タグ

2017年8月19日のブックマーク (5件)

  • YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、ユーチューバーのヒカルさんが派手にVALUでやらかしましたが、事後対応策が適切ではなかったこともあり、被害者の一部が消費者庁や警察庁に申し立てを行い、日弁連でも金融サービス部会に照会の申し送りが出たようです。 件はVALUが仕組みとしてインチキというよりは、単純にVALUの発行人にたいする「性善説」がアダとなって、非常に緩い利用規約でサービスが運営されていたことを、ヒカルさんやその一派が悪用した形になっています。もちろん、規約上それが可能になってしまうVALUも悪いと裁定が下る可能性はありますし、来は取引上発生した被害は当事者同士の対応だけでなくプラットフォーム事業者であるVALUも責任を問われる部分ですから、今回の対応が被害者の全面的な救済には至らなかったとみられても仕方のない部分はあります。 いくつか前提条件があるのですが、VALUが発表している内容を信じるならば「このサービ

    YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/19
    「「基礎控除額(やまもと註:110万円)を超える金額が移動した場合には、贈与税の対象となります」と明言されます。」VAの購入は贈与になるのか
  • JR乗車人数 品川駅が初めて渋谷駅を上回る | NHKニュース

    JR東日の各駅で乗車した人数は、去年初めて品川駅が渋谷駅を上回り、渋谷駅は上位5駅から姿を消しました。 また、5番目の品川駅が、37万1787人と前の年より2.9%増えたのに対し、6番目の渋谷駅は、37万1336人と0.2%減り、統計開始以来初めて、品川駅が渋谷駅を上回りました。 渋谷駅が上位5駅から姿を消したのも、初めてだということです。 こうした背景についてJR東日は、品川駅で、上野東京ラインの開業に伴って常磐線など各線との直通運転が始まり、乗客が増えているのに対し、渋谷駅では、私鉄と地下鉄の相互乗り入れによって、JRへの乗り換え客の減少傾向が続いていることなどをあげています。 品川駅では、ことし10月から、常磐線直通の列車が増発されるのに対し、渋谷駅では、3年後を目標に、埼京線のホームを山手線の真横に移して、乗り換え時間を短縮する計画が進められていて、それぞれの駅で利便性が高まる

    JR乗車人数 品川駅が初めて渋谷駅を上回る | NHKニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/19
    「品川駅で、上野東京ラインの開業に伴って常磐線など各線との直通運転が始まり、乗客が増えている」「渋谷駅では、私鉄と地下鉄の相互乗り入れによって、JRへの乗り換え客の減少傾向」
  • ユーフォニアム、人気楽器に一転 アニメ効果で吹奏楽部 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府宇治市の高校を舞台にした人気アニメ「響け!ユーフォニアム」の影響で、マイナー楽器の代名詞だったユーフォニアム(ユーフォニウム)の知名度が上がり、希望する中学生が増えている。かつては、他の楽器を希望していたのにかなわず「泣きながら担当になった」生徒もいたほどだが現在は、第1希望とする生徒が多いという。 京都府中学校吹奏楽連盟によると、吹奏楽にしかないユーフォニアムは、知名度が非常に低く、ソロや主旋律を奏でることも少ないため、担当になりたがる生徒は少なかった。人気は、クラリネットやトランペット、フルートなどで、希望がかなわなかった生徒が最終的になるケースが多かったという。ところが、宇治市の高校でユーフォニアムを担当する女子生徒が主人公のアニメの影響で一躍有名になり、第1希望とする中学生が増えた。 マーチングの強豪校、宇治中吹奏楽部では、ここ数年、必ず第1希望の生徒が担当になっている。顧問

    ユーフォニアム、人気楽器に一転 アニメ効果で吹奏楽部 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/19
    いいはなし
  • 日本版GPS衛星「みちびき」3号機 打ち上げに成功 | NHKニュース

    打ち上げが延期されていた日版GPS衛星「みちびき」の3号機は、19日午後2時29分、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットの35号機で打ち上げられました。ロケットは順調に飛行を続け、およそ28分後の午後2時57分ごろ、予定の軌道に「みちびき」を投入し、打ち上げは成功しました。 ロケットは1段目のメインエンジンに点火したあと、4の補助ロケットにも点火し、ごう音とともに発射台を離れました。 そして燃焼を終えた補助ロケットや1段目を切り離したあと、2段目のエンジンで飛行を続け、打ち上げからおよそ28分後の午後2時57分ごろ、高度420キロ付近で予定の軌道に「みちびき」を投入し、打ち上げは成功しました。 「みちびき」は来年春に格運用が始まると、GPSの位置情報の誤差を現在の10メートルほどから数センチにまで縮め、建設機械の自動運転など社会のさまざまな分野で新たなサービスが展開できると

    日本版GPS衛星「みちびき」3号機 打ち上げに成功 | NHKニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/08/19
    打ち上げ成功めでたい
  • 末法思想を見直し平安漢学に光を当てる 森新之介 助教 (2017年2月当時)

    平安中期~鎌倉初期の思想史と漢学 私はこれまで、平安時代の中期から鎌倉時代の初期までの思想史を、さまざまな視角から明らかにしようとしてきました。 最近は、特に漢学に着目しています。漢学とは、大陸から伝来した仏教以外の学問や知識、具体的には儒家を中心に道家や墨家などが混合したものを指します。当時の仏家の用語でいえば、「内教」「内学」である仏道に対する「外教」「外学」にあたります。 従来、この時代の漢学は必ずしも正しく評価されてきませんでした。実際には漢学の影響による思想などが、仏教の影響によるものと誤解されたりもしました。ここではそうした一例として、当時の歴史思想、すなわち歴史の捉え方について取り上げます。 「末法思想」に関する長年の誤解 平安中期から鎌倉初期の歴史思想というと、中学高校の日史の授業で習った「末法思想」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。 末法思想とは、簡単にいうと

    末法思想を見直し平安漢学に光を当てる 森新之介 助教 (2017年2月当時)