タグ

2018年5月8日のブックマーク (7件)

  • \"インスタ払い\" が可能に?Instagramの新サービスに「すごい便利」との声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「インスタ決済」が一部ユーザーに追加されたと報じられ、話題になっている。一部ユーザーに「インスタ払い」機能が追加Instagram(インスタグラム)で見つけた写真からレストランを見つけて、予約から決済まで同SNS内で完結するサービスが可能になりそうだと、複数のメディアが報じている。米テクノロジーメディアTech Crunchによると、Instagram(インスタグラム)は一部ユーザーを対象にネイティブ支払い機能を追加。アプリにクレジットカードやデビットカードを登録して、同SNS内で予約から支払いまでが可能になるという。同機能はレストラン予約アプリResy等で提供され、将来的には映画のチケット等のインスタ払いも可能になるという。 10代~30代女性の「7割以上」が毎日閲覧「インスタ映え」が2017年のユーキャン新語・流行語大賞に選ばれるなど、SNS上などでは“フォトジェニック”が人気を集めて

    \"インスタ払い\" が可能に?Instagramの新サービスに「すごい便利」との声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/05/08
    アメリカの方ではインスタにクレカ登録してお店の支払いできるサービスが始まってるとか
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産

    TOKIOのメンバー山口達也氏の事件、醜悪なハラスメントのデパートすぎてどの方向からも一切擁護できない。 それとは別に、「病院」についての報道に衝撃を受けた。スーパースターが、病院からテレビ局に通ってテレビに出ていた。もしかしたら芸能界ってそういうことが結構あるのかもしれない。でも初めて聞いた。 5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2〜3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。 控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。 「ほんとに? 私こ

  • Twitter利用率「最も高いのは京都府」 インスタは富山県 モニタス調べ

    Twitterの利用率が最も高いのは京都府」――ネットリサーチを行うモニタスがこんな調査結果を発表。都道府県別にSNSの利用傾向を調査した。 「Twitterの利用率が最も高いのは京都府」――ネットアンケートなどを行うモニタス(東京都港区)が5月8日、こんな調査結果を発表した。47都道府県を対象にSNSの使用率を調査したところ、地域ごとに利用傾向の違いが見られたという。全国2830人が対象(1都道府県あたり約60人)。 調査対象のSNSTwitter、Facebook、Instagramで、全体の利用率はそれぞれ33.4%、33.6%、27.0%だった。Twitterの利用率が最も高いのは京都府(57.4%)で、北海道(44.2%)、東京都(42.4%)が続く。最も利用率が低いのは石川県で13.1%にとどまった。年代別で見ると、20代(59.5%)が多い。

    Twitter利用率「最も高いのは京都府」 インスタは富山県 モニタス調べ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/05/08
    都道府県あたり60サンプルだとさすがに少なすぎるので個々の都道府県あげての説明は微妙な気も。このサンプル数だと京都府の57.4%と東京都の42.4%の差は有意じゃない。
  • 一世を風靡したニコニコ生放送が「オワコン化」した理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 かつては日のライブ配信サービス業界を席巻した「ニコニコ生放送」。しかし、近年は衰退の一途をたどっている。人気放送主(生主)たちは、他社サービスへ続々と流出し、業界は戦国時代を迎えているのだ。初期からの“ニコ生ファン”を自負するITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。(清談社 岡田光雄) 有料会員が1年間で 38万人も減少

    一世を風靡したニコニコ生放送が「オワコン化」した理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/05/08
    国内最大手の地位にあぐらをかいてたらスマホ特化のツイキャスやインフラ最強のYouTubeらに刈り取られた感じだよな。投げ銭方面はSHOWROOMの稼がせ方が清々しいほど激しい。
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分についてのお詫び|東京大学消費生活協同組合

  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

    東京大学中央堂は、東京大学140周年記念事業の一環として、老朽化が著しかった内装の全面改修工事及び厨房機器一式の取替を行い、2018年3月末に完成して皆様にご利用いただいているところです。ところが一部マスコミ等でも報道されたように、1977年の竣工時から約40年にわたって堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました(詳細な経緯につきましては、東京大学消費生活協同組合のホームページに掲載されている「東京大学中央堂の絵画廃棄処分についてのお詫びと経緯のご報告」をご覧ください)。 この絵画の所有権は東大生協にあり、東京大学の資産管理下にはありませんでしたが、工事の監修にあたった学の教授は、作品を保存するべきであるという立場から、打ち合わせの段階で、意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定しておりま

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/05/08
    “かかる事態に至ってしまったことは痛恨の極みであり、慙愧に耐えません。”
  • 平成29年度「朝の読書」の人気本調査結果発表 | ニュースリリース | 株式会社トーハン

    平成29年度「朝の読書」の人気調査結果発表 ~小学校・中学校・高等学校の児童・生徒に人気の~ 今年、朝の読書は30周年を迎えました。 朝の読書推進協議会(理事長 大塚笑子/事務局 株式会社トーハン 広報室)調査による「朝の読書」実践校の平成29年度人気のがこのほどまとまりました。調査期間は、平成29年4月から平成30年3月末。なお、朝の読書推進協議会は、2007年より子どもたちが実際に学校で読んでいる「人気の」についてまとめています。 調査結果によると、小学生は『かいけつゾロリ』シリーズが11年連続で第1位となりました。 例年人気の高い読み物シリーズは、『ほねほねザウルス』『の怪談』『ミルキー杉山のあなたも名探偵』『怪談レストラン』などが上位にランクインしました。 学習漫画シリーズでは『科学漫画サバイバル』が根強い人気で、昨年に引き続き2位にランクインしました。また、『学研まんが