紹介頂きましたー!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    「MMDとCINEMA 4Dを連携を紹介する初のセミナーが実現。」おお@まさたかP
  • 発禁問題の衝撃作「アシュラ」42年の時を経て原画を初展示!鬼才・ジョージ秋山の原画展開催 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    発禁問題の衝撃作「アシュラ」42年の時を経て原画を初展示!鬼才・ジョージ秋山の原画展開催 シネマトゥデイ 9月20日(木)9時0分配信 1970年に連載され、有害図書として発禁問題を引き起こした同名マンガの映画化『アシュラ』公開を記念し、原作者であるジョージ秋山の原画を展示する催しが東京・秋葉原で行われることが決定した。「アシュラ」の原画が一般向けに展示されるのは初のことになるという。 映画『アシュラ』場面写真 15世紀中頃、飢饉(ききん)や戦で糧のない時代に産み落とされた主人公アシュラの壮絶な運命を描く作。「銭ゲバ」「デロリンマン」などで知られる鬼才・ジョージ秋山が手掛けた少年マンガとは思えないテーマに加え、過激な暴力描写などが問題となり一部地域で有害図書指定されるなど、社会現象を引き起こした。 「『ジョージ秋山』展」は、そんな映像化不可能といわれた問題作の映画化を記念して行わ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    アシュラの原画いまごろ初展示なのか。というかちゃんと残ってたのか! 来週仕事の休憩中にでも覗いてこよう。
  • 「iOS 6」マップで世界のユーザーが混乱

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    日本の地図がおかしいだけなのかと思ってたら,当のアメリカの地図も含めて全部ひどかったのね。。。。
  • 日本文藝家協会、「図書館業務の民間委託についての提言」を公表

    公益社団法人日文藝家協会が2012年9月18日付けで「図書館業務の民間委託についての提言」を公表しました。各都道府県の教育長宛てに送付されたもののようです。 営利目的の民間業者への業務委託によって公共図書館の使命(ここでは、国民の知る権利等に応えるために、多様な蔵書の構築、レファレンスサービスの提供、書籍の無償貸出を行うことであるとされています)が損なわれることについての危惧を述べ、公共図書館及び、指定管理者として業務を委託された民間業者に対して、以下の5点を提言しています。 (1)地域住民の、知る権利、学ぶ権利、文化を享受する権利等に応えるために、司書職員を必ず配置し、できる限り多様な書籍を揃える。とくに純文学、児童文学、評論、詩歌、学術の入門書、専門書等を充実させる。 (2)ベストセラーになっているような書籍を複(同じを何冊も揃える)として多量に置かない。 (3)レファレンス・サ

    日本文藝家協会、「図書館業務の民間委託についての提言」を公表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    「(5)貸出に際してポイントサービスなどの営利企業のシステムをもちこまない」ほう,こんなところから。
  • 専門図書館協議会、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正案に対するパブリックコメントを公表

    専門図書館協議会が、2012年9月18日付けで、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正案に対するパブリックコメントを公表しました。文部科学省が9月21日まで募集しているものです。 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準改正案」に対するパブリックコメント(PDF:4ページ) http://www.jsla.or.jp/doc/archive_120918.pdf 参考: 文部科学省、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正案に関するパブリックコメントを募集 http://current.ndl.go.jp/node/21662

    専門図書館協議会、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」改正案に対するパブリックコメントを公表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    内容読んでた。なんだ,文科省私立図書館の管理のところまで基準つけて取り締まろうとしてるの。
  • 楽天koboストアが配信するWikipedia人物記事にライセンス違反の疑いが浮上 | ガジェット通信 GetNews

    7月に楽天が満を持して発売した電子書籍リーダー『kobo touch』は発売時点で「8月中に6万冊の電子書籍配信」という目標設定を掲げたものの、8月31日時点での配信冊数は3万9027冊と目標に届きませんでした。現在は「年内20万冊」を目標に設定していますが、中にはグラビアアイドルの写真1点を「1冊」とカウントしたものが約2000点やギターコード譜が曲単位で約6300点含まれるなど、冊数の“水増し”が疑われるようなコンテンツも散見される状態となっています。そんな中、9月18日には『Wikipedia』日語版に掲載されている作家の人物記事342点が著者・発行元とも「ウィキペディア」の名義で無料配信され「また水増しか?」と言う声も上がる中で、19日になり楽天の三木谷浩史社長が『Twitter』で『koboストア』の『Wikipedia』記事配信に関して、以下のようにコメントを発表しました。

    楽天koboストアが配信するWikipedia人物記事にライセンス違反の疑いが浮上 | ガジェット通信 GetNews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    ほうほう。Wikipedia記事ってDRM付けちゃいけないのね。
  • Google、「サブアカウント」を検出してメインアカウントと紐付ける技術を特許として出願 | スラド IT

    9月18日、Googleは複数アカウントの使い分けを無意味にするため、米国特許商標庁に新たな特許を出願していたことが分かった。この「Social computing personas for protecting identity in online social interactions」と呼ばれている特許は、複数IDの利用が判明した場合、双方のアカウントを紐付けして一つのアカウントとして処理しようというもの。たとえばサブアカウントを使用していると判断できた場合、それがメインのユーザーアカウントに関連付けられ、ソーシャルネットワーク上で複数のアカウントがあることが分かるようにもできる模様(betanews、家/.)。 特許は複数のアカウントを識別するためのエンジンや複数アカウントの関連付けエンジン、その情報を統合表示するためもの、紐付けられたアカウントをユーザー側から可視レベル設定に基

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    どっちかというと名寄せ手法というより判明したあとの管理周りの技術っぽいのう。
  • 日本のおしゃべり妨害器に「イグ・ノーベル賞」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    おしゃべりを妨害する「スピーチジャマー」でイグ・ノーベル賞を受賞した栗原さん(右)と塚田さん。スピーチジャマーを手にしている(米ハーバード大で)=中島達雄撮影 【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】人々を笑わせ、考えさせる研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の授賞式が20日、米ハーバード大で開かれ、しゃべっている人を黙らせる装置「スピーチジャマー(おしゃべり妨害器)」を発明した産業技術総合研究所の栗原一貴研究員(34)と、科学技術振興機構の塚田浩二研究員(35)の2人が「音響学賞」に選ばれた。 装置は、特定の方向からの音だけを拾う指向性マイクと、音を遅らせる電気回路、特定の方向だけに音を出す指向性スピーカーを組み合わせた。おしゃべりしている人に向けると、その人の声を拾い、0・2~0・3秒遅れて人に送り返す。微妙に遅れて届く自分の声に脳が混乱し、しゃべり続けられなくなる。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    「授賞式で2人は、ゲストのノーベル賞受賞者に対し3メートルほどの距離から「スピーチジャマー」の効果を試す実演をしたが、スピーチを止めることができず、会場は笑いに包まれた。」何してんのwww
  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/21
    おめでとうございます!!