タグ

Gameとplaceに関するmyrmecoleonのブックマーク (8)

  • ゲームセンターの顧客層に異変 シニア層が5割を超える例も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    かつて「ゲームセンター」には不良の溜まり場というマイナスイメージがあった。薄暗い店内にひとたび足を踏み入れると、ガラの悪いヤンキーに絡まれ──そんな負の印象が強かった場所が変化を遂げている。シニア世代がゲームセンターのメダルゲーム機やパチンコ、スロットマシンに殺到しているのだ。ゲーム施設運営大手・アドアーズの広報担当者が説明する。 「地域によって顧客層は異なりますが、来店者数の2割程度が60代以上のシニアという認識です。また、時間帯によってはメダルゲームなどの特定のジャンルでシニア層の割合が5割を超える店があったほど、今ではシニアの利用者が増えています」 8月某日、東京・浅草の大型ゲームセンターのメダルゲームコーナーを覗くと、客の約3割がシニア世代だった。ほとんどが60歳以上のように見える。一人で来ている人もいれば、仲良くひとつの箱でメダルを共有して遊ぶ夫婦の姿や、クレーンゲームをする

    ゲームセンターの顧客層に異変 シニア層が5割を超える例も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/09/06
    「一昔前の『デパートの屋上遊園地』みたいな感覚」パチンコよりは体にもお財布にも良さそう。
  • Amazon.co.jp: ゲームセンター文化論―メディア社会のコミュニケーション: 裕康,加藤: 本

    Amazon.co.jp: ゲームセンター文化論―メディア社会のコミュニケーション: 裕康,加藤: 本
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/06/14
    あったあった。このへん,絵師まわりのことって何か書いてるかな。
  • ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00

    前回エントリで「ゲーセンノート」について触れたが、現在見ることも希なゲーセンノートという文化は、90年代のオタク文化にとって重要な事実であるにも関わらずまとまった情報がなく、後年のオタク史では語られないままになってしまうのではないか、と感じていた。オタク文化史の流れ、特に同人文化の流れを見ると欠かせないネットワークが形成されていたが、存在そのものが草の根であったためあえて触れられることが少ない。ブコメでid:y_arimが危惧していたが、僕も同じ思いを持っている。 だから、ここにゲーセンノートという文化についてわかるかぎりを残しておこうと思う。 ちなみに僕は93年ごろからゲーセンノートの書き込みを始め、川崎の数店舗・渋谷・代々木他の店舗などで常連となり、流しのノーターとして各地のノートを書き込み、あるいは読んできた。体験談が元になっているため、一部客観性が失われている可能性についてあらかじ

    ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00
  • asahi.com(朝日新聞社):「ゲーセン」いまや常連はお年寄り シニアサービス充実 - 社会

    印刷 メダルゲームを楽しむ80代の女性=2日午後、東京都葛飾区亀有3丁目のハロータイトー亀有、遠藤真梨撮影  かつて子どもの遊び場だったゲームセンターがいま、お年寄りも楽しめる「憩いの場」になりつつある。ほかの娯楽施設より安く長く遊べる点が人気のようだ。少子化と若者の「ゲーセン離れ」に悩む業界各社も、シニア向けサービスに腰を入れ始めた。  8月中旬の平日昼下がり。東京都葛飾区のゲームセンター「ハロータイトー亀有」では、十数人のお年寄りが遊んでいた。  「今日の調子はどうかい」。畳敷きベンチに座って小藤チエ子さん(76)が野田マツさん(86)に話しかけた。2人ともここの常連客で、通っているうちに友達になった。10年ほど前に夫を亡くした小藤さんは「1人で家にいるとぼけてしまうけど、ここでゲームをしていれば時間を忘れられる」と語った。  店は2年ほど前から高齢者が増え始め、今は平日昼間の利用者

  • PCエンジンやメガドラで遊べる福井市営“ゲーム図書館”

    レトロゲームで遊べる無料の市営施設「まちなかTVゲーム図書館」が、福井市の中心街のビル1階にこのほどオープンした。駅前の活性化が狙いで、「親子で楽しんでもらいたい」としている。 50平方メートルほどのエリアに、PCエンジンとメガドライブ、NEO-GEO、セガサターン、ドリームキャストをそれぞれ1台ずつ用意。図書館を読むように、ゲームソフトを借りてその場で遊べる。 「ボンバーマン」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「餓狼伝説」など130種類のソフトを用意。ハードとソフトは市の職員から募ったもので、製造・販売が終わり、メーカーから許可が得られたものを提供している。 小さいころからゲーム好きという市職員が発案した。友人同士や親子のコミュニケーションの活性化につなげたいという。 JR福井駅前にあるビル1階の市民ギャラリー「えきまえKOOCAN」内で、3月31日まで開催。えきまえKOOCANで別の

    PCエンジンやメガドラで遊べる福井市営“ゲーム図書館”
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/02/05
    市営なんだ。すごいな
  • ナムコランド イーアスつくば

    ココでキミも“発明王”!? 「NAMCOLAND iias(イーアス)つくば店」 10月31日(金)グランドオープン!! 北関東最大級のショッピングモール「iias(イーアス)つくば」に誕生する 「NAMCOLAND iias(イーアス)つくば店」。 「NAMCOLAND iiasつくば店」は、発明王“エジソン”にちなんだ3ツのコンテンツで、 キミの5感を刺激しまくっちゃうお店! 早速その3つのコンテンツを紹介しよう! エリア1:【エジソンラボラトリー】 エジソンの発明品の数々を、バンダイナムコグループであるバンダイの「おもちゃのまちバンダイミュージアム」※1 の協力のもと、複数展示しています。 また、毎週土曜と祝日には、NPO法人「CANVAS(キャンバス)」※2 の協力により、子どものための体験型ワークショップを開催(1プログラム約90分/有料)。主に、子ども向けの造形

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/15
    「エリア3:【遊べる図書館『エジソンの書斎』】」
  • 図書館では騒げない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    考えてみれば当たり前の話で、些細な事なのですが、久しぶりに「言われてみれば」という気持ちになったので少し。 日経MJの12月14日号(月曜が新聞休刊日なので、日曜に出ています)第9面「新発想で勝負」で、「ナムコが有料の大型娯楽施設内に図書館をオープンさせた」というニュースが報じられています。この大型娯楽施設とは、茨城県つくば市に開業した「ナムコランド イーアスつくば店」。下記の公式サイトをご覧頂ければ分かるように、確かに「エジソンの書斎」という図書館が併設されています: ■ ナムコランド イーアスつくば ちなみに蔵書については、 子どもに読ませたい、子どもが読みたいがズラリ!蔵書はなんと絵2000冊、マンガ3500冊!これがなんと全部読み放題!! 中でも、絵は、絵出版社約100社による公認絵ポータルサイト「絵ナビ」の協力によりセレクトしています。またマンガについては、教育学研究

    図書館では騒げない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/15
    「ナムコが有料の大型娯楽施設内に図書館をオープン」「絵本2000冊、マンガ3500冊」「時間制の料金」
  • 静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論

    英国では、過去10年で図書館資料の貸出冊数が34%減少し、過去1年で図書館に勤める有資格のライブラリアンが4.1%減少し、2007年に閉鎖された公共図書館が40館に上るなどの状況に対し、多様な資料の提供、館内でのテレビゲーム(Nintendo Wii)の提供、館内へのカフェの誘致、飲物の持込許可、携帯電話での通話許可など、各館がさまざまな取り組みを試みています。これらは、利用者に長く滞在してもらう、利用者に居心地良く感じてもらう、若者に来てもらう、などの目的で行われており、総じて、図書館をにぎやかにするものです。そしてその典型例として、図書館と情報センターの両方の機能を有するロンドンの“Idea Store”を挙げています。 こうした、図書館の生き残り戦略のトレンドを紹介したTimes紙の記事の後、このような風潮を批判する英国の作家の意見が、Times紙に掲載されました。図書館は静寂な場

    静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「図書館をにぎやかにしようとする大衆化は誤った戦略」「楽しさやカフェが必要、などというライブラリアンはスターバックスで働くべき」「ゾーニング」「館内でのテレビゲーム(Nintendo Wii)の提供」
  • 1