タグ

関連タグで絞り込む (364)

タグの絞り込みを解除

Archiveに関するmyrmecoleonのブックマーク (913)

  • 立命館大学「ゲーム資料現物寄付」のページは、なぜ炎上してしまったか(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    来月のあたまに、筆者が講演をさせていただく、立命館大学ゲーム研究センターのウェブページが、今朝起きたら、炎上していた。 私は、この件の当事者…というには、微妙な立ち位置ではあるが… まずは、ゲーム研究のコミュニティの一員としては、ゲーム研究にご協力を検討していただける皆様に、不快な気持ちを起こさせてしまったこと自体に対して、お詫び申し上げたい。 と、同時に、件については、情報が十分に伝わりきっていないところもあるようなので、当事者…に比較的近い立場の解説者というところから、状況を整理させていただきたい。 炎上の経緯ことの次第は、私の認識する限り、次のような経緯である。 (1)だいぶ昔から※1、立命館大学ゲーム研究センターは、ゲームソフトのアーカイブを作るというプロジェクトを行っているのだが、2ヶ月ほど前に、複数の新聞や雑誌などで紹介された。 ゲーム研究の取り組みの一部が、きちんと世の中に

    立命館大学「ゲーム資料現物寄付」のページは、なぜ炎上してしまったか(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/25
    え。立命館こんなので炎上してるの? うちの館だって事前連絡お願いしてるし着払いは(相手次第だが)なるべく避けてもらってるよ。
  • なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

    データ保存の専門家 「いま、磁気テープが非常に脚光を浴びている。 復活したといってもいい状態だと思う。」 阿部 「そう、われわれの時代は、カセットテープですよ、青春の思い出と共に。 なかなか処分できないんですよ、かさばっていても。」 鈴木 「そういう方、多いと思うんですよね。 使いやすさの面でも、記録できる情報量の面でも、CDやDVDにとって代わられた磁気テープなんですが、日のメーカーが性能を飛躍的に高めた結果、今、再び記録媒体として、復活のきざしを見せています。 新しい磁気テープは、1でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。」 阿部 「なぜ今、磁気テープが注目を集めるのか、取材しました。」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/11/23
    コストの安さは昔から魅力だったもんなあ。サーバのバックアップではずっとDAT使われてたし。
  • OpenGLAMを進めよう NHKニュース

    「OpenGLAM」と呼ばれる取り組みをご存じでしょうか? 図書館や美術館などが所蔵する作品をデジタル化してインターネットで公開し、誰もが自由に閲覧できるようにするものです。30日、「OpenGLAM」を日で進めるための団体が設立され、横浜市で記念のシンポジウムが開かれました。 OpenGLAMとは 「OpenGLAM」のGLAMとは、Gallery(画廊)、Library(図書館)、Archive(資料館・文書館)、Museum(博物館・美術館)の頭文字を取ったもので、これらの施設が所蔵する作品や資料をデジタル化してインターネットで公開することを言います。 誰もが自由に所蔵品を閲覧できるようにするとともに、できれば二次利用が可能な形で公開することで所蔵品を広く活用してもらうというねらいがあります。 こうした取り組みは欧米を中心に広がっています。図書館や美術館などの所蔵品は、来、市民の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/10/31
    ああ。OpenGLAMってガバメントのGでオープンデータ的な話かと思ってた。GalleryのGか。
  • 国会図書館の歴史的音源検索サイト「れきおん」に1万点追加 東郷平八郎の演説など

    国立国会図書館は、歴史的音源を検索できるサイト「れきおん」に、1900~1950年ごろの約1万点の音源を追加した。東郷平八郎や近衞文麿の演説などがネット公開されている。 国会図書館と提携図書館(125館)内で聞ける全音源約4万8700点のうち、ネット公開されているのは約1090点。館内限定だった音源のうち、著作権・著作隣接権の保護期間満了が確認できた約300点が新たに加わった。 追加されたのは主に演説と朗読。東郷平八郎による「講演:連合艦隊解散式訓示」(1933年)、近衛文麿の演説「重大事局に直面して」(1933年)、坪内逍遥による「ハムレット」の朗読(1933年)などが含まれる。 関連記事 国会図書館歴史的音源を検索できる「れきおん」 デジタル化済みの歴史的音源を検索できる「国立国会図書館 歴史的音源」(愛称:れきおん)が公開。著作権保護期間が切れた音源は、Webブラウザ上で再生して聴

    国会図書館の歴史的音源検索サイト「れきおん」に1万点追加 東郷平八郎の演説など
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/28
    ネットで聞ける音源も300点追加。
  • 朝日新聞デジタル:国産の全ゲーム保存計画 ファミコンからプレステまで - カルチャー

    ゲームアーカイブに所蔵されているゲーム機やソフト=京都市立命館大のゲームアーカイブが所蔵する主なゲーム機細井浩一教授  【矢吹孝文】ドンキーコングもマリオブラザーズも、永久保存します――。国内で作られたすべてのテレビゲーム機やソフトを保存する計画が、立命館大(京都市)で進んでいる。世界的に有名な日ゲーム文化を後世に伝える試みだ。 ■推定2万8千点  題して、「ゲームアーカイブ」計画。映像学部の細井浩一教授が1994年ごろ、ゲームを研究対象にできないか調べるうち、発売元でさえ、機器やゲームソフトをきちんと保存していない実態を知った。  カセット、CD、ハードディスクなどソフトの記録媒体や、それを読み取る装置は、劣化や故障で早ければ10年で機能しなくなる。「このままでは過去のゲーム文化は消えてしまう」と危機感を持った。  1998年、ゲームを地場産業と位置づける京都府などと連携し、ゲーム

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/22
    立命館もこういうのやってるんだ。任天堂の京都にあるのは大きいなあ。
  • 【CEDEC 2013】ゲームの保存・展示の課題や意義が語られた「ゲームのアーカイブ施設に向けて:東京国際マンガ図書館(仮)計画」講演レポート | Gamer

    8月21日~23日の3日間にわたってパシフィコ横浜にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2013」。ここでは22日に行われた明治大学の森川嘉一郎氏によるセッション「ゲームアーカイブ施設に向けて:東京国際マンガ図書館(仮)計画」の内容を紹介する。 目次 国立国会図書館の問題点 ゲームをどのようにアーカイブ化するか? プロジェクトを進める上でのジレンマ マンガ、アニメ、ゲームなどが総覧できることの意義 現在、明治大学ではマンガ、アニメ、ゲームの複合アーカイブ施設「東京国際マンガ図書館(仮称)」設立の計画が進められている。同館はマンガ・アニメ・ゲームに関連する資料を収蔵する「アーカイブ機能」、それらの資料を活用した「ミュージアム機能」、さまざまなイベントなどを行う「催事場」の3つを柱としたもので、2009年には先行施設としてマンガとサブカルチャー関連を扱う専門図書館「米沢嘉

    【CEDEC 2013】ゲームの保存・展示の課題や意義が語られた「ゲームのアーカイブ施設に向けて:東京国際マンガ図書館(仮)計画」講演レポート | Gamer
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/21
    森川先生いつの間に。裏では米沢の展示忙しかったのにお疲れさまです。
  • 危惧される吹き替え音源消失

    シリンゴ @siringo_real 吹替素材保管の最後の砦と言われていた某大手スタジオが、洋画のTV吹替素材を最近ジェノサイドしたとの噂を聞き愕然。もう皆さんの録画・録音だけが頼りです! 宝くじ当たんねーかな…当たったら自費で吹替素材アーカイブ機関作って完全保存するのに… 2013-08-17 10:12:05 ダークボ @darkbo マジすか・・・文化資産の危機だ。もう国に訴えるしかないかも。 RT @siringo_real: 吹替素材保管の最後の砦と言われていた某大手スタジオが、洋画のTV吹替素材を最近ジェノサイドしたとの噂を聞き愕然。もう皆さんの録画・録音だけが頼りです! 2013-08-17 10:16:36

    危惧される吹き替え音源消失
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/19
    ああ……このへんも保存されづらいコンテンツだなあ。現場のスタジオ等はそのままだとどうしても捨てることになる事情はあちこち一緒だな。頼りはエアチェックか関係者の秘密の独断保存か
  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/07/29
    まあ10数年前から言われてたことであるのだが意識高いこと言ってても「利用する人が少ない古い資料について、一つ一つ確認している人的余裕がない」が実態になっちゃうよなあ。
  • 浮世絵や古地図、すごろくなど資料1万6000点、都立図書館がWeb公開 NECのクラウドで構築

    東京都立図書館は5月23日、同館が所蔵する江戸・東京関係資料の画像を検索・閲覧できるWebサイト「東京都立図書館デジタルアーカイブ」(TOKYOアーカイブ)をオープンした。NECの公共図書館向けのクラウドサービス「GPRIME for SaaS/図書館」を活用して構築している。 同図書館所蔵の浮世絵やすごろく、江戸城造営資料、江戸・東京の災害記録、地図、絵葉書など約1万6000点のデジタル化資料を収録したデータベース。作品タイトルや著者・編集者、出版社名によるキーワード検索や、カテゴリーごとの詳細検索が可能だ。 関連記事 「資論」「国富論」初版など電子化、東大がネット公開 東京大学経済学図書館が、近世西洋の社会科学関連図書を電子化した「西洋古典籍デジタルアーカイブ」を公開。「アダム・スミス文庫」など約400点をPDFで閲覧できる。 国会図書館、2万3000図書をネット公開 吉川英治作品

    浮世絵や古地図、すごろくなど資料1万6000点、都立図書館がWeb公開 NECのクラウドで構築
  • 仏政府、2000年以前の絶版書のデジタル化を開始 - ITmedia eBook USER

    フランス文化省は2012年に可決された「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律」に基づき、作家向けの権利確認データベースサイトを公開した。 現地報道によると、フランス文化省は2012年に可決された「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律」に基づき、作家向けの権利確認データベースサイト「ReLIRE」を公開した。 同法は、2000年12月31日以前に出版され現在は市場で流通していない作品について、文化省認定団体が電子化権を強制取得、半年以内に作家人から拒否連絡がない場合は、そのまま電子化権を発行元出版社・フランス国立図書館にライセンスするというもの。可決前から、欧州の作家たちの間で著作権法違反であるとデモが起こっていたが、そうした状況下での強制サービスインとなった。 ただ、肝心のReLIREデータベースには多くの不備が報告されているようで、火により多

    仏政府、2000年以前の絶版書のデジタル化を開始 - ITmedia eBook USER
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/12
    フランス版近デジ構築開始か。
  • 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く - アレ待チろまん

    2013-04-11 『電気泳動で脳を透明化する技術』が凄い!Natureに出た衝撃の論文に世界中の科学者が沸く 科学 2013年4月11日のNature誌に発表された画期的な論文を見て世界中の研究者が驚いています。 Structural and molecular interrogation of intact biological systems (Nature, 2013) 丸ごとの脳を透明化出来たと言うこの研究内容、いったいなにが凄いのでしょうか。簡単にご説明致します。 透明化した脳で見れる神経回路の美しさ! 「脳って白くてピンクで、透明化しても意味有るの?」と思われるかもしれません。近年の研究によって脳内の神経細胞に色を付ける技術が飛躍的に進みました。この論文では一部の神経細胞にGFPが発現した脳を透明化しています。まずは以下の動画をご覧下さい。脳内に存在する精緻な神経回路の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/12
    おおっ! 新しい医療検査技術が!? と思ったが「脳をアクリルアミドに浸す」お,おう…… 生きたままできるわけじゃないのね。
  • 英国の納本制度、電子書籍にも

    英国では、1662年から続いている納制度により、これまで印刷された出版物の献が義務付けられていたが、4月6日以降電子書籍などデジタルコンテンツも献するよう改訂された法定納制度が施行される。 2000年1月からデジタルコンテンツの自主的な献が推奨されていたが、2002年10月の報告によれば、単行の電子出版物では75%、逐次刊行のものでは45~50%の収集にとどまったため、デジタルコンテンツも納制度に組み入れることに踏み切った。これにはUKドメインの480万のWebサイト・ブログや電子ジャーナル、CD-ROMも対象になる。 納制度は、国内の出版物を網羅的に収集し、利用できるようにするとともに、後世の人々のために保存するという目的がある。 電子書籍などデジタルコンテンツは容易にコピーが可能なため、出版者から販売が減少するなどの悪影響を懸念する声も上がってきている。このため同制度では

    英国の納本制度、電子書籍にも
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/10
    「これにはUKドメインの480万のWebサイト・ブログや電子ジャーナル、CD-ROMも対象になる。」さすが
  • 「幻の戦闘機」設計図発見 ゼロ戦の後継、技術者が保管 - MSN産経ニュース

    太平洋戦争中に零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されながら、製造されずに終戦を迎えた幻の戦闘機「烈風改」の設計図が、群馬県藤岡市出身の航空機設計者、堀越二郎氏(1903~82年)の遺品から見つかった。 戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は航空機の開発資料の廃棄を命じていた。遺品の寄贈を受けた藤岡市の担当者は「個人的に持ち帰って保管するほど、技術者として強い思い入れがあったのだろう」と話す。 烈風改は、米軍のB29爆撃機に対抗し飛行高度1万メートル以上を想定。日海軍が三菱重工業に発注し、堀越氏が開発を統括した。 親族が2005年、資料や手紙など遺品約千点を市に寄贈。専門家が鑑定した結果、設計図17枚が烈風改のものと確認された。製図日は1944年6月~45年7月。ゼロ戦の設計も手掛けた堀越氏は、スタジオジブリの新作アニメーション映画「風立ちぬ」(今夏公開)で主人公のモデルになっている。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/04
    「製造されずに終戦を迎えた幻の戦闘機「烈風改」の設計図が、群馬県藤岡市出身の航空機設計者、堀越二郎氏(1903~82年)の遺品から見つかった。」
  • 身につけるだけでライフログ--「Jawbone UP」に見るガジェットの可能性(1)

    米国のホリデーシーズンの幕開けで、アップルストアを湧かせたガジェットの1つはJawboneの「UP」だろう。通常99ドルの製品が、20ドルほど値下げて販売され、在庫はすぐに底をついたようだ。UPはなぜそこまで注目されているのだろうか。 僕もこのブラック・フライデーのセールでApple StoreでUPを購入し、ちょうど1週間がたったところなので、インプレッションをお届けしたい。 UPはリストバンド型のガジェットで、腕に巻いて使用するライフログ記録装置だ。ガジェットといっても外見からはゴムかシリコン製で両端に金属っぽいアクセントがあるだけで、デジタル感はみじんも感じられない。ブラック以外にも4色用意されており、あるいはちょっとオシャレなブレスレットに見えるかもしれない。 中には10日間持つバッテリと、加速度センサ、バイブレータが入っており、片方の端にはボタンが、片方の端にはキャップで隠された

    身につけるだけでライフログ--「Jawbone UP」に見るガジェットの可能性(1)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/04
    面白いなこれ
  • 国立国会図書館デジタル化資料にプランゲ文庫が追加―約3,400点の図書を館内提供

    2013年3月21日、国立国会図書館が、「国立国会図書館デジタル化資料」でプランゲ文庫を新規公開しました。プランゲ文庫は、第二次世界大戦後にGHQが検閲のために集めた日国内出版物で、現在は米国メリーランド大学によって所蔵されています。今回、プランゲ文庫のうち、デジタル化して収集された約3,400点の図書が館内限定で公開されます。 プランゲ文庫(国立国会図書館デジタル化資料) http://dl.ndl.go.jp/#prange 2013年3月のお知らせ(国立国会図書館デジタル化資料) http://dl.ndl.go.jp/information?targetInformationMonth=2013-03 参考: 国立国会図書館デジタル化資料に日占領関係資料が追加―米国戦略爆撃調査団文書、極東軍文書 http://current.ndl.go.jp/node/23033

    国立国会図書館デジタル化資料にプランゲ文庫が追加―約3,400点の図書を館内提供
  • Europeanaの新プロジェクト“Europeana Cloud”がキックオフ

    2013年3月4日~5日にEuropeanaの新しいプロジェクトEuropeana Cloud”のキックオフミーティングが開催されました。その様子がLIBERやEuropeana Professionalのブログで紹介されています。Europeana Cloudは、2013年から2015年までの3か年のプロジェクトで、図書館や出版社、研究インフラに関わる機関など35のパートナーが参加し、Europeanaのデジタル化コンテンツを用いた研究を行うためのプラットフォームなどを構築するというもののようです。 Europeana Cloud kicks-off!(LIBER 2013/3/19付け記事) http://www.libereurope.eu/blog/europeana-cloud-kicks-off Europeana Cloud Kicks Off Under Clear Sk

    Europeanaの新プロジェクト“Europeana Cloud”がキックオフ
  • Twitterの全ツイートアーカイブを閲覧するiOSアプリを公開しました - その後のその後

    今日付けで、日ユーザーもTwitterの過去の全ツイートをダウンロードできるようになったようです。 Twitter、「全ツイート履歴」をダウンロードできる機能、日でも提供開始 で、けっこう自分の過去のツイートを見るのが楽しくて、専用ビューアアプリでちまちま見返したいなぁと思い、つくりました。 Githubにアップしてあるので、tweetsフォルダを入れ替えさえすれば、自分専用全履歴ビューアのできあがりです。 shu223/TwitterArchiveViewer iPhone/iPad両対応のユニバーサルアプリとなっております。(というかiPadじゃないと見づらいです。これってどうにかするとスマホ用表示になるんでしょうか?) 使い方 1. 自分の全ツイートアーカイブをダウンロードしてくる 手順はこちら。(手順といっても、設定に追加された「全ツイート履歴をリクエストする」ボタンを押すだけ

    Twitterの全ツイートアーカイブを閲覧するiOSアプリを公開しました - その後のその後
  • 東北大学附属図書館が震災ライブラリーオンライン版を公開

    2013年3月18日、東北大学附属図書館が、収集した東日大震災関連の資料のうち、作成者の許諾が取れたもののインターネット公開を開始しました。チラシ、パンフレット、広報誌等が含まれています。 震災ライブラリーオンライン版 http://dbr.library.tohoku.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000002shinsai 震災関連資料のインターネット公開を開始しました(東北大学附属図書館 2013/3/18付けニュース) http://tul.library.tohoku.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=568 参考: 東北大学附属図書館、同館内に「震災ライブラリー」を設置 http://current.ndl.go.jp/node/20415

    東北大学附属図書館が震災ライブラリーオンライン版を公開
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コンクリートで魚が増える…? 大隅海峡で「人工海底山脈」の整備着々、水産庁が61億円投じ2025年度完成目指す

    47NEWS(よんななニュース)
  • 米国議会図書館のTwitterアーカイブの2013年1月までの進捗状況

    米国議会図書館(LC)のTwitterアーカイブ事業の進捗状況について、LCのブログに記事が掲載されています。広報責任者(Director of Communications)のGayle Osterberg氏によるゲストポストとのことであり、5ページのペーパー(PDF)が添付されています。 これによると、LCは現在までに、2006年以降のツイート1,700億件をアーカイブしているとのことです。また、1日当たりの受入れ件数は、2011年2月時点では1億4,000万件ほどであったものが、2012年10月時点では5億件ほどになっているとのことです。 さらに、現在このアーカイブを研究者が利用できるようにするため技術的課題に取組みに注力していることや、2010年4月のアーカイブ事業開始の公表以来、研究者から400件ほどの質問を受けていることが紹介されています。 Update on the Twi

    米国議会図書館のTwitterアーカイブの2013年1月までの進捗状況