タグ

communicationとsbmに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • [pdf] 「SBMが作るコミュニティ,SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から-」 大向一輝 第2回SBM研究会プレゼン資料

    SBMがつくるコミュニティ SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から - 国立情報学研究所・株式会社グルコース 大向 一輝 もくじ SBMと私 SBM「が」つくるコミュニティ SBMコミュニティの偏りに関する研究 SBM「で」つくるコミュニティ コミュニティ・ブックマーク4dk 自己紹介 大向 一輝(おおむかい いっき) 国立情報学研究所 助教 総合研究大学院大学 助教 セマンティックウェブ ソーシャルウェブ 論文検索エンジン「CiNii」 株式会社グルコース取締役(兼業) フィードリーダー「glucose / goo RSSリーダー」 mixi station 「ウェブがわかる」 SBMと私 SBM研究の源流(2001〜) ブックマークエージェント : ブックマークの共有による情報検 索の支援 [森00] 最初の論文は1997年 Bookmarkからの共通話題ネットワ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/09
    「民俗学的興味」「偏りがないと意味をなさない仕組み」「イノベータとフォロワー…興味・関心は変わらない」「1ゲッター集団」「計算量の激減」「タグの主観性・客観性」「多用途に耐えるシステム」非常に面白い。
  • タギング、ソーシャルブックマーク考察 - keitabando's blog

    昨年10月中旬頃まで時計の針を巻き戻さねばならぬ古ネタ?であるが、タギングやソーシャルブックマークについてブログ界を賑わせた発端は国立国会図書館デジタルアーカイブポータル「PORTA」の話。 http://porta.ndl.go.jp/portal/dt:image=http://porta.ndl.go.jp/portal/chic/img/porta_logo.gif PORTA(国立国会図書館デジタルアーカイブポータル) その時、ブログ界隈での反応はというと… 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 … 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。斜め上を行った展開。 … い、いや、悔しいとか、己(と自機関の)の無力さを嘆いているとか、そういうわけじゃないんだから!素直に「すっげえ」と褒めているだけなんだからぁ

    タギング、ソーシャルブックマーク考察 - keitabando's blog
  • ベニントン大学図書館、光るオブジェ付きの(実物)ブックマークを媒介に読者をつなげる試みを開始(米国)

    米国ベニントン大学図書館が、実物のブックマーク(しおり)を媒介に、読者をつなげるというユニークな試み“Bennington Bookmarks”を始めています。これは、アンドリュー・メロン財団の助成を受けて行われた、ビジュアル・アートの先生とコンピュータの先生との共同授業「拡充された図書館図書館内でしかできない展示」を受講した学生9名と先生2名によるもので、「芸術作品」「図書館のアート化」と称されています。 同館内には、学生が手作りで縫製した27個(9種類×3個ずつ。オッカムのかみそり、ミネルヴァのふくろう、アポロ月着陸船、イースト菌細胞などがモチーフ。)のオブジェ付きブックマークがあります。このオブジェには、マイクロチップが内蔵されており、また、使う人が好きな色の発光ダイオードを付けられます。これを面白かったに挟み、3フロアに1つずつある「ブックマーク・ステーション」に読み取らせて、

    ベニントン大学図書館、光るオブジェ付きの(実物)ブックマークを媒介に読者をつなげる試みを開始(米国)
  • 「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)

    ブログ、2ちゃんねる、mixi、はてなブックマーク、ニコニコ動画など、新しいインターネットサービスが登場したことで、「何かに自分のコメントを付ける」ことがいとも簡単に行なえる時代になった。 そうしたサービスは、コミュニケーションの楽しさを再確認させてくれる一方で、ときには不快な思いを与えたり、投稿者の実生活にまで影響及ぼすケースも増えている。ブログなどで悪意のあるコメントが短期間に投稿される「炎上」という現象はその代表例だ。 最近でいえば、ニコニコ動画に端を発する吉野家の「テラ豚丼」事件、mixiの日記が元となったケンタッキーの「ゴキブリ揚げ」騒動などが思い浮かぶだろうが、炎上は元記事の執筆に落ち度がなくても発生する。 インターネットには、自分の意見と異なるブログに反応し、相手の意見が変わるまでその記事にコメントを書き続ける投稿者も存在する。そうした人物たちを、ネットの一部では「ネットイナ

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/21
    「ああ、はてなブックマークのコメントって、mixiやモバゲーに比べれば全然『まとも』だなぁ」一人一行というはてブの構造はSNSのコメ欄よりはよほどマシだという話。
  • ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす」 「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。 ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。 ブログとソーシャルブックマークのコメント欄の違う部分 ブログのコメント欄とソーシャルブックマークのコメント欄は何が違うか。なんとなく思うのは、ブログのコメント欄はそのブログ管理人の領域、ソーシャルブックマークのコメントは自分の領域ってこと。そして、ブログのコメント欄は書き込むときに他人の家を訪れるような配慮(礼儀正しく?)を気遣う感覚を感じるのに対して、ソーシャルブックマークのコメント欄は思ってることをストレートに書きやすい。 ただ、ブログのコメント欄も何の配慮も無く使う(匿名での書き捨てや誹謗中傷など)人もいるし、まるで自分のスペースで

    ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記
  • はてブコミュニケーション - resolution

    前回までの経緯 Lazy Suits - 第1回 日記の概要とレジュメの目次 http://d.hatena.ne.jp/pho/20061127/1164639006 ということで、十数回にわたって、webについて好き勝手に書いていくシリーズ。Firefoxに入れているアドオン全部書いて疲れ果てて、どんどんてきとうになっている気がしないでもないが、年内に15回まで書こうと一応思ってる。その第9回としてソーシャルブックマークについて書いた。いくつかブックマークコメントをいただいた。反応がわかるので非常にありがたい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/pho/20061218/1166457430 # 2006年12月19日 suVene sbm ブログとSBMでSBMのが敷居が低いというか、手間がかからないのは同意だけど、代

    はてブコミュニケーション - resolution
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/12/22
    「アマゾンのページをブックマークしたら、メッセで「持ってるけど、次会うときもってく?」ってメッセージが来る環境」あ,こういうこともできるんだな。なるほど
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20061015/p1

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/16
    「興味深いのでブクマしておきたいと思ったとしても、そこはグッとこらえて、ブクマしないでおく」そうすべきなのかも。/「どれもムリっぽいので困った」困った。
  • 1