米国の大学図書館員であるJessica Olin氏が、自身のブログ“Letters to a Young Librarian”で、“Ten Things I Didn’t Learn in Library School, Academic Edition”という記事を掲載しています。記事では、ライブラリースクールでは習わなかったこととして、以下の10点を紹介しています。ちなみに、10番目が最大の衝撃だったそうです。 (1)学生がみな当時のあなたと同じというわけではない (2)大学によって図書館員の処遇は異なる (3)大半の学生にとって図書館員に助けを求めるのは最後の手段 (4)新しいアイディアに抵抗する図書館員がいる (5)学生は書架で本を見つける方法を知らない (6)蔵書構築の方法は図書館によって異なる (7)教員は最良の友にも、最悪の敵にもなり得る (8)図書館は自身のスペースの用途に
カレントアウェアネスに上がっていた「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」公共図書館版を訳してみました。 ライブラリースクールでは習わなかった10のこと(大学図書館版) 大学図書館版はこちらに抄訳が掲載されていたのですが、公共図書館版がなかったのでこちらに訳文を掲載します。 なかなか衝撃的な内容を含みますが、ぜひご一読ください。 もし訳の誤り等を発見されましたら、コメント欄までお知らせ頂けますと幸いです。 - Ten Things I Didn’t Learn in Library School, by Eric S. Riley 「ライブラリースクールで習わなかった10のこと」 2007年に公共図書館で働き始めた時、ライブラリースクールの授業では話し合われなかった多くのことに毎日の仕事で出会った。もし授業で扱われていたんだとしても、僕が履修した授業の中には含まれていなかったんだろ
1月に「劇場版 けいおん!」でスクリーン貸切イベントをやりましたが、 (立川シネマツーさんで「映画 けいおん!」の貸切上映会をやってきた) またやってきてしまいましたよ。 この時期にやるとしたら……「まどマギ」でしょー。 ちょっと無茶なお願いをするためにかなり早めから動いて 前後編連続上映を実現させてきました。 会場は前回のシネマ・ツーではなくシネマシティの方。 77席のスクリーンJをお借りいたしました。 前編から54人、後編での合流組10人で計64人も来ていただきました。 77席のスクリーンではちょっと狭かったかしら^^; 前回同様、上映中におしゃべり・叫びなどOK。 PCやスマートフォンなどを用いてTwitter実況するのもOKという事で 名セリフ(迷?)に合いの手入れたり、周りに気兼ねなく笑ったり 最後列では映画を見ているとは思えない実況が繰り広げられたり 皆さんそれぞれが思い思いの
コロワイドグループの牛角、軽い気持ちで始めた女性半額セールに男性差別やLGBTや品切れが激しく入り乱れる
あしたのジョー見てて思ったんだけど、最近のアニメって主人公より年下の「あんちゃんがんばれー」みたいな少年少女集団がいないよね。 ガンダムとかジョーとか90年代以前のアニメって大抵3世代が劇中に登場してて、大雑把に分けると 若年層…ガンダムで言うとカツ・レツ・キッカでジョーでいうとサチとかキノコのドヤ街少年少女。 青年層…ガンダムで言うとアムロと同年代、ジョーで言うとジョーと力石とかのボクサー。だいたいここらへんの年代が主人公。 壮年層…ガンダムで言うとブライト(アムロと年齢が近いけど立場上)・連邦上層部・ジオン上層部(ギレンとか)。ジョーで言うと段平とかホセとか。 で、青年層が壮年層の作った世界の仕組みとかに対立するんだけど、自分もその仕組みの中に既に組み込まれてるという矛盾で悩んで、 若年層との意見のギャップに「ああ、自分の考えも凝り固まったもので絶対的に正しいものではないんだなあ」と感
身近にある物から燃料をつくり、環境への負荷を減らす工夫について考えるシンポジウム「うどん県。まるごと循環サミット」が4日、高松市のサンポート高松で開かれ、市民約50人がうどんの食べ残しからエタノールを生み出す取り組みなどを学んだ。 環境省が主催。民間企業の担当者やNPO代表をパネリストに招いたシンポジウムがあり、高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が、うどんの食べ残しや切れ端からエタノールをつくる試みを紹介した。 製麺業者から「廃棄されるうどんが県内で年間1500トンあり、処分するのに2000万円かかる」と相談を受けたのがきっかけで始まったといい、担当者は「うどんは糖分が多く、効率よくエタノールが取れる。もともと捨てる部分なので(トウモロコシなどと違って)食糧と競合しないのも魅力」と説明した。 高松市木太町の会社員田村信治さん(57)は「地道な研究だが、夢を感じた。『香川県内の車はすべて“
iPS細胞を心不全の患者さんに臨床応用したという森口尚史氏の嘘の業績を読売新聞が大々的に報道したことは記憶に新しいですが、それに関して世界有数の科学ジャーナルである「ネイチャー」が痛烈に批判している記事をつい先日発表しました。 基本的に私は英語論文などを日本語訳するのがとても嫌いなのですが、それをもってしてもこの記事はぜひ広く読まれるべきだと思ったので簡単ではありますが日本語に直してみました。元記事はこちら。 お粗末な報道:嘘が大きくなってしまった責任の大部分は日本の報道機関にある 恥ずかしいことに山中伸弥教授のノーベル賞受賞という偉業が森口尚史氏の口からでまかせで汚されることになってしまった。山中教授が確立したiPS細胞関連技術を使用して心不全の患者の治療にあたったという話をでっちあげたのだ。 ジャーナリズムの質が低いことによりこの話があんなにも広く報じられてしまった。これはことさら科学
【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング 2種類の無線テザリング Bluetooth大好き、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPhone 5からテザリングが解禁されましたね。 auは既にサービス中。SoftBankも12月15日からサービスインしました。 今回は、恐らくあまり知られていないBluetoothを使ったテザリングについて紹介します。 Bluetoothを使ったテザリングについて紹介する前に、無線LANを使った普通のテザリングについておさらいしましょう。 普通のテザリング 普通のテザリングは、デバイス間の通信を無線LANが担います。 普通のテザリング開始の手順は次の通りです。(続きは[Read More]から) テザリングの親機となるiPhoneの操作 テザリングの親機となるi
皆さんからの描いてみたイラストの投稿からはじまり、 ニコニコ漫画(公式)の連載開始、投稿漫画の受付スタート、 そして3万冊をこえる電子書籍の本格的な配信の開始と 今も大いに盛り上がりを見せているニコニコ静画は、もうすぐ3周年を迎えます。 そんなニコニコ静画をさらに盛り上げるべく、一緒に運営のお仕事をしてみませんか? イラストイベント(コンテスト)の運営や、 今も増え続けている電子書籍の配信進行管理など、 ニコニコ静画で、日々みなさんの手元に送り届けられているコンテンツを運用する仲間を募集しています。 最初は日々の運営業務からスタートし、経験や実力を活かして イベントのディレクターやサイトのプロデューサーへとステップアップも可能です。 PC(Excel、Word)の基本的な操作を使用した就業経験と、 ブラウザでのWebツールを使用した経験がある方の応募をお待ちしておりま
【動画有】 水木一郎が音痴すぎるアニソングランプリ優勝者と優勝させた審査員に苦言 1 名前: アフリカゴールデンキャット(香川県):2012/11/05(月) 15:10:18.99 ID:hx5gB6tS0 水木一郎のツイッターでのツイート aniki_z@水木一郎 昨日放送のアニソングランプリの評価は観たみなさんの感じたままをきちんと受け止めるべきだろう。審査に関われない大会委員長の立場はもどかしくもあり、今回は俺の意思が審査員に伝わってなかったのかと思うと自分の力のなさを感じてしまう。 アニソンの未来のために、原点回帰も必要ではないか。 2012/11/05 12:25:32 https://twitter.com/aniki_z/status/265293744021053440 問題の優勝した岡本菜摘(18)の歌 http://www.youtube.com/watch?v=6S
世界最大級のオンラインストレージサービスだった「Megaupload」が閉鎖し、運営者らが逮捕されたのは2012年1月のこと。その後、条件付きで保釈された創業者のキム・ドットコム氏は次のサイトの用意に取りかかり、9月に新たな「Megaupload」の準備が完了したことを発表していましたが、その新Megauploadこと「MEGA」が2013年1月19日にスタートすることが明らかになりました。 MEGA http://me.ga/ 現時点でこのURLへアクセスすると「http://kim.com/mega/」へとリダイレクトされるようになっていますが、内容は新たな「MEGA」のことを知らせるものとなっています。 これによると、今まで機密情報を安全に転送するためには専用のソフトウェアをインストールすることが必要で、Megauploadでも、便利に使うためには「Mega Manager」のインス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く