タグ

2008年9月27日のブックマーク (28件)

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:9/26 同人ゲームの潮流① レポートというか感想

    同人ゲームの潮流① 「同人ゲームの過去、現在、未来」 (DigraJ公開講座08年09月期) http://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=28 に参加してきました。詳しい講義内容はパスして、感想とか気になった点とかを書こうと思います。 全体通して良かったと思います。内容は導入編ということで、網羅的になるぶん、掘り下げは物足りないものがありましたが、これはしょうがないでしょう。むしろ、今後の展開に期待できそうです。 ヒットの条件として、絵が下手という話が出るたびに会場が沸いていました(それってどうなのよ、と思ったのはともかく)。絵が下手な方が、二次創作作家が上手く見えるというような意味合い(でいいんですよね?)なんですが、私は、二次創作作家が、作家自身の個性が出せるから、だと考えています。 絵が上手いと、人ってその絵柄ごと受け

  • 同人ゲームの潮流(1)「同人ゲームの過去、現在、未来」に参加してきました (へっぽこさんメモ)

    DiGRA JAPAN (日デジタルゲーム学会) が主催する 同人ゲームの潮流(1)「同人ゲームの過去、現在、未来」 というイベントに参加するために、ひさびさに母校へ行ってきました。メモは取っていないので、自分用覚え書きです。 講演会は大きく分けて二部。 前半は、七邊信重氏(東京大学大学院情報学環 特任助教)による国内同人ゲーム事情の解説。 まずは、QoH、EFZ、月姫、ひぐらしのなく頃に、東方 Project、洞窟物語、といった有名作品を紹介。2000 年頃から葉鍵系二次創作同人ゲームが増えて、結果として同人ゲーム市場が拡大したといった時代の流れが解説されました。 その他に紹介された同人ゲームは、STG では神威と五月雨と AIRRADE。格闘ゲームではアカツキ電光戦記と MONSTER。ノベルでは、ひまわりや、キラークイーンなど、多数。女性向けゲームとしては、花帰葬が紹介されました

  • みるたんぷら - 記憶に刻む

    不快なポストなどがありましたら、 @miruまでDMもしくはリプライにてご連絡下さい。 ポスト抜けや関連の無いポストを発見した場合も、 @miruまでDMもしくはリプライにてご連絡頂ければ幸いです >ω< みるたんぷら内検索(テスト版/日語の検索はできません) nojiri_h: いろんな思いがあるんだろうけど、ニコニコの動画って原作者の好きにしていいもんなのかなあ。モラル的に。 [http://twitter.com/nojiri_h/statuses/935613319] Yoi: @nojiri_h それUGCの場合結構難しい話だとは思いますが、むしろ逆に「最後は原作者」という感じで原作者(=ニコ動でのうp者?)の意思が尊重される形のほうが個人的には納得感が高いです [http://twitter.com/Yoi/statuses/935616604] noji

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    動画のうp者削除について。
  • 「の【明朝体篇】Ver1.0」ニコニコ動画に。 - 遠近法ノート

    明朝体の「の」の字をひたすら表示するという作品を、ニコニコ動画に投稿しました。 製作手順について。 InDesign→PDF書き出し→Acrobat→画像書き出し→Windowsムービーメーカーで編集→ムービーファイル(.wmv)で保存→SMILEVIDEOに投稿。 動画編集は初めてだったのですが、意外に早く出来上がりました。 まあただの紙芝居なんですけども、いつもと違う作業はちょっと楽しいですね。 明朝体は、まだまだこんなものじゃない。 この動画って、ある意味「オレってば、こんなにいっぱいフォント持ってるぜ」という*1、持ち物自慢みたいなもんですよね……。 ただし、入れたかったけど入れられなかったフォントも多数。 游明朝体と游築見出し明朝体、丸明オールド、日の活字書体名作精選、イワタ明朝あたりが入ってないのが痛いし、S明朝やV7明も入れたいところですが、所有してないものは仕方がありませ

    「の【明朝体篇】Ver1.0」ニコニコ動画に。 - 遠近法ノート
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    面白かった。
  • どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?

    2008年09月26日16:03 どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの? カテゴリゲーム全般 古いレスだけど、「へ〜!!」と思ったので掲載。 296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 07:39:28 ID:1T4bDZhg どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなきゃならなかったのだろう? 分かる人いますか? 297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/01/20(木) 11:05:36 ID:uS65PYlx 元々バッテリバックアップを前提に作られていないファミコンでは、 バッテリバックアップの仕様上、電池やSRAMに通電している時に電源を切ると 電源ノイズが発生して電池からSRAMへの電力供給が不安定になったりする。結果データが一部書き換

    どうしてドラクエ3・4はリセットボタンを押しながら電源を切らなければいけなかったの?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    へー すごい
  • asahi.com:麻生首相 国連演説の全文 - 政治

    麻生首相 国連演説の全文(1/7ページ)2008年9月26日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相が現地時間25日(日時間26日未明)にニューヨークの国連部で行った一般討論演説の全文は次の通り。 議長、御列席の皆様、私は24時間余り前、我が国国会から日国の総理大臣として指名を受けました。受けたばかりの者、でありまして、そのような者として日この場に立つ機会を得ましたことは、まことに光栄の至りであります。 初めに、ミゲル・デスコト・ブロックマン総会議長の就任をお祝い申し上げ、スルジャン・ケリム前総会議長の御尽力に、心より感謝します。潘基文事務総長は、国連諸活動の運営に、変わらぬ指導力を発揮しておいでです。深甚なる、敬意を表すものであります。 議長、この度ニューヨークを訪れて、私はバンカー(銀行家)について昔聞いた話を思い出しました。バンカーには、いつも2種類しかいないそうです。

  • 国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン |国立国会図書館―National Diet Library

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2012年4月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_60th.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について

  • 文化政策学、文化経済学としての観点 学術出版に公共性はあるのか - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    文化政策、文化経済としての出版ということを考えることができないだろうか、と思っています。 文化政策は、政策であるわけであるのなら、私利私欲のための政策ということがありえないとするのなら、公共政策の一つということになり、公共と政策とにまたがる部分ということになる。 では、政策であるとすると、それは官僚が考えてこうしようとかこういうことを助けようとか、政治全体の中のグランドデザインとの関わりがあることになる。 一方、公共というものが、市民の生活がよりよいものになり、あるいは大きな問題が無くつつがなく幸せに生きていくための、仕組みや活動やそういうものを相談すること、コミュニケーションしつつ活動していくことだとすると、大元には生活があるということになる。 その際に、うに困らない、迫害されない、戦争に遭わない、天災があっても人災的にさらなる被害が起こるようなことはない、というレベルを超えて、文化

    文化政策学、文化経済学としての観点 学術出版に公共性はあるのか - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「学術的な活動に価値があるとして、その価値を学問が「公共性」を持っていると主張しよう、その場合、学問を支える出版にも公共性があるのだろうか、あるとしたら、どのような公共性?」
  • https://www.library.ferris.ac.jp/library/reading_j.html

  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • フェリス女学院大学図書館の挑戦 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    フェリス女学院大学図書館の挑戦という内容のを3月までに刊行します。 これまで、大学図書館の役割は、研究を支援する情報検索ということが中心に考えられてきたと思います。それこそが、必至な役割であると。 研究を支援するということでは、教えている立場である研究者に対してということになるのですが、それと同時に学生にとっての大学図書館というものの意味も重要なことだと思います。 学生に対しても情報検索の支援ということももちろんあります。それだけではなくて、もっとベタなこと。学生がと一緒に楽しんだり、何かを作り上げていくということも重要なことではないか。フェリス女学院大学では、読書会を行っていますが、そういうことは、高校までの学校図書館がやることであると思うでしょう。大学になったら、もう、研究すること、学問すること、調査することがメインである、と。 たしかにメインであってもよいのですが、とのもっとベ

    フェリス女学院大学図書館の挑戦 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「フェリス女学院大学では、読書会を行っています」「本とのもっとベタな付き合いがあってもいい」
  • 『君のせい』

    モバゲータウンで発表され、 1350万回以上閲覧されたケータイ小説「君のせい」の 書籍化CMの作詞作曲&歌唱、そしてナレーションを担当しました! 僕以外にもnayutaがナレーションを担当、三代ギター魂くん、ティッシュ姫さんが楽曲の演奏をしています! CMは9月29日~10月5日まで、 東海テレビ(愛知県)、テレビ西日(福岡県)、北海道文化放送(北海道)で放送されます。 福岡空港やYahoo!JAPANドームなど福岡市内各所に設置されたディスプレイ「街メディア」でも、10月1日~14日まで流すそうです! また、AMラジオ「マクロスF○×△」という番組でも 音声のみのCMが放送されます! 10月以降の放送にてオンエアされる予定です。 ・マクロスF○×△ 文化放送  毎週金曜日 深夜 25:30~26:00 毎日放送  毎週日曜日 深夜 25:30~26:00 ■Amazon販売ページ 君の

    『君のせい』
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「CMは9月29日~10月5日まで、東海テレビ(愛知県)、テレビ西日本(福岡県)、北海道文化放送(北海道)で放送されます」あれ。関東じゃ流れないのか
  • Google Docsのスプレッドシート、ユーザーインタフェースを変更

    Googleは9月26日、Google Docsのスプレッドシートのユーザーインタフェースを改定すると発表した。外観と使い勝手をワープロやプレゼンテーションソフトに近づけたという。 ページの上部に表示されるメニューをすっきりさせ、よく利用される機能をツールバーにまとめた。タブからボタンに変わった「Share」では、一緒に作業する人々を招待したり、文書を公開して共有するといった機能がプルダウンメニューにまとめられた。

    Google Docsのスプレッドシート、ユーザーインタフェースを変更
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092600967

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    私大の方が人気か
  • asahi.com(朝日新聞社):京大で盗難事件など急増 防犯か自由の学風か - 関西ニュース一般

    京大で盗難事件など急増 防犯か自由の学風か(1/2ページ)2008年9月25日印刷ソーシャルブックマーク 門がなく、学生や一般人が自由に出入りできる京都大のキャンパス=25日午前、京都市左京区、上田潤撮影 「自由の学風」を守れるか――。学生の自治を重んじ、夜間も校門を開放し、警察官の構内巡回を拒んできた京都大(京都市左京区)が、キャンパス内での犯罪増加に悩んでいる。警備員や防犯カメラを増やすなど対策を強化しているが、教員や学生らからは「監視を強めすぎると、自由闊達(かったつ)な京大の気風が失われてしまう」との声も上がる。 5月25日未明、同区の吉田キャンパスで、自転車に乗って帰宅しようとした留学生の男性が金属バットを持った男3人に取り囲まれ、「カネを出せ」と脅された。男性が「ない」と断ると、バットで頭や下半身を殴られて負傷。6月16日昼には、同キャンパスの理学研究科の研究室から、学生約80

  • こんなのも読んだ - 書物蔵

    田村俊作「公共図書館ビジネス支援サービスがもたらすもの」『出版ニュース』(2008年9月中旬号)を読んでみた。 わちきもこの前メモした『論点整理』にビジネス支援論を書いたお人であるのだが、その執筆時に、 「文献に載っていないことは、仮に知っていることがあっても原則として書かないとの制約を課していたため、言い尽くせなかったことも何点かある」ため、その番外篇として書いたものらし。 へー、そんな制約があったのか…(・o・;) 知らんかった(・∀・`;)

    こんなのも読んだ - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「文献に載っていないことは、仮に知っていることがあっても原則として書かないとの制約を課していた」ほへー
  • 私立公共図書館の流れ - 書物蔵

    前回、『ず・ぼん』の図書館史ネタは1970年代公立直営貸出モデルとはちがうものばかりと指摘したけど、なんのことはない、きちんとご人達も認識しておったことですよ。 堀渡「収集と保存にかけた夢」『ず・ぼん』(13) p.26-29 (2007.11)を読んだら、自分は貸出主義でいっしょうけんめい楽しくやってきたけど、岡田健蔵の函館図書館に違うものを感じたと素直に書いてあった。 千代田図書館前館長が言ってた、図書館経営のパルテノンモデル*1のことだねぇ。ピラミッドモデル*2論者もパルテノンモデルへ切り替え可能ということを示している??? *1:図書館経営全体を複数の柱、郷土資料、レファ、貸出、イベント、展示などで支えるというたとえ話。わちきは『ず・ぼん』で初めてこの呼称を知ったが、造語? ってか1970年代以前のフツーのモデルのような気も(σ・∀・)σ *2:すべての基礎に貸出を置き、貸出の上

    私立公共図書館の流れ - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    パルテノンモデル。ふむ
  • 静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論

    英国では、過去10年で図書館資料の貸出冊数が34%減少し、過去1年で図書館に勤める有資格のライブラリアンが4.1%減少し、2007年に閉鎖された公共図書館が40館に上るなどの状況に対し、多様な資料の提供、館内でのテレビゲーム(Nintendo Wii)の提供、館内へのカフェの誘致、飲物の持込許可、携帯電話での通話許可など、各館がさまざまな取り組みを試みています。これらは、利用者に長く滞在してもらう、利用者に居心地良く感じてもらう、若者に来てもらう、などの目的で行われており、総じて、図書館をにぎやかにするものです。そしてその典型例として、図書館と情報センターの両方の機能を有するロンドンの“Idea Store”を挙げています。 こうした、図書館の生き残り戦略のトレンドを紹介したTimes紙の記事の後、このような風潮を批判する英国の作家の意見が、Times紙に掲載されました。図書館は静寂な場

    静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「図書館をにぎやかにしようとする大衆化は誤った戦略」「楽しさやカフェが必要、などというライブラリアンはスターバックスで働くべき」「ゾーニング」「館内でのテレビゲーム(Nintendo Wii)の提供」
  • 大学の書店で電子版教科書をオンデマンド販売へ

    全米カレッジストア協会(National Association of College Stores;NACS)は、出版社との取引を仲介し、新しいオンデマンドサービスに取り組むため、子会社を設立したことを発表しました。大学の売店でまず販売を開始するのは映画だということですが、2009年の夏にはオンデマンドでの電子版教科書販売を開始したいとのことです。 College Bookstores to Begin Selling eTextbooks on Demand – Wired Campus 2008/9/24付けの記事 http://chronicle.com/wiredcampus/article/3342/college-bookstores-to-begin-selling-etextbooks-on-demand College Bookstores to Begin Selli

    大学の書店で電子版教科書をオンデマンド販売へ
  • SOPAC 2.0のソースが公開される

    先日、コネチカット州ダリエン市公共図書館で公開された、フォークソノミーを実現した“Social OPAC”2.0のソースが、ウェブサイト“Social Opac”で公開されました。併せて関連資料も公開されています。 The Social Opac http://www.thesocialopac.net/ SOPAC Now Available (CatalogaBlog 2008年9月25日記事) http://catalogablog.blogspot.com/2008/09/sopac-now-available.html 参考: オープンソースのソーシャルOPAC“SOPAC”、“2.0”へ拡張 http://current.ndl.go.jp/node/8716 アナーバー地域図書館、Social OPACをリリース! http://current.ndl.go.jp/node/

    SOPAC 2.0のソースが公開される
  • 米国のLibrary Copyright Alliance、WIPO総会に声明を提出

    米国図書館協会(ALA)・米国法律図書館協会(AALL)・北米研究図書館協会(ARL)・医学図書館協会(MLA)・専門図書館協会(SLA)の5団体からなる“Library Copyright Alliance”が、各団体および国際図書館連盟(IFLA)を代表して、2008年9月22~30日にジュネーブで開催されている世界知的所有権機関(WIPO)総会に向けて、声明を発表しています。 ・適切な著作権法・政策が欠如している多くの国で、デジタル情報の将来は不透明になっている。 ・デジタル作品の著作権保護にすべての意識が向けられたことにより、多くの作品それ自体が消えて行きつつあり、結果として文化遺産や歴史記録の損失につながっている。 ・制限・例外規定へのグローバルなアプローチの開発が、今日の国際的な著作権レジームが直面する中心的な課題の1つである。 といった認識のもと、保護水準の引き下げ、図書館

    米国のLibrary Copyright Alliance、WIPO総会に声明を提出
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「デジタル作品の著作権保護にすべての意識が向けられたことにより、多くの作品それ自体が消えて行きつつあり、結果として文化遺産や歴史記録の損失につながっている」「制限・例外規定へのグローバルなアプローチの
  • FRBRに対応した、動画資料の目録に関する提言のドラフト版公開(米国)

    視聴覚資料に関する目録担当者の会であるOLACの目録政策部会CAPCが、FRBRの著作レベルに対応した動画資料の目録に関する提言のドラフト版を公開しました。10月17日まで、コメントを募集しています。 この提言では、動画資料に関する書誌とはどのようなものを指すか、どこまでを動画資料の書誌がカバーするのか、書誌に含まれる属性や各実体間の関連の定義と、その重要性の評価について、言及されています。 Report and Recommendations for Moving Image Works, Parts 1-2 (Draft) http://ublib.buffalo.edu/libraries/units/cts/olac/capc/MIW.doc OLAC CAPC Moving Image Work-Level Records Task Force http://www.olacin

    FRBRに対応した、動画資料の目録に関する提言のドラフト版公開(米国)
  • 【CyberBuzzクチコミ案件】iGoogle使ってますか?(削除依頼がありましたが、削除しません) | 5号館を出て

    2008年 09月 26日 【CyberBuzzクチコミ案件】iGoogle使ってますか?(削除依頼がありましたが、削除しません) この記事には、CyberBuzzを通じてGoogleからコマーシャル料が支払われています。そのことが、Google自身の規定に違反するということで、Googleから削除またはリンクの消去依頼がきました。このサイトのポリシーとして、「削除はしない」ということと、誤字脱字程度の軽微なものを除き「訂正をする場合には明示的に行う」ことにしていますので、削除には応じずリンクに関して、rel="nofollow" 属性を タグに追加するという対応を行いました。 私が今使っているiGoogleのヘッダー部分です。しばらく前からトトロで固定されていました。 いろいろと新しいデザインのページが次々と提供されているのは知っていたのですが、なかなか暇がないのとこのトトロのテーマが結

    【CyberBuzzクチコミ案件】iGoogle使ってますか?(削除依頼がありましたが、削除しません) | 5号館を出て
  • 現実の「図書館戦争」―「図書館の自由」をめぐって

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 ◆現実の「図書館戦争」? 私の働く図書館でも、中高生の職場体験を受け入れています。今年の職場体験で図書館を選んだ理由として、『図書館戦争』(有川浩/著,メディアワークス発行)を読んで興味を持ったから、という子がいました。ベストセラーであり、アニメ化もされた有川浩さんの『図書館戦争』の影響を実感したところでした。 (アニメの公式サイト:http://www.toshokan-sensou.com/) 『図書館戦争』は仮想の世界が舞台で、検閲を行うメディア良化委員会と図書館の間で、検閲対象となった資料をめぐって銃撃戦まで行われています。読者はこの作品をSFやライトノベルとして受け取っていると思います。たしかに、

    現実の「図書館戦争」―「図書館の自由」をめぐって
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「図書館が行政組織の中でそれほど独立した基盤を持っていない」「自由宣言と図書館の自由の問題を世間(含ヤングアダルト)に知らしめた功績は大きい」
  • ブログで食べて行ける人4%、ブログで首になる人2%:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日のメディア・パブの記事で知ったのだが、Technorati(テクノクラティ)の“State of the Blogosphere”が復活したそうだ。 早速見に行ってみたところ、これがかなり興味深いデータが詰まっていた。メディア・パブでは、Day 1: Who Are the Bloggers?の記事からグラフを引用していたのでここではDay 2: The What And Why of Bloggingからいくつか面白いものを紹介。 「ブログを続けていて満足度などはどうやって得ていますか?」という質問。8割以上の人が複数の指標を回答に上げたが、やはりトップは個人的満足感(75%)。目に見えるものだとブログへのコメント(58%)がユニーク訪問者数(53%)や非リンク数(46%)を押さえているのが面白い。 ただファボラレ数は18%とあまり重視されず低迷。これ日でやると非ブクマ数がもっと上

    ブログで食べて行ける人4%、ブログで首になる人2%:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「25人にひとりがプロになって50人にひとりが職を失う」ほー
  • 目次山脈登山行 (TRC データ部ログ)

    データの項目数が少ない子書誌の作成は、(大きな声では言えませんが…って言ってるようなものだけど)図書に比べてかなりラクチン。号数等の数字を入力+兄弟たちとの「似てる度」を確認=5分で終了ということも。 が、しかし。時に、1時間たってもまだ越えられないような、はるか高い山が聳え立つことがあります。しかも山脈となって幾峰も連なってることもあります。 そう、「目次情報」がある子書誌を入力する場合です。 TRCの雑誌データにおける目次情報は、(私の個人的イメージですが、)「雑誌体の目次の視覚的再現」に近いと思います。 「目次に書いてあることを、書いてある順番で、データ化する」 考え方としてはとてもシンプル。「データを見ると、目次のデザインがなんとなく想像できる」のが理想でしょうか。 これで、実際の誌面も同じようにシンプルなら、作成している私たちも万々歳なわけですが、そうはいきません。 目次はやは

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「TRCの雑誌データにおける目次情報は、(私の個人的イメージですが、)「雑誌本体の目次の視覚的再現」に近い」OCRを使っても多少は助かるが上手くいかないという話。
  • KDDIさん何やってるんですか - nyatla@hatena blog

    携帯電話搭載カメラで高精度に動きやジェスチャを認識する直感コントローラの開発 404 | 株式会社KDDI研究所 にある、参考資料 http://www.kddilabs.jp/press/img/101_1.pdf 2ページ目の右下に、ネギ持った生き物が写ってますが

    KDDIさん何やってるんですか - nyatla@hatena blog
  • ニコ動「歌ってみた」「弾いてみた」の人気者がテレビCMに

    「ニコニコ動画」で歌や楽器演奏を投稿する「歌ってみた」「弾いてみた」で人気の4人の声や演奏が、テレビCMに採用された。 ケータイ小説の書籍版「君のせい」(咲良色さん著、ソフトバンククリエイティブ刊)のCMに、歌ってみたで人気の男性ボーカリスト・社長さん、女性ボーカリスト・nayutaさんの声と、弾いてみたで人気の三代ギター魂さん、ティッシュ姫さんの演奏が流れる。 CMは15秒。社長さんが作詞作曲し、歌っている楽曲をバックに、社長さんとnayutaさんが小説をPRするコメントを読み上げる。楽曲のギター演奏は三代ギター魂さんが、ベースはティッシュ姫さんが担当した。 CMは9月29日~10月5日まで、東海テレビ(愛知県)、テレビ西日(福岡県)、北海道文化放送(北海道)で放送する。福岡空港やYahoo!JAPANドームなど福岡市内各所に設置されたディスプレイ「街メディア」でも、10月1日~14日

    ニコ動「歌ってみた」「弾いてみた」の人気者がテレビCMに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    面白い組み合わせだな。