タグ

businessとopenに関するmyrmecoleonのブックマーク (17)

  • タツノコプロ | フルデジタル作画で作品作りを行ったワークフローを無償公開します!

    タツノコプロでは「フルデジタル(紙と鉛筆不使用)作画による映像制作」を導入、推進しています。2017年には弊社初の完全フルデジタル作画によるTVアニメーション作品「まけるな!!あくのぐんだん!」を制作、放送いたしました。 この度、デジタル作画にご関心のあるクリエーター諸氏、業界関係者の皆様のデジタル化の取り組みのための参考になればとの思いから、社内のデジタル作画マニュアルを公開することにいたしました。 ご興味、ご関心がありましたらファイルをダウンロードのうえご高覧いただけますと幸甚です。 マニュアルダウンロードはこちら (PDFファイル7.3MB)

    タツノコプロ | フルデジタル作画で作品作りを行ったワークフローを無償公開します!
  • 西野亮廣がいかに今回悪辣で狡猾な仕掛けを施したのかをちゃんと解説しておく。 - 銀河孤児亭

    これは西野批判者たちのあまりの不甲斐なさに憤慨した10年来の西野亮廣ファンによる、西野絵炎上事件の解説である! ここ数日ツイッターランドではどこもかしこも西野への批判でいっぱいだ。おそらく西野を悪く言うツイートを一度も見なかった人というのはほとんど皆無なのではないだろうか? しかしにもかかわらず、個人的な感想を言わせてもらえば、西野への批判の中には的外れのものもかなり多く、問題点のみに絞って的確に批判を行えていた人はかなり少なかったように思う。 その中でも西野が批判されて然るべき点のみに上手く絞って批判できていると感じるブログ記事が以下にある。 キングコング西野の件は「炎上」では足りない - MistiRoom しかしこのブログも、批判されうる点に上手く絞れているとは言え、西野の質的な悪辣さと狡猾さについてはほとんど理解できていないように思う。このブログではむしろ「なぜ炎上したか?」と

    西野亮廣がいかに今回悪辣で狡猾な仕掛けを施したのかをちゃんと解説しておく。 - 銀河孤児亭
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/23
    「ライブや舞台に足を運ぶ西野ファン、キングコングファンなんて元々西野の人間性がクズであることを喜んで受け止めている者たちばかりだ。」
  • 山本寛 公式ブログ - 西野くん。 - Powered by LINE

    声優・明坂聡美の危うさ。 彼の行動・活動に何ら異を唱えるものではないし、むしろ応援したいのだけど、このエントリーだけを見ると、ああ、やっぱり彼も「品位」と「学」に限界があるのだなぁと思い、ちょっと揚げ足取りをしてみたい気になった。 これからの文章は単なる「揚げ足取り」で、それ以上の意味はありません。 気分を害した方がいるなら予めお詫び申しあげます。 ただやってみたかっただけ。「揚げ足取り」には「学」が要るのでね(笑)。 タイトルからしてゲス。「明坂聡美って、ヤバいよね!?」と言わんばかりの、いやもう完全にそう言ってるか(笑)。 年下の女性声優捕まえてピンポイントで。ゲスだね。 以下、引用しながらコメント。 「情報自体をお客さんに無料公開して、別の場所(CMやグッズ等)でマネタイズするビジネスモデルのTVアニメを主戦場とする声優」 マネタイズを他に求めることと商品そのもののマネタイズを放棄す

    山本寛 公式ブログ - 西野くん。 - Powered by LINE
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/22
    ゲスいは同感。最初から分かってたけど
  • オープンなVRを目指していたOculusの「方向転換」にファン失望

    もう昔のOculusじゃないのね...。 VRなんてまだ遠い未来の話、かなり最近まで多くの人がそう思ってました。Kickstarterで資金調達したOculusがRift DK1を初めてバッカーに届けたのが2012年のこと。それから4年でVR元年なんて言われるほどになりましたが、OculusによってVR業界は牽引されてきたと言っても過言ではないのです。 その4年間にOculusはFacebookによって買収されました。が、創業者であるPalmer Luckeyは「Oculusのゲームは他のVR機でも使えるようにする」「Oculusは独占ゲームでユーザーの囲い込みをすることに興味はない」とかっこいいインディー精神を何度も発表してきました。 しかしちょっと雲行きが怪しくなってきています。 MotherboardのレポートによるとOculusの最新アップデートではデジタル著作権管理(DRM)の規

    オープンなVRを目指していたOculusの「方向転換」にファン失望
  • 植山 類

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/04/18
    面白いな。企業がオープンソースソフトウェアを使いつつ自分で使いたい機能を加えるため、自社プログラマを仕事としてオープンソースのプロジェクトに参加させる(ソースもオープン)。もうこんな時代なんだ。
  • E1211 – ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋

    ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋 これまで電子ジャーナル(EJ)の大量ダウンロードといえば,主に大学図書館界だけで不定期に生じる話題にすぎなかった。しかし,2010年に起こった米マサチューセッツ工科大学(MIT)での事件は,翌2011年1月に容疑者が逮捕,7月には連邦地検から起訴される事態にまで至り,新聞をはじめとした各種メディアで話題となっている。 起訴されたのは,事件当時,24歳のハーバード大学研究員だったアーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)で,10代前半からRSSの開発やインターネット関連の政治活動で世界的に知られていた人物である。2008年には,一部の学術商業出版者を「強欲」と非難し「学術雑誌をダウンロードしてファイル共有ネットワークにアップロードすることが必要」だとするゲリラ・オープンアクセス(OA)を主張していた。 起訴状によれば,シュワ

    E1211 – ゲリラOA活動家による EJ大量ダウンロードが投げかけた波紋
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/09
    「「学術雑誌をダウンロードしてファイル共有ネットワークにアップロードすることが必要」だとするゲリラ・オープンアクセス(OA)を主張」オープンアクセステロリスト!?
  • 自費出版デジタル・図書館

    自費出版デジタル 中小出版社・印刷会社の団体が運営 個人出版サイト 電子出版サイト 作品の投稿・販売・相談

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/05
    自費出版ネットワークが電子書籍プラットフォームを開始。「無料で閲覧できる作品を集めた「図書館」や、自費出版についての相談を受けつける「相談室」などのコーナーを用意」
  • 2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く

    インクリメントPは東日大震災の際、「帰宅支援や避難経路の確認などに役立ててほしい」として3月18日から4月7日までアップルのApp StoreにてiPhone向け地図・ナビゲーションアプリ「MapFan for iPhone」を無償提供した。MapFan for iPhoneは2300円とiPhoneアプリとしては高額なもので、「英断」との声も多く聞かれた。無償化を決めた背景はどのようなものだったか。また、今回の対応で見えてきたものはなにか、代表取締役社長の神宮司巧氏とMapFan for iPhoneの企画を担当する宮沢貴之氏に話を聞いた。 --無償化するまでの経緯を教えてください。 神宮司 震災が起きた日は出張で大阪にいました。川崎の社のほか、地図をつくっている開発部門が岩手県の盛岡にあります。盛岡が震源地に近いと知り、しばらく安否確認などに忙殺されていました。テレビを見ながら、こ

    2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/06/07
    MapFan for iPhone の無償化に関して。
  • 「電子書籍元年」とオープン戦略の意味

    インターネットが登場した頃、これで紙のメディアは不要になると言われたことがあった。実際、オフィスでの文書のやりとりは徐々に電子化され、いまでは細かな文書はメールで送られることが普通になっている。けれどその一方で、コンピューターやインターネットに関する雑誌や書籍が売れるという出来事も起きたのだった。 昨年あたり騒がれた「電子書籍元年」も、それが既に三度目の「元年」であることがたびたび指摘されたが、電子書籍より、電子書籍やリーダーを特集した紙媒体が売れるという点でも、過去に何度か見た風景の繰り返しだったように思う。もっとも、デジタル化、情報化で世界が変わる、歴史が変わる、働き方が変わる、という話そのものが、1960年代から語られ続けている「狼少年」の類だったりするのだけど。 では何も変わっていないのかというと、もちろんそんなことはない。変わったとか変わってないとかは、変化する枠組の定義次第でな

    「電子書籍元年」とオープン戦略の意味
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/14
    「「電子書籍化」に絡んで様々な新規プレーヤーがこのブームに参入しようとしている」「フローの雑誌や新聞は…「読者の間口を広げる」手段である電子流通化に踏み切るインセンティブが強い。」
  • Musicians never die

    Musicians never die A lot of songs I produce have been spread for free on some download sites illegally for several years. I don't know why, but the songs have not been released yet are leaked out on the sites. It is said that the situation is popular. My partners and staffs urge people to delete the songs on the Internet as hard as they could to protect the songs. Some agree with that, Other

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/07/06
    「でも、いずれ音楽は無料になる。」「たくさんの人にきいてもらえたら すごく嬉しいよ、 僕らミュージシャンやアーティストは死なない。」全曲無償DL配布。
  • Springer社及びElsevier社とテキサス大学の電子ジャーナル契約について開示命令

    電子ジャーナルの価格を研究対象としている経済学者らによる、テキサス大学が結んでいるビッグディール(包括的契約)の契約内容の開示請求に対し、Springer社及びElsevier社が反対を示していましたが、2009年8月5日に、テキサス州の司法長官(Attorney General)が内容を開示するよう命じたとのことです。この研究者グループは、約150件の契約について情報を入手しており、2009年秋ごろには何らかの分析結果が公開される予定とのことです。 Texas Attorney General Orders “Big Deal” Bundle Contracts Released(2009/8/27付けLibrary Journalの記事) http://www.libraryjournal.com/article/CA6686338.html?nid=2673&source=title

    Springer社及びElsevier社とテキサス大学の電子ジャーナル契約について開示命令
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/31
    「2009年秋ごろには何らかの分析結果が公開される予定」
  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館の本、ネット有料公開探る 絶版も手軽に - 社会

    国立国会図書館の蔵書をインターネット経由で有料公開する構想が浮上している。既存の出版ビジネスとの共存に課題もあるが、利用者から使用料を徴収し、作家や出版社に分配。実現すれば、絶版などが自宅で手軽に読めるようになる。構想の背景には、米グーグルが世界規模で進める全文検索サービスの衝撃がある。  国会図書館は蔵書のデジタル化を進め、10年度末には同館が所蔵する国内図書の4分の1にあたる約92万冊がデジタル化される見込みとなった。長尾真館長が、急増するデジタルデータの活用の仕組みを日文芸家協会や日書籍出版協会の幹部らと協議してきた。  長尾館長らの構想では、新設する非営利の第三者機関「電子出版物流通センター」(仮称)に、同館の図書データを無料で貸し出し、センターがネット公開する。利用者は数百円程度の使用料で、を借りるようにパソコンで文を一定期間読める、といった利用法が検討されている。  

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/08/26
    長尾構想。三田誠広「書店で入手が難しい絶版本がネット経由で読まれるのは作家にとっても喜ばしい」試案をまとめる松田政行弁護士「日本が主体的に進めるべきだ」
  • オンライン(無料)マンガ誌、花盛り: たけくまメモ

    「マンガ雑誌に『元をとる』という発想はない」の続きであります。前回俺は、「マンガ誌単体では最初から大赤字で、版元も折り込み済み」であること、「雑誌は大赤字でも、単行が売れるので、版元も作者も、そこではじめて利益になること」を書きました。ここから導き出される「マンガ雑誌の目的」とは、 (1)単行を出すための、原稿プール機能 (2)単行が出たときの、作品の宣伝機能 のふたつあることがわかります。これは版元・作者ともに共通のメリットでしょう。実はこれ以外の大きな目的として、 (3)新人の発掘と育成 があるのですが、これはとても大きなテーマですので、今回は項目を挙げておくにとどめます。今回俺が考えてみたいのは、これまで機能していた、こうした雑誌のあり方に亀裂が生じてきたこと(要するに雑誌ばかりでなく単行も売れなくなった)で、今後のマンガ雑誌とマンガ界(出版界)はどうなっていくのかということ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/24
    「単行本のための原稿プール機能」「出版社としては、単行本が売れさえすれば雑誌は無料で公開してもいい」「紙雑誌に見切りを付ける前兆かも」「ネットに特化した真のデジタルマンガの進化が後退していくこと」
  • Springer社がBioMed Centralを買収

    オープンアクセス誌出版社のBioMed Centralを、Springer社が買収することに合意したと、Springer社が発表しています。 Springer to acquire BioMed Central Group http://www.springer-sbm.com/index.php?id=291&backPID=132&L=0&tx_tnc_news=4970&cHash=b5a2aa41d8 SpringerがBioMed Centralを買収 (オープンアクセスジャパン 2008年10月7日記事) http://www.openaccessjapan.com/2008/10/springerbiomed-central.html Springer buys BioMed Central (Peter Suber, Open Access News 2008年10月7日記

    Springer社がBioMed Centralを買収
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/08
    あんですとっ!?
  • 「mF247」落札逃したひろゆき氏、「クエイクさんには頑張ってほしいですー」

    「さすがに、ここまで出す人はいないだろう、という高額な値段にしてみたのですが、もっと上手がいたようです……」――2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏は8月27日、インディーズ楽曲配信サイト「mF247」事業の譲渡に関するオークションで競り負けたことについてこんな風に語った。 オークションは、「mF247」事業の譲渡について、運営元のに・よん・なな・ミュージックと優先的に交渉できる権利を競り合ったもの。ひろゆき氏は1000万1000円を入札したが、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のCDを販売しているクエイクが1000万2000円で落札。1000円差で競り負けた(「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす)。 ひろゆき氏は入札した理由について「mF247みたいなサイトがなくなってしまうよりは、継続可能な形で運営し続けるこ

    「mF247」落札逃したひろゆき氏、「クエイクさんには頑張ってほしいですー」
  • 欧米4メディアトップが語るネットの未来(4) 「図書館機能」充実で新たな発展へ (ネットのあした):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    雑誌のコンテンツをウェブ上に公開するビジネスモデルは、今や欧米経済誌の常識となった。だが、「電子版」の強化は、紙を殺しかねない両刃の剣でもある。実際、そういう危惧を口にする米国のメディア関係者は少なくない。紙とネットの共存共栄は果たして可能なのか。 サイト「日経ビジネスオンライン」編集長の川嶋諭がニューヨークで欧米を代表する4つの経済誌の電子版トップと会い、メディアの未来を音で語り合った。オフレコで語り合った部分が多く、すべてをお伝えできないのは残念だが、CNNマネー、エコノミスト・ドット・コム、フォーブス・ドット・コム、ビジネスウィーク・オンラインの4メディアが描く経済誌の未来はそれぞれ大変興味深い。4回に分けて紹介する。第4回の今回はビジネスウィーク・オンラインのジョン・バーン編集主幹と同サイトの統括責任者であるロジャー・ニール上級副社長。

    欧米4メディアトップが語るネットの未来(4) 「図書館機能」充実で新たな発展へ (ネットのあした):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/04
    「図書館機能」「必要な企業の情報を簡単に詳しく取り出せるようにしました」あくまで参考資料としての公開された企業データベースの話ね。
  • 英国における学術雑誌の出版に関するデータ

  • 1